SonyAlphaRumors に、ソニーFE50mm F1.2 GM のスペックに関する噂が掲載されています。
・RUMOR: Sony 50mm f/1.2 GM has 72mm filter size, 0,4m close focus distance
- 数日前にFE50mm F1.2 GM のプロトタイプを目にしたと述べた。このレンズの製品版の、以前のものより良い画像を見た。この画像は公開できないが、いくつかのスペックは言うことができる。
- フィルターサイズは72mm
- 最短撮影撮影距離は0.4m(1.32ft)
- シグマ35mm F1.4よりも確実に短い
- ツァイス50mm F1.4よりも軽い
- 発表は3月16日
そして、以前述べたように、3月23日にソニーは更なるEマウントレンズを発表するだろう。
FE50mm F1.2GMの全長は、シグマの35mm F1.4(Eマウント版の全長120mm)よりも小さいと述べられているので、ニコンのZ50mm f/1.2 S(全長150mm)よりは確実に小さくなりそうで、キヤノンのRF50mm F1.2LやツァイスFE50mm F1.4 ZAと同程度の大きさ(どちらも108mm)になるのでしょうか。
重さはツァイスFE50mm F1.4 ZAの778グラムより軽いと述べられていますが、このクラスの他のレンズは950~1090グラムなので、これが事実なら、かなり軽量なレンズになりそうです。
フィルター径の72mmはFE50mm F1.4 ZAと同じで、F1.2のレンズとしては小さ目ですね。最短撮影距離40cmは、FE50mm F1.4ZAよりは5cm短くなっています。あとは価格が気になるところですね。
アリ3
軽量で来そうな気配で素直に嬉しいです。
この後のEマウントレンズの噂も熱いラインナップ
でしたので、どこかで我慢しないとお財布が大変な事になりそう…
ラルゴ
嘘...だろ...!?
大人気レンズになりそうですね。
24gm 35gm とコンパクトに収める最近のEマウントの思想は素晴らしい。、
悟
もし事実ならF1.2ではなくF1.4なのでは?
Tsu
来週に発表予定となるとすでにプロトタイプは出回っているので軽くなるという噂は間違いないと思います。
50Zは気に入っているけど重さとAF駆動音がネックです。
AFはGMならリニアモーターだと思うので重さまで有利なら買い換える対象になりますが・・・問題は価格と描画です。
軽くなる=口径食の影響は大きくなると思うので急がず様子見です。
RRRKKK
大きくて重くなるなら、ZAでいいやと思っていましたが軽くなるなら買い替えしようかな
早くサンプルと実機の大きさを見てみたい
そにさん
軽いのを歓迎する声が多いようですが、F1.2レンズを購入する層はレンズの重量よりも画質を重視する人が多いのではないでしょうか。
RF及びZマウントの50mmF1.2の高評価を見ると、ただでさえマウント径の制約があるEマウントで軽量さを目指す設計には不安もあります。
しろ
あと数日で発表ですが、少しでも小型軽量(特に軽量)であって欲しいです。
昨今のデジタル補正技術の向上によって、何がなんでも光学系のみで各種収差を抑えることの重要性が低くなってきているようにも思うので、GMであってもそこら辺のバランスを図っているのかもしれませんね。私は軽量化を優先してほしいですが。
しかし、35mm、FX3、A1、50mmと、SONYさん次から次へと財布の紐をこじ開けてきますねえ。。。
らりー
軽量化が本当であれば凄いですね
RF50/1.2は発売から2年経ってますから、よく見た上で画質などは充分超えてくると期待してます
むしろ超えないものを出してしまったら、小口径不利説を自ら証明する形になり、ソニーとしては何のメリットもないわけで、超えないという方が考えづらい気がします
リタイヤー
今日35mm F1.4 GMとSigma 28-70mm F2.8がいっしょに届きました。軽くて写りのいいレンズにはどうしても手が出てしまいます。Sigma 35mm F1.2と24-70mm F2.8は売る予定ですが、差額で済むと安いもんだと思ってしまう錯覚にいつも背中を押されてしまいます。50mm F1.2 GMは現行のF1.4 ZAよりは軽くならないだろうと思っていたので手を出すつもりはなかったのですが、軽くなるんですか~。700g位になったら買っちゃいそうです。85mmもSigma F1.4にしてからぐっと軽くなり、軽いレンズが増えてくると相対的に重いレンズの出番がどんどん減っていきます。Sigmaも写りが良いが重いというイメージは過去のものになりましたね。Eマウントの高級レンズは写りが良いのは当たり前で、小型軽量を競う時代になってきたのはありがたい限りです。
