Canon Rumors に、EF200mm F2L IS USMのディスコンとEFレンズのラインナップ縮小に関する噂が掲載されています。
・Is the EF purge beginning? The EF 200mm f/2L IS USM is now listed as discontinued
- これは必然だが、キヤノンがEFレンズ群の製造を終了し始めているようだ。FStoppersのAlex氏から、EF200mm F2 L IS USMが、現在、様々な販売店で、リストから削除または、ディスコンと表記されていると聞いている。
キヤノンUSAにはこのレンズは掲載されているが、Adoramaには掲載されておらず、B&Hには「ディスコン」と記載されている。
私は今後数ヶ月にわたって、EFレンズ群のディスコンを注意深く見守っていくつもりだ。EF800mm F5.6L IS USMのような古くて高価なレンズの多くが、終わりに近付いているのではないかと思っている。
(アップデート)キヤノンUSAは、EF200mm F2L IS USMは少なくとも2027年12月31日まで、キヤノンからのサポートを受けられることを確認した。部品が残っていれば、おそれく、それ以降でも部品がなくなるまでサポートが続けられるだろう。
キヤノンはEFマウントからRFマウントに急速に移行しているところなので、EFレンズのラインナップ縮小は予想外のことではありませんね。EF200mm F2L 以外にも、EF200mm F2.8L II やEF600mm F4L IS II など、既にディスコンになっているレンズは結構あるようです。
ただ、超望遠の単焦点レンズはまだRFレンズでラインナップされていないので、RFレンズが十分に揃うまでは、なるべくラインナップを維持しておいて欲しいところですね。
暴走レイバー
EOS 5D Mark Vを期待薄ながらも待ち望んでいたのですが,
EFレンズの製造中止の噂が流れるということはでないんでしょうねぇ…
KEN
暴走レイバーさん
キヤノンはR5が5系の正当後継だと発言しています。普通に5D MarkⅤは登場しないと思います。
某人
R5・6の登場で、ユーザーのミラーレス移行が順調に進んでる今、今更EFレンズをリニューアルしたり新レンズ出したりはさすがのCanonもしないでしょうね。
RFレンズだけに注力するのであれば、それは正しい判断だと思います。
EFレンズの種類は既に十分豊富ですし、写りの良いレンズは純正マウントアダプターでまだまだ十分使えますから。
超望遠単焦点群の早急なRFレンズ化が今のCanonの課題でしょうか。
ただEFレンズ生産終了発表の際には、”何か”をCanonに期待してしまいます。
「EF 50mm f1.0の復刻」とか「限定色の大三元」とか
まさやん
Canonも今まで億本売れたEFレンズは、まだまだ未練はあるかと思います。しかしディスコンを進めていると言う事は、本格的にRFに、今後近い将来一本化していくのでしようか?常にカメラ界のトップでい続けたメーカーとしては、今後SONYを抜いてミラーレスの分野でもトップに返り咲くつもりで、今まさに動いているのだろうと思います。R発売された当時はここまでCanonが、ミラーレスに入ってくるとは思いませんでした。純正のマウントアダプターが、当時から無駄に多いラインナップだなぁと思ってましたが、今思えばEFマウントユーザーをRFマウントユーザーに、切り替えの為の準備だったんだなあと思いました。このような話が出てきたということは、来年にかけて、かなりのレンズを出すつもりではないでしょうか?
