Fuji Rumors に、登場が噂されている富士フイルムのXマウントレンズを記載したオリジナルのレンズロードマップが掲載されています。
・Fujinon X Mount Roadmap 2021/2022 Updated with Latest Rumored Lenses
- 多くの人が、富士フイルムがレンズロードマップを更新しないことを不満に思っている。Fuji Rumorsのコミュティをハッピーにしたいので、富士フイルムがやらなかった仕事を引き継いでいきたい。
- XF33mmF1.4 - 2021年の可能性が高い
- XF150-600mm - 2022年の可能性が高い
- XF23mmF1.4 MKII - 2022年の可能性が高い
- XF56mmF1.2 MKII - 2022年の可能性が高い
もちろん、更なるレンズをリストに追加するために情報収取をしているので、注目していて欲しい。
XF33mmF1.4はXF35mmF1.4と併売されるとしたら、かなり描写傾向の異なるレンズになりそうですね。XF33mmF1.4は開放から隅までシャープでAFの速いレンズになるのでしょうか。
XF150-600mmは多くの富士ユーザーが待ち望んでいた超望遠ズームで、このレンズが出れば、スポーツや鳥などの撮影でXマウント機の活用範囲が一段と広がりそうです。F値はどのくらいになるのでしょうかね。
XF23mmF1.4とXF56mmF1.2は防塵防滴化などのマイナーチェンジなのか、光学系を変えるフルモデルチェンジなのかが気になるところです。
けんちん
33mmf1.4は新商品18mmf1.4のように高画質追求のレンズだと旧型との差別化できるので、そういった商品であれば買い増しです。
標準域のレンズなので、広角の18mmf1.4より小型になって欲しいです。
PENTAXからxマウント1年目
単焦点王国なのは承知のうえで、タムロンやSIGMAが出しているような軽量2.8通しのズーム出ないだろうか…
apcの魅力はレンズの小型軽量、だったが、eマウント陣営が技術革新でその差を詰めてきているよ…
ズーム頼む…
g
33/1.4のサイズ感が気になります。
光学系はインナーフォーカスの現代的なものになるでしょうが、23/1.4や56/1.2くらいにコンパクトに収めて欲しいです。
XFAN
150-600には期待ですね。
現在タムロンのフルサイズ用+Fringerアダプターで運用してますが、やはり大きすぎますので。
早く発売してほしいところです。
ムスカ
頼むから14mmも新しくなってほしい…。コレさえ出たらXマウントを導入します。
なちょ2
今は100-400でバイクのレースを撮っていますが、テレコンバーターをつけるとAFの速度が大きく落ちるので苦慮してます。150-600が出てくれれば100-400を下取りに出して買い替えます!
THEREMIN
今の35/1.4の絞った時の画質もかなり良いと思います(X-E3 での感想です)が、それを超えるものを期待しちゃいますね。
10万超えとかになりますかね…?
それでもいつかは購入したいです。
たまこ
個人的には10mmか12mmの単焦点欲しいですねー
18mmF1.4の出来を見ると期待してしまいます。
アミーゴ
XF33mmF1.4は光学性能重視なのか、芸術的描写重視なのかとても気になります。楽しみに待ってます。
花秋翠
私も換算24-200のような便利ズームを希望しています。
18-135が風景にはちと辛いんですよね、16-80手に入れようかと思いましたが
焦点距離がかぶりすぎですし
フジの思想にはあまり便利ズームとかなさそうな気もしますが
Xuser
>たまこさん
XF18mmF1.4は星景を特に意識して作ったみたいです。
フジは、普段の撮影領域では不要であるにもかかわらず、星景のためにあえてセンサーの赤に対する感度特性をHa以上の長波長まで伸ばしているのですから、同じ設計思想で10mmとか12mmを出さないともったいないですよね。
個人的には、XF60mmF2.4Macroの新型が来て欲しいところです。
X-T4ユーザー
150-600mmは、多少F値が大きくても、コンパクトなものにして欲しいと、、、
シグマやタムロンと同サイズなら、、、タムロンの150-500のXマウントバージョンに期待!
abc
このロードマップを見るとレンズも以前より充実してきそうな感じですね。150-600とかは野鳥撮影やスポーツ用途が多いのでボディ側をどうするかの課題が新たに出てくると思います。現在α9と同等以上のAF機能を備えた本体が出てくる中で、APSCの立ち位置を明確にしてほしいです。