タホ
いつの間にGMはボケと解像感の両立の他に、小型軽量まで配慮し始めたんでしょうか。
にわかには信じられませんが、発表を楽しみにしたいと思います。
あれ、50/1.4ZAを置き換えたくなってきますね。
taku
50mmZAはとても良い描写でしたが、重さから使用頻度が少なくなり手放していました。50mmGMがそれより軽量というで、お財布に余裕があれば購入したいです
QL
SEL50F14Zは愛用していますが、AFの精度がいまいち安定しないと感じています。
他のGMレンズ使っているとAFが良いので、50mmF1.2GMも期待しています。
50mmの描写重量比的に十分満足していますが、軽いのはやはり嬉しいので楽しみですね。
田吾作
RF 50mm F1.2Lのオーナーとして参考情報を。
あのレンズ、外目にはでっぷりと太って見えますが、実は前玉の口径は約45mm、つまり理論値41.7mmに毛が生えたくらいしかありません。しかしフィルター径は77mmもあるので、光学部品は体積の(45/77)^2 = 1/3程度しか占めていない、ということになります。
では残りはなんなのか、というと、巨大なUSMモーター(LensRentalsの調べによるとEF 400mm F2.8L3と同一のもの!)が鎮座しています。RF 50Lが内部フォーカスに見えるのは外見だけで、実は9群15枚中最後尾の2群4枚を除いて全群繰り出しというすさまじい力技の設計です。まともなAF速度を実現するにはそれくらい強力なAFモーターが必須だったのです。
ですので、ソニーが内部フォーカス(つまりAFで動かす光学部が小さく軽い)を前提とした設計にしているのなら、キヤノンのものより全体を小型化することも難しくはないでしょう。Eマウントの制約がどうのこうのとか言った話以前の問題です。ただその場合、内部フォーカスにつきもののフォーカスシフトなど、光学性能への影響が気になってきます。
再びGユーザー
ZやRFのF1.2と少なくとも遜色のない光学性能で圧倒的に軽くなるってすごいですね
全レンズ特殊硝材で両面非球面で各群1枚にするとかでしょうか
6群6枚とか7群7枚に出来ればAFユニットも小さくできるし、意外と値段もスペックに比べて安めに収まったりして
ちゃちゃまる
ソニーすごいですね。FEマウントレンズが第2世代に入ってますが、何かレンズ設計とかレンズ設計と画像エンジンの組み合わせのツボでも見つけたのでしょうか?軽さも重要な性能ですのでぜひ頑張っていただきたいです。
mozk
RFやZが出てきたときに期待したのは、設計のしやすさからレンズが小型化することだったのですが、結局性能を追求して大きくなっている印象なので、ソニーのこの方向性は大歓迎です。
tpr
電子補正を最大限に活用する感じですかね?
GMであれば玉ボケの綺麗さにも拘って欲しいですが。。。
悟
個人的にはF1.4でもいいので軽量路線で進んでほしいです。
私の場合もRF 50mm f1.2があるので、光学性能の追求よりも小型軽量でZAを超える写りであれば両方を棲み分けできます。
モニカ
ツァイスレンズの色が好きで、50ZAをこれ以上なく気に入っているので買い替えはしませんが、気になるレンズですね。
Eマウントは選択肢が増えて、本当に贅沢なマウントになりました。
弁証法
田吾作さんのRF 50mm F1.2L情報大変興味深く拝読しました。
ニコンZの50mmf1.2はビオゴンの現代的解釈、という開発者インタビューがフォトヨドバシにありましたね。
力技のキヤノン、ビオゴンを突き詰めたニコン、そしてソニーは小型?ボケとの繋がりはどうするのか?
50mmf1.2は華のあるレンズですから各社の姿勢がとても楽しみです。
爆発野郎
う、いかん、欲しくなってきた……
ちーちゃん
前回の重量&サイズに関する記事を観た時は、内心、フィルタ径77mmは避けられないだろうなぁと思っていたのですが (笑)、72mmと希望通りだったのが非常に嬉しいです。Planarとフィルタを共用できて相互運用がしやすくなりますし、恐らく、形状もPlanarに近いサイズ感になりそうですね。標準レンズ使いとしては、より寄れる点も非常に魅力的に感じます。あとは、どんな画が出てくるのか。Planarは優秀でいて、とても特徴的なレンズだと感じておりまして、GMはまた違った傾向ではないかなぁとふんわり予想しています。
TTJ
50mm F1.4 ZAを常用していますが、50mm F1.2 GMは重くなるので見送り……と思っていたら、まさかのZAより軽くなるんですか!?
本当なら素晴らしいですね。
軽くなるのであれば、開放の光学性能が多少犠牲になっていようが、もうそれだけで購入する理由になります。
正式発表が楽しみです。