グラハム
EFが終わる
キャノンを支えていたレンズ群といいうより、EOSの一つの時代が終わる感じで感慨深いです
ここで二の足を踏まずRFへの流れを一気に作るのがこの後の戦略でベストではないでしょうか
山親爺
レンジファインダーから一眼レフへ、FDマントからEFマウントへと過去を見れば、時代に乗り遅れながらも過去を捨て巻き返す会社なのだろうと思います。
なので、今回も特に不思議にも思いません。
EF-RFマウントアダプターを発売しただけでも、今回は既存ユーザーには優しいでしょうか。
とり
30〜25年位前、次々とカタログ落ちしていったFDレンズを思い出されます。
メカニカルな機構しか持たないFDレンズより、電子部品が組み込まれているEFレンズの方が早く市場(中古)から消えていく感じがします。
このことからも一眼からミラーレスへの移行はひと昔前のマニュアルフォーカスからオートフォーカスへの移行に匹敵するイノベーティブな出来事なんだと改めて思う次第です。
PP
キヤノンは去年から多くのEFレンズの整理を進めています。
今年に入ってからはEF14mm F2.8L II USMとEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMがディスコンになりましたね。
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMやEF70-300mm F4-5.6L IS USM、EF40mm F2.8 STMなど比較的新しいレンズもディスコンになった時には驚きました。
ボディの方ではEOS 7D Mark IIが既にカタログ落ちし、EOS 5Ds/RやEOS 9000Dがディスコンになるなど一眼レフのラインナップも整理が進んでいますね。
ジェラ
レフ機用のEFはもう2年半くらい新しいレンズ出していませんよね? 今後出るとも考えにくいですし実質終了と見ていいでしょう。
その最後に出したEFレンズは、超望遠系の単焦点と大三元小三元望遠のリニューアルだったので最後にユーザーに配慮したという感じもしました。
その前後で既に開発も終了していてRFに移行していると思うのでディスコンが出てくるのも当然の流れかと思います。
ディスコンにするならそれに代わる後継レンズをRFで出す目処がたったとも考えられますね。
竹千代55
この記事を読んでキヤノンのサイトを確認したのですが、EF24-70mm F4L IS USM やEF24-105mm F3.5-5.6 IS STM が「在庫僅少」と表示されているのを見て、キヤノンはフルサイズ一眼レフを今後発売するつもりはないのだなぁと感じました。
ワタシはミラーレス一眼の方が一眼レフよりも良いと思っているので、キヤノンがRFマウントに注力することには賛成です。
とはいえ、EF24mm F2.8 IS USM とか EF28mm F2.8 IS USM、EF40mm F2.8 STM といった比較的最近発売されたレンズまで「在庫僅少」となっているのにはビックリしました。EF200mm F2.8L II USM とか EF400mm F5.6L USM といった古いレンズがお役御免なのは理解できますが。
記事では EF800mm F5.6L IS USM のディスコンが示唆されていましたが、代替製品がない現在では当分販売されるのではないかと思います(そんなに数が出る製品ではないでしょうが)。
あと気になったのは EF200mm F2L IS USM。代替製品がないのに「在庫僅少」となっていて、今後が心配です。ま、ワタシが購入できるシロモノではありませんが(笑)。
Oort
EFからのユーザーなので終了になるのは寂しくもありますが、企業として収益性を上げて、その分、RFで魅力的な製品が出る事を期待しています。
SA-11
ミラーレスカメラはクセの違いが激しすぎて、これはいいというモノもあれば、これはダメというモノもある。そしてとてもパーソナルな視点からの話ですが、現状では「これはダメ…」となるモノの方が圧倒的に多くて、道具としての安心感という意味でミラーレスカメラが一眼レフの代わりを務めるのはまだまだ早いと思うのですが、寂しい時代になったなという感想です…。こうなったらペンタックスはもとよりですが、ニコンにも一眼レフは頑張ってほしい…。
日陰坂45
カメラという道具が、どうしてもレフでなければならないという理由も無くなりつつ有る時代ですので、EFレンズ群もその役目を終わりつつあるということですが、徐々にディスコンになっていくのはやっぱり寂しいですね。
RFレンズのラインナップも、正直なところまだまだ感がある中でEFのディスコンが進んでいくのはちょっと早過ぎる気もしますが、いつまでも引きずっていると企業としては重荷になるだけですので仕方無いのかなと思います。
newFD→EFの変更と違ってフランジバック縮小方向でしたので、光学系咬まさないマウントアダプターが純正から出ている事がせめてもの救いかな?
プーアル
時代の趨勢ですが、寂しいですね。
広角の小三元とEFでディスコンになっている小さな単焦点など、RFでの早期の拡充を期待しています。
F
いい意味でキヤノンらしい判断だと思います。
今まで何度もマウントを変更してきた経験のあるメーカーならではの切り替えの速さ。
だからこそ今までトップを走り続けてこれたのではないでしょうか。
田吾作
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMがディスコンになったと上のコメントにありますが、これはダブルズームキットに使われているレンズですので、一眼レフのKissを売るのを止めると言っていることに等しい大変な事態です。
ただ、「在庫僅少」という記載はあるものの、キヤノンの修理サポート期限リストでは「未定」となっていますので、まだディスコン扱いにはなっていないようです。それでもこんな基本のレンズが在庫僅少になるのは異常事態ですが。
シエロ
R5を購入して使ってみるとEFマウントに戻る気はなくなりました。
まだマウントアダプター経由でEF使ってますが順次RFに切り替えたいと思う良い製品があるので当然の流れだと思いました。
無駄遣い老人
2018年10月以降は、純正EFレンズの新製品出ていませんからね。