ソニー「FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS」はGMレンズにふさわしい非常に素晴らしい性能

DigitalCameraWorldに、ソニーの超望遠ズーム「FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS」のレビューが掲載されています。

Sony FE 100-400mm f/4.5-5.6 G Master OSS review

  • このレンズは広角側では全長205mmで、まずまずコンパクトだが、望遠端ではかなり繰り出す。重さは1395グラムで、長時間の手持ち撮影も可能だ。
  • フォーカスリングとズームリングは滑らかに動作し、3つのカスタマイズ可能なフォーカスホールドボタンが搭載されていて、ハンドリングは申し分ないものだ。

  • 実写では、ズーム全域で解像力はとても素晴らしく、400mm開放でも解像力は十分にあり、望遠端での解像力の低下はごくわずかだ。色収差と歪曲は非常に少なく、逆光耐性は非常に優れている。ボケ味はとても心地よいものだ。全体としてGMレンズにふさわしい非常に素晴らしい性能だ。
  • AFは非常に速く静かで、良い条件の下ではほぼ瞬時に被写体に合焦する。
  • OSS(手ブレ補正)はIBIS非搭載のボディとの組み合わせでは2段分の効果しか得られなかった。
  • 最短撮影距離は1メートルを切り(98cm)、クローズアップ撮影に向いている。

  • ラボテスト(解像力):解像力は開放でも画面全域で非常に良好だが、400mm開放では中央の解像力が若干低下する。

sony_fe100-400mmf45-56GMOSS_mtf_dcw_001.jpg

  • ラボテスト(色収差):色収差は、開放ではズームの両端で画面隅で少し大きくなるが、全体としてはごくわずかだ。
  • ラボテスト(歪曲):ズーム全域で糸巻き型だが、非常に小さい値で、200mm~400mmでは歪曲の大きさは一貫している。

  • FE100-400mmは、長い焦点距離のレンズを適度に軽量コンパクトにまとめており、防塵防滴のハイクオリティなマグネシウム合金製の鏡筒は申し分の無い仕上がりだ。優れた解像力と夢のような柔らかいボケを両立できるように設計されており、この目標は達成されている。AFは速く静かで一貫して正確だ。全体として優れた画質を持つパワフルなレンズだが、価格はかなり高価だ。
  • 良い点:見事な解像力とコントラスト、素晴らしいボケ、洗練されたハンドリング、1.4xと2xのテレコンに対応。
  • 悪い点:価格が高い、FE200-600mmには長さが及ばない。

 

FE100-400mmは、望遠端の解像力低下もあまり見られずズーム全域でシャープで、解像力に関しては申し分のない性能という印象です。加えて近接性能に優れ、ボケも綺麗なので、とても使い勝手がよさそうです。

価格の高さが指摘されていますが、EFマウントやFマウントの400mmクラスのズームも同程度の価格なので、このレンズが特別高いということはありませんね。