THE MAP TIMES に、マップカメラの2021年3月のデジタルカメラの販売ランキングが掲載されています。
-
新品デジカメ3月ランキング
- 1位 ソニー α1
- 2位 富士フイルム X-S10
- 3位 キヤノン EOS R6
- 4位 キヤノン ROS R5
- 5位 ソニー α7C
- 6位 富士フイルム X-E4
- 7位 ニコン Z6II
- 8位 富士フイルム X-T4
- 9位 ソニー α7S III
- 10位 富士フイルム GFX100S - 3月19日発売のSONY α1が、2位以下を大きく引き離して初登場1位を獲得。SONYとしては、昨年10月のα7C以来の首位。他の人気機種を大きく上回る販売数を上げる結果となったのは、プロに限らず多くのハイアマチュアカメラマンからの支持も得たから。
- 3位Canon EOS R6、4位Canon EOS R5と、EOS R勢が並んだ。やはり品薄状態が解消されれば強い2台。発売から少し時間が経ってしまったが、まだまだ人気はキープできそう。
- 前回のランキング同様4機種をランクインさせた好調FUJIFILM。ラージフォーマットセンサーを搭載したハイスペックカメラGFX100Sも10位以内を維持したのは特筆すべきことだ。メーカーからの供給が潤沢であれば、もっと上位を獲得していたと思われる。
- ニコンは前回2月のランキング同様10位以内には1機種、Z6II(7位)のみランクイン。兄弟機Z7IIはランク外13位と、完全にライバルCanon EOS Rシリーズの後塵を拝する形になってしまっている。
ソニーのα1はヨドバシカメラに続いてマップカメラでも1位で、こちらは台数ベースのランキングと言われているので、相当な台数が売れたのは間違いなさそうです。
富士フイルムはヨドバシではランクインしていませんでしたが、マップカメラではX-S10が2位に浮上し、高価なGFX100Sを含む4機種がランクインと、好調ですね。
キヤノンは3位・4位とまずまずの位置ですが、R5とR6の販売の勢いが少し落ち着いてきた感じでしょうか。
ファミリーカメラマン
α1は高価ですが、それだけの価値があるカメラと判断する人が多いということですね。
野鳥好き
野鳥を撮っている方には最高のスペックなので、自分の周りでは乗り換えている方が結構います。
なのでランキングは納得ですね。
かずし
あの価格のカメラが数も出てるというのは恐ろしいですね。
ヨドバシもマップカメラもハイスペックを求める客層なのはわかりますが、EOS R5やGFX100S含めてあまりに高価格帯のものしか出ないようでは先細るばかりなので、10〜20万円前後の機種にも頑張ってもらいたいです。
ロージンバック
ソニーの α7Cが好調ですね。コンパクトさと手頃な価格が受けているのでしょうか。性能的にも大きな不満がないという事ですね。価格がこなれてくれば α7 IIIに替わりロングセラーになるのか。ニコンのZ5はいいカメラだと思うのですが人気が出ませんね。
鹿尾菜
X-E4は約3ヶ月待ちになっていますね。
フジから特に告知されていませんが、やはり半導体不足の影響でしょうか?
それと、前評判を考えるとランキングに載るほど売れているのも少し意外でしたね。
タスク
ヨドバシと違ってX-S10やX-E4みたいな手頃なカメラもランクインしてるから少し安心しました
日陰坂45
αー1は、このカメラでしか撮れない世界が待っているって事を期待して、非常に高価だけどもニーズが有るんでしょうね。
ある程度時間が経過すると、そのニーズも落ち着いて来ると思うけど、何ヶ月続くのかが興味有ります。
自分的には2位のX-S10が興味あるカメラです。
実際購入を考えると、X-S10は非常にコスパが良いカメラで、いろいろ言われる操作系も、実機触った感じでは十分使いやすいと思いました。
Eマウント並にサードパーティーレンズが使えれば、もっと数が出るんじゃないでしょうか?
ひまわり
ソニーα1が台数、金額ベースでトップとは驚きました。確かに良いカメラだけど80万近く、店頭でどんどん売れている風には見えませんでしたから。それにα1が品薄とか何か月予約待ちのアナウンスも特になかったし、キヤノンと違って生産体制が整っている?ソニーもまもなくα7IVとα7RVを出してくるかもしれないしね。タムロンとシグマのレンズが充実しているのが大きいですね。キヤノンとニコンは実質純正しか選択肢がありませんからね。フルサイズの上位機種がランキング上位ですからいかにカメラが数売れていないのがはっきりしますが、高級カメラをいかに数売るビジネスになってきてますね。
push
キャノンは5Dユーザーという膨大な潜在顧客がいると思うので、彼らが乗り換えるまでは安定してこの2機種は売れるのではないでしょうか。
フジは完全に立ち位置を確立したようです。
smily
野鳥撮影愛好家の購入者が多い?
高額な望遠レンズを使う人達という印象。
必要とあらば、高額なレンズもカメラも購入する情熱がある人達という事でしょうか。
そういえば、価格コムのα1のレヴューで野鳥の写真を載せている人が多いのも、なるほど納得です。
はむたろす
α1は金額ではなくて台数ベースで1位なんですね・・すごいなぁ(財布的な意味で)
α7C買う人みんなが動画ユーザーってこともないだろうに、Z5がランクインしていないのが謎です。安くていいカメラなのにマーケティングの差でしょうかね。。