DPReviewに、シグマの新しい広角端焦点レンズ「35mm F1.4 DG DN Art(Lマウント版)」の73枚の実写サンプルが掲載されています。
・Sigma 35mm F1.4 DG DN Art sample gallery
- シグマの新しい35mm F1.4 DG DN Art は、2012年に発売されたArtシリーズの単焦点レンズを大きく進化させたもので、フルサイズミラーレス専用設計の全く新しい光学系と洗練された操作性を備えている。このレンズはEマウントとLマウントに対応しており、テストはパナソニックのLUMIX DC-S1RとDC-S5で行った。
35mm F1.4 DG DN Art は、最新のレンズらしくシャープでコントラストも高く発色も綺麗ですね。ライブ配信で山木社長がおっしゃっていた通り、ボケが非常に滑らかで綺麗になっているという印象です。軸上色収差(ボケの色付き)もほとんど見られないですね。太陽を直接入れているサンプルが何点かありますが、わずかにゴーストが見られる程度で、逆光耐性もかなり良さそうです。
さいたまん
シグマさんにしては柔らかめな感じだけど、ボディがパナだからかな?
α7RIVで撮ったサンプルも見てみたい。
Tom
ハイコントラストで発色も良く、ボケもピント部からなだらかにボケていますね。軸上色収差も見られず。線の細い描写に見えます。
35㎜F1.4 DG HSM→DG DNで、画質をそこそこにして小型軽量をめざしたのではなく、描写を突き詰めたうえで可能な範囲でスリム化したレンズ、ということでしょうか。
これは買いですね。
すみろ丼
SIGMAの切れ味にタムロンやマニュアルレンズのようなボケの柔らかさ…
この大きさが納得出来そうな性能ですね。
カメラボディ自体も大型化してきていますから、案外とバランス取れてるかも?
メセバ
シグマのグローバルサイトにはα7RIIIなどで撮ったSampleありますが、ボケ感非常に滑らかで、解像感よりも全体の絵作り重視で良い雰囲気です。GMより現実的な価格で惹かれます。
Tsu
GMより先に発売されていたら・・・と別スレで書き込みましたが、Youtubeなども見てみると価格以外はGMに完敗って感じです。
ブリージングもGMと同等で無印35mmF1.8と比較されるくらいでは価格相応のような気がします。
50mmや14mmに期待してますが、85mmの出来が良かっただけに残念です。
35mmF1.2の存在があるので方向性を変えたのだと思いますが、シグマならではのレンズを開発してほしいです。