サムヤンが、フルサイズ用とAPS-C用の2つの天体用レンズの発表を予告するティーザー画像を公開しています。
Samyang teaser suggests two new astrophotography prime lenses will be released
- サムヤンは天体写真を念頭に置いて設計された2つのレンズ(フルサイズ用とAPS-C用)のティーザー広告をフェースブックに投稿した。
サムヤンはレンズの焦点距離やF値、MFかAFかを明らかにしていないが、どちらのレンズもシルエットから見て比較的コンパクトな単焦点レンズだ。サムヤンによると、これらのレンズは「天体写真用の最高傑作」で、ティーザー画像の背景には夜空の写真(おそらくこれらのレンズで撮影されたもの)が使用されている。
これらのレンズは今月末までに発表される予定で、詳細が判明するまでそれほど長くはかからないだろう。
ここまで天体撮影を全面的に押し出したレンズは珍しいですね。大口径でコマ収差や非点収差が良く補正されたレンズの登場が期待できそうです。コストパフォーマンスに優れるサムヤンのことなので、リーズナブルな価格も期待できそうです。
thwhykca
Xマウント用にSamyangの12mmF2とLaowaの9mmF2.8でずっと迷ってましたが、この2本以上に魅力的だったら検討したいです。F1.4で12mmよりワイドならかなり嬉しいけど…楽しみです。
花秋翠
私もSamyangとLaowaを数本使用していますが値段を考えると文句の付けようがないレンズばかりです。どんなレンズが出るのか楽しみです。
でもSamyangデザインはイマイチかな(笑)
ほ゜ち
背景の画像はこれらのレンズでの作例でしょうか、だとしたらそれほど広角ではなさそう。
私は星は撮らないのですが、天体用とうたうなら大口径で高性能ということですよね、楽しみにしてます。
英國紳士
このティザー画像に編集をかけると、フルサイズ用はカスタムスイッチ/ボタンがある事に気づきます。AF/MFスイッチの位置はAF 75mm f/1.8 FEから少し移動し、その位置に何やらフォーカスホールドボタンの様な物が別で設置されてあります。
寸法はマウント比で見てみると、どうやら前述の75mm f/1.8 FEと非常に近い様です(角度の違いで2mmほど短い可能性はありますが)
上記を整理すると、同じくプラボディの可能性は高く、重量も230gに近いものになりそうです。
一方のAPS-C用はRFマウント等に登場したMF 85mm f/1.4 Mark IIやMF 14mm f/2.8 Mark IIに使われた斜め格子状の切り込みが入ったデザインのピントリングをしているのが確認出来ます。
また、形状からインナーフォーカスではなくレンズ繰り出し式の可能性が高そうです。これも前述の2つのMFレンズに見られる特徴なので、MFという可能性もありそうです。
他、フルサイズ用には画像のFULL-FRAMEと濃いウォーターマークがされてる場所に何やら文字のような物が確認出来ますが、何と書かれているかは解析出来ませんでした。
推測ですが、フルサイズ用はf/1.8のレンズで24mmや28mmの広角域だと私は思います。
Viltrox AF 24mm f/1.8 FEもこのくらいの大きさで実現できているので、Samyangにも可能かと。
ふく
星専用なら
単焦点
MF
解放からシャープ(と言うか、絞り無しで良いんじゃない?)
コストが安い
星以外には使えなくて良いので、無駄な機能なしで高性能、低価格お願いします。
ken2
天体というか星景用途という感じでしょうか。すでにお書きの方もおられますが、画角はそれほど広角では無いようで、フルサイズの方は24-28mmかなという感じです。最近のカメラの高感度性能を鑑みても、F2.0より明るい事が望まれます。
できればシリーズ化していただき、9or10・12・14・18・24と刻んでもらえると嬉しいのですが、そうは行かないだろうなあ(^^;
KJ(N)
無限遠近辺でしか使えない仕様であれば、通常のレンズより収差の補正はしやすそうですが。。
風景込みの用途ではF値が明るいほどありがたいですが、強烈な後処理前提で狙う用途には中心と周辺との光量差の少ないレンズが重要です。
日陰坂45
サムヤンは昔から天文屋さんには評判良かったけど、もしシリーズ化するならまずは伝統の35mmじゃないかな?と思います。
ミラーレスのショートフランジバックに合わせて再設計しているんじゃないでしょうか。
天文用特化なら、AF機能は要らないのでMF専用の方が良いと思いますが、シルエットにはなにやらAF/MFの切替スイッチっぽいのが有りますね。
絞りのクリック有無スイッチかもしれませんけど(絞りリング無さそうですけど)
初期のサムヤンに有った無限大が無いとか、スケアリングがズレているがなければ買ってみたいけど、フルサイズ用のマウントは何でしょうね?
Eマウントっぽく見えるけど、RF・Z・Lも出て来るんでしょうか?
Nak
天体用ということで、コマ収差や非点収差の補正と無限遠での描写には力を入れ、歪曲収差補正や近距離での描写は悪いかもしれませんね。
あと周辺光量落ちも少ないといいのですが、果たして??
英國紳士
>>日陰坂45さん
75mm f/1.8のサンプル画像と重ね合わせて大きさを判断した時、新レンズEマウントである事を確認しました。
SamyangのAFレンズ自体がEマウントとは密接で、同社初のAFはEマウントから始まりました。
この会社が次点で解析が進んでるのがRFマウントだと思いますので、RF用でも登場する可能性はあると思います。
連投失礼しました。
まさやん
Canonのフルサイズミラーレスカメラで天体観測撮影用のEOS-R出てますけど、RFマウントで出たらこのカメラとの組み合わせって面白いのにね、どのマウントで出るのかな?
お〜
ピントの送りは インフ微調整のみで ワンタッチで固定出来るようであって欲しい!