Lensrentalsに、ソニーの広角単焦点レンズ「FE 20mm F1.8 G」のMTFの測定結果と、他のレンズとの解像度の比較レビューが掲載されています。
・Sony FE 20mm f/1.8 G Optical Tests
- FE20mm F1.8 GのMTFはとても見事だ。中央の解像力は驚異的で、そして周辺部に向かってゆるやかに解像力は低下する。驚いたことに、このレンズはサジタル方向とタンジェンシャル方向の解像力にほとんど違いがなく、これは非点収差や倍率色収差がほとんど無いことを示している。
- レンズの個体による解像力のバラつきはいくらか見られ、酷いというほどではないが、大口径単焦点レンズの平均よりも少し悪い結果だ。
- 像面の湾曲は、サジタル面とタンジェンシャル面の両面で、広角レンズとしては非常に平坦だ。これは簡単にできることではない。非点収差の少ないフラットな像面は、天体や建築などに最適だ。画像外側1/4では少しソフトになるが、少し絞れば改善する。
- 歪曲は1.9%の陣笠だ。
- シグマ20mm F1.4 Artとの比較では、ソニーFE20mm F1.8Gが画面中央で非常にシャープで非点収差も少ない(開放でテストしているのでシグマはF1.8ではもう少しシャープになる)。F1.4の明るさが必要でない限り、ソニーの方が優れている。
- ニコンAF-S20mm f/1.8Gとの比較は、広角レンズがこの7~8年でどれだけ進歩したかを示す良い例で、ここでは新しいソニーのレンズが明らかに優れている。
- ソニーFE20mm F1.8 G は実にすごいレンズで、ホームラン(大成功)だ。解像力は素晴らしく、非点収差と倍率色収差が見られないことは更に素晴らしい。そして、フラットな像面は最高に素晴らしい。広角で大口径が必要でなければ、このレンズをとにかく入手するべきだ。
FE20mm F1.8 G は各所のレビューでも高評価のレンズですが、今回のLensrentalsの解像力の計測でも素晴らしい結果が出ています。解像力は開放から超広角レンズとは思えないほど高く、非点収差の補正も見事で、加えて像面も非常にフラットと、申し分の無い光学性能ですね。
シグマ20mm F1.4 ArtやニコンAF-S20mm f/1.8Gとの比較では、かなりの性能差が見られますが、やはり広角レンズではバックフォーカスが短く設計自由度の高いミラーレス用のレンズが有利のようですね。
9210
性能は良いが、価格もお高いのに慣れてしまいましたが、この価格帯で高性能なレンズがあるのは心強い。f1.4は要らないので、無理ない設計で、お値段も手頃なものが増えて欲しい。
超新星フラッシュマン
このレンズ使っていますが、画質・重量(サイズ)・価格のバランスが
とても秀逸ですね。
元々、タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXDFを買う予定だったのですが、
年末にFE20mm F1.8 Gを衝動買いしてしまったらところ、タムロンの
購入優先順位がガクッと下がってしまいました。
とりあえずFEマウント機を使っていて、「迷ったら買っておけ」と
安心しておすすめ出来るレンズではないでしょうか。
軽いし、結局不要になってもリセールバリューも高いですし。
最近、人のお宅のワンちゃんを屋内で撮らせてもらう機会がありましたが、
寄れるので、ほぼ最短撮影距離を気にせずに撮影でき、後ろもかなりボケて
とても良いと感じました。
私はα7RIII使用で動物瞳AFの追従性は少しもたつきますが、RIVやα9IIだったら
もう少し合掌率が上がるのではないかと思われます。
20mmGの出来から24mmGMも気になるところですが、ちょっと用途がかぶるのと
やはりお高いので、私は購入には至らなそうですね。
R5・R6でキヤノンに戻るつもりでしたが、昨年後半に135mmと20mmを買って
しまったために、レンズの構成的にもリターンキヤノンの為の積み立て残高的にも、
もう少しSONYにお世話になりそうです。
花秋翠
24mm1.4を星景で使っていますがSONYのレンズは小さくとも良く写るのがいいですね
シグマの様に性能優先で大きくなるとカメラバッグが大変で結局持ち出せなくなってしまいます。14mm1.8も写り自体に不満は少なかったのですがあまりの重さ大きさでLAOWA15mm2.0におき変えてしまいました。
GでもGMでもいいので続いて16mm12mmもお願いしたいです。
月などで明るいときは12-24mmで新月時には単焦点を2~3本で撮影できれば理想的と思って居ます。
しろ
135GM以降、24GM、20GなどのSONY純正レンズは、使っていてなんの不満もありません(A7R4でのスチル中心です。)。35GMも予約しましたが発売延期で少しガッカリしています。あとは50mmのGMを待つのみですね。