Fuji Rumors に、今年のXシリーズの新製品に関する噂が掲載されています。
・BREAKING: No More Fujifilm X Series Camera Coming in 2021
- 信じがたいことだが、これは事実だ。2021年1月に発売されたX-E4は、富士フイルムが2021年に発売する唯一のXシリーズのカメラになる。これは信頼できる情報筋からの情報だ。
私の覚えている限りでは、富士フイルムがXシリーズのカメラを年に1台しか出さないのは、これが初めてだ。
あなたが、この噂を信じていないのが感じ取れるが、私を信じて欲しい。これは100%正確な情報だ。
個人的に、X-T4とX-S10のコンビは2021年の市場で卓越した競争力のある製品だと思っているので、多くのカメラを急いでリリースする必要はないだろう。
一方で富士フイルムは2021年に新しいレンズの計画を押し進めている(これは2022年も同様のようだ)のは素晴らしいことだ。しかし、どうようなレンズが登場するのだろうか? 詳しくは以前の噂を見て欲しいが、以下、簡単にまとめた。
- XF33mm F1.4(2021年中の登場が噂されている)
- XF23mm F1.4 MKII(2022年に登場する可能性が高い)
- XF56mm F1.2 MKII(2022年に登場する可能性が高い)
- XF150-600mm(2022年の登場が噂されている)
2021年に登場するレンズが、我々が噂しているものよりも更に多くなることに期待しよう。
富士フイルムの新型機を待っている方には残念な噂ですが、Xシリーズの主要な機種は最近モデルチェンジされたものが多く、また、X-H2の登場は2022年と噂されていたので、それほど驚きはありませんね。
近日中の登場が期待されていたのはX-T30後継機ですが、X-T二桁機はX-S10と同じ一眼レフスタイルのミドルレンジ機なので、競合するのを避けたのかもしれませんね。
Hak
XF 150-600mmが待ち遠しいですねえ。35mm換算で230-900mmですよね。これは運動会で大活躍します。早く収まれコロナ!
GFXも含めて、近年矢継ぎ早にカメラを打ち出していたので、ユーザー側もお腹いっぱいではないでしょうか。
レンズのバージョンアップ、ラインナップ強化のターンだと思うので、今後も注視して行きます。
カタスマー
GFX50 IIの噂があったので、今年はGFXが1台出て終わりって感じですかね
開発期間をたっぷりとって、満を辞して2020年にX-H2というのは理にかなっていると思います。
E4が出てから1年くらい開くなら、E4を買った人も報われますし。
たまこ
まずはX-E4とGFX100Sの供給不足を何とかせねばですね。
E4なんかは次期入荷8月とかになってるので
今の富士の実力でX-M2なんか作ってくれたら面白そうなんですが、
先日公開された動画を見る限り望みはなさそう…
わたあめ
個人的にはH2を出して欲しいところ。
レンズも拡充して欲しい。
まだまだ伸び代がありますね
まここ
「今年はあと2台新しいカメラが出るらしい」は、GFXか、防水FINEPIXかもしれないですね。
Xは煮詰めてからでも充分でしょう。
to
半導体不足は当分の間解消できないらしいですし、新製品の供給量が十分でなかったり性能に制約を受けるようなら発売を見送る判断もありだと思います。
富士に限らずボディの発売ペースが今の市場規模を考えると速すぎるぐらいで焦る必要は無いかと。カメラビジネスは交換レンズで儲けてナンボの世界なので、逆にレンズの発売が滞っているマウントの方が心配です。
あたご
現状Xは、ラインナップが充実し、なんならシリーズ内の機種毎の立ち位置が曖昧になっていることもあり、もしかしたらシリーズ内の整理も進めているのかもしれませんね。
時期Xは、新センサー待ちなのかな?と少し考えてしまいました。
新センサーを搭載したH2を皮切りに新生Xシリーズが始まる??
ということで、今年はレンズラインナップの拡充とレンズの更新が進むといいですね。
ひょっこり
コロナの影響もあるのでしょう。
カメラはいいので新しいレンズを出してほしいです。
希望はXF60/2.4の後継レンズ。
M.T.H.
Xシリーズはこれまで通りの順で出るとすれば次は新しいセンサー&プロセッサの次世代システムになるはずで、T5がまず搭載されることになるはずです。
そこにH2も絡んでくるかもしれませんが、H2は2022年と言われてますし、T4が出てまだそこまで経ってないのでXシリーズとしては今年はないものと私も思ってました。
E4が未だ品不足ですし、まだまだ外出しにくい世の中なので焦って出さなくても良いでしょうね。
となるとますますGFX 50SMK2が今年の目玉になりそうで気になります。
MK2が噂されてるレンズも楽しみです。
マンタ
あたごさんのコメント
「時期Xは、新センサー待ちなのかな?と少し考えてしまいました。新センサーを搭載したH2を皮切りに新生Xシリーズが始まる??」
私もそう思います。
Xシリーズ第四世代のイメージセンサーでは、E4までで種切れでしょう。
後は、H2に早く積みたい第五世代のイメージ新イメージセンサー開発を製造委託先【SONY】から、どこまで協力を得られているかだと思います。
H2が2022年に発売となると、H1の発売から4年が経過します。これはライフサイクルとしては長すぎますょね…第三世代H1のユーザとしては?
わたあめ
個人的にはH2を出して欲しいところ。
レンズも拡充して欲しい。
まだまだ伸び代がありますね
NADA
スタンダード機であるX-T40が次世代のスタートと読んでいて、今年の秋頃かな?と思っていたんですが、この記事の発言を読む限り期待薄ですね。
最近発売された機種は続けてスルーしているので、そろそろ満足出来そうな新しいフジ機が欲しいです。
甘党
ということはX-T40が登場しないことがほぼ確定した感じですかね。
今T二桁を出してもS10とE4の中間で中途半端なポジションになると思うので個人的に納得の方針です。
レンズは是非ともコンパクトな300mmF4を出して頂きたいです。
日陰坂45
T2桁はX-S10が出てから立位置が微妙になると思ってましたが、次世代プロセッサーとセンサー搭載機種として今年登場すると思っていたので、ちょっと残念です。
なんとなくですが、X-S10路線に統合されて、22年以降にX-S20として出てくるように思えます。
APS-Cのラインナップがイマイチ明確でないのが現状ですので、こういった機会にキチンと整理するんじゃないでしょうか。
フラグシップがHなのかT1桁なのか、ミドルはS10なのかT2桁なのかEなのか、そしてproをどう位置付けするのか、それぞれ良いカメラだと思うのですが画質に大差ないフジですので、カメラの持っている機能だけでクラス分けする形になると思います。
画素数バリエーションが無いというか出来ないのがアタマの痛い部分とは思いますが、反対にどのカメラを使っても同じ絵が出てくるところはフジの良いところだと思います。
M.T.H.
T40はT5、もしくはH2、Pro4などのいずれかの次世代センサー&プロセッサーが登場してから、しばらくした後というのが通常の登場の仕方だと思います。
T4は異例でT3と同世代なのでT30が現世代T二桁シリーズマシンであります。