OpticalLimits に、キヤノンの小型軽量で安価な標準単焦点レンズ「RF50mm F1.8 STM」のレビューが掲載されています。
・Canon RF 50mm f/1.8 STM - Review / Test Report
- 鏡筒の造りは良好だが、防塵防滴ではなくプロ用でないことは明らかだ。フォーカシングでは内側の鏡筒が繰り出し、電源を切ると自動的に繰り出した鏡筒は元に戻る。フォーカスリングとコントールリングは共用で、スイッチで切り替える。
- AFはステッピングモーターで、AF速度はかなり速いがノイズレスではない。コストカットが必要だとしても、キヤノンが他社のようなノイズレスのステッピングモーターを開発できなかったのは不思議だ。
- フォーカスリングはバイワイヤで、最大撮影倍率はEF版の50mm F1.8より若干優れている。
- 手ブレ補正非搭載で、EOS R5 / R6のIBIS使用時には7段分を効果をうたっているが、実際はそれ以下だと思っておいた方がよい。
- 歪曲は無視できる大きさ(0.00469%の糸巻き型)で、自動補正を有効にしても特にメリットは(デメリットも)ない。
- 周辺光量落ちはRAWでは開放でグラフのスケールを超える-3.6EVに達し、F2.2でもまだ-2.65EVの高い値で、まずまずのレベルに改善するにはF4まで絞る必要がある。周辺光量落ちはこのレンズの弱点だ。自動補正はかなり強くかかり開放で2EV改善されるが、その分、周辺部のノイズも増加する。
- 解像力は全体的にまずまずだが、若干弱い部分がある。中央から周辺部にかけては開放から非常に高い解像力だが、隅は対照的に酷く落ち込んでいる。隅の甘さはF2.8まで絞ると良好なレベルまで改善し、F4からF8では画面全域で優れた画質になる。このレンズの像面の湾曲は小さい。
- 倍率色収差は、画面の隅で平均0.7ピクセルでわずかだ。絞り込むと倍率色収差は改善され、F4以降では無視できるレベルになる。
- 玉ボケは、画面中央では内部は滑らかで輪郭も目立たず美しい描写で、F2.8でも円形が保たれているが、これは中央だけで、周辺部では輪郭がつく泡のようなボケが見られる。これを避けるには絞る必要がある。また、口径食の影響で、開放で玉ボケが円形なのは中心部の狭い範囲に限られる。
- 軸上色収差はF1.8では後ボケに緑、前ボケに紫の色が付くが、F2.2で改善し、F2.8ではそれほど悪くない。軸上色収差のテストでは、色収差以外に隅が信じられないほど甘く流れているのが気になった。このレンズは近接域では性能が出ない。遠距離は非常にしっかりした性能だが、もしそうでなければ、このレンズを不良品とみなすところだった。
- RF50mm F1.8 STMは、いくつかの点では、傑出しているとは言わないまでもかなり良好だが、悪い部分もある。解像力に関しては全体的にしっかりしているが、隅は甘い(絞ればシャープになる)。歪曲や倍率色収差は極めて少ないが、周辺光量落ちは多く自動補正が必要だ。しかし、真の欠点は近距離の画質低下と状況によってはボケがあまり良くないことだ。
- 造りは、この価格帯のレンズとしては良好でかなりしっかりとしているが、防塵防滴でないことと、昔ながらの繰り出し式のフォーカシングなのがウィークポイントだ。良し悪しは価格との兼ね合いで決まるが、200ドルの価格は極めて安価で、コストパフォーマンスの王様のようなものだ。悪い部分を割り切って使うなら、素晴らしい結果が得られるはずだ。
RF50mm F1.8は安価で気軽に使えるレンズですが、開放時や近接撮影時の隅の甘さや周辺光量落ち、周辺部のボケのうるささなど、欠点も多いようですね。とは言え、値段を考えれば十分な性能で、安価なレンズがあまりないRFレンズの中では、貴重な存在と言ってよさそうです。
rocky
50mm単焦点というと、どうしても期待値が上がってしまいますが、そうなると重くて大きくなってしまいます。
このレンズは気軽なスナップや、ちょっと背景をぼかしたい時にズームから付け替えるといった用途なのでしょう。そう考えるととてもいいレンズかもしれませんね。
京介
オールドレンズに片足突っ込んだようなキヤノンの50mmダブルガウスは昔から好きなので、安いし軽くて小さいしで気に入って使ってます。
Oort
発売日から使っていますが、値段、大きさを考えると良いレンズだと思います。次はEF40mmみたいなパンケーキレンズが欲しいです。
mac
使ってますが、確かに周辺光量落ちはRAWだとかなり目立ちますね。
DPPで、現像してる人は良いと思いますがLightroomではまだレンズプロファイルが非対応なんで、この盛大に落ち込む光量を補正するのは、なかなか大変です。。
ATSU
使ってみてEF 50mm F1.8 STMよりいいレンズと思います。
軽いはやっぱり武器ですね。RPにつけてお散歩セットで楽しんでます。
自分の好きな画角の24mmもこのぐらいの大きさで出てくれると嬉しいですがハーフマクロ付くらしいので35mmぐらいの大きさかなー