リコーイメージングは、全天球カメラTHETA Z1の内蔵メモリを増強した「THETA Z1 51GB」を正式に発表しました。
- 株式会社リコー、リコーイメージング株式会社は、ワンショットで360°の静止画や動画を撮影できる360°カメラ「RICOH THETA(リコー・シータ)」の最上位機種として前身機種から内蔵ストレージを拡張した「RICOH THETA Z1 51GB」を4月下旬に発売する。
- RICOH THETA Z1の基本性能はそのままに、ストレージ容量を気にせずに利用したいという市場のニーズに応え、保存可能な容量を従来機種の19GBから51GBへと大幅に増強。RAW+で約900枚、JPEGで約6350枚の撮影データを本体ストレージに保存できる。
- 前身機同様の特長は引継ぎ、コンパクトなボディに1.0型の裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載し、約2300万画素相当(6720×3360ピクセル)の360°の高品質な静止画を撮影することができる。
THETA Z1の新モデルは内蔵メモリの容量が19GBから51GBに約2.7倍に増強されているようです。これだけメモリがあれば、1日中撮影しても不足することはあまりなさそうで、外部ストレージを持ち歩かなくても多くのケースで事足りそうですね。
shuken
シータって不動産業界で売れてるみたいですね。
えび天
360°全天球撮影には将来性を感じてるのですが
国内メーカーではリコー以外手を出していないので
今後もリコーがTHETAを進化させてくれるのを期待したいです。
46
どうせなら、
メディア交換可能
バッテリー交換可能な
モデルにして欲しかった
さらに、取り外し可能なリモコン付属の延長棒で、
サクサク撮影できるようにして欲しかった。
CrazyTetsuya
内臓メモリが大きくなっただけ…
かなりガッカリです。
ミック兄さん
国内メーカーで信頼できるサービス受けられる性能の良いカメラが手に入るのは楽でいいですね。
車輪付きの撮影棒とかあったら嬉しいオプションも一緒に開発してくれるとなお嬉しいです。
dora
基本的に前モデルZ1を2月で唐突にディスコンさせた理由が
・日本における新たな法規制への対応
・使用している一部の部品が入手困難となったこと
だったので、今回の新型でスペック的な変更はほとんど期待していませんでした。
ただinsta360など他メーカーの伸びがすごいのでリコーにも頑張って欲しいです。
未だにTHETA以外にGoogleストリートビューの動画撮影記録対応している機材がないんですけどカメラが傾くとストリートビューの画像も傾く・・・。
sose
THETA Z1 51GB ってあまりにもそのまんまのネーミング・・・
SとかRとかXとかMkⅡとかにしないところがペンタらしいけど
センスが無いっていうか、バカ正直ていうか・・・
すみろ丼
マイクロSDカードで良いから対応してくれてもよかったのに…
本当に容量以外スペック変更無しとは、これなら価格下げて欲しいね
結局内部容量の為に価格も上がってしまうだろうし、最近のリコーは少しズレてる
デジタルXA
メディア交換、バッテリー交換が出来ないので、insta360にしました。
これらに対応しないのは、何の拘りなんですかね?
タロウ
えび天様
国内メーカーではニコンが手を出して、散々な評価でした。
えび天
>タロウさん
KeyMission360 ですね、何処かのレビューサイトに投げつけたいと評されるほどの悪評でしたね。
確かにニコンは失敗しました、しかし、他の方が言われてるようにinsta360はどんどん進化して評価を得ています。
全天球カメラがもっと高画質になれば、従来の2D的な写真や映像とは段違いの臨場感が味わえるでしょうし
コロナ禍で遠方への旅行が躊躇われる現状も、自宅にいながら観光地に行った気分になれる360°撮影の追い風になると思います。
個人的にはライブ会場で360°撮影された映像と音声を楽しめるようになったらな、と思ってます。
ニコンが失敗したとはいえ未だに国内メーカーではリコーだけなのがとても残念です。
他の国内メーカーもやってほしいです。
ぺぺ
Zシリーズで改善すべきなのはストレージじゃなくて、バッテリーの方だと思うけどなあ。
多少は改善されてるのかな?
Hetkinen
今さらですけど法規制ってどんな内容だったんですかね
4G15
知らない間にものすごく高級品になってますね
Vをだいぶ前に買いましたが一眼でも動画を撮らないのでシータの容量やバッテリーに不満はなくて結構楽しかったのですが
最近は使っていませんね
生粋のニコン党なのですが
それでもキーミッションには行けませんでした。
結果を見れば自分の選択は正しかったと思ってますが
逆にキーミッション買ってたら
レアだったかもしれませんね。
4G15
知らない間にものすごく高級品になってますね
Vをだいぶ前に買いましたが一眼でも動画を撮らないのでシータの容量やバッテリーに不満はなくて結構楽しかったのですが
最近は使っていませんね
生粋のニコン党なのですが
それでもキーミッションには行けませんでした。
結果を見れば自分の選択は正しかったと思ってますが
逆にキーミッション買ってたら
レアだったかもしれませんね。
あらん
歴代thetaユーザーですが、insta360が超絶進化しつつあるので、今となってはthetaを積極的に選びづらいものがあります。ハードウェアは大差なくても、アプリの進化スピードが違いすぎる!
YON2
同様な製品に、insta360がありますが、価格が安いことも魅力ですが、編集ソフトウェアが優れていることが大きいと思います。新しいTHETAのソフトウェアは どうなんだろう?