Nikon Rumors に、ニコンの新製品発表に関する噂の続報が掲載されています。
・What to expect from Nikon this week? (updated)
- 6月2日に発表される新製品の最新のリストは、前回述べたものよりも実際悪くなっているかもしれない。
- Z 105mm f/2.8 S Micro
- Z 50mm f/2.8 S Micro
- 28mm f/2.8 と40mm f/2 の開発発表
- 新しいZレンズのロードマップ
- 新しいカメラは登場しない
新しいAPS-Cカメラと100-400mmのレンズが登場しないことに関しては、まだ困惑している。その他の製品の開発が発表される可能性もまだあるだろう。
先日の新製品の情報が修正されて、残念ながらAPS-Cカメラや100-400mm、APS-Cレンズなどがリストから消えてしまったようです。望遠ズームは、Z9と共に登場するのでしょうかね。とは言え、Zユーザー待望のマイクロレンズの登場が確定したのは朗報ですね。
ニコン使い
個人的には何かしら発表してくれるだけで御の字です(笑)マイクロ105mmが、Fマウントの頃からどのくらい進化したか楽しみです。
きっぱん
APS-Cカメラが外れて、残念ですが、待望の105mmマイクロが発表されれば、本当にう嬉しいです。やっとZネイティブで撮影できます。本当にどれだけ写りが良くなるか今から楽しみです。
ken2
これが本当なら大いに失望です。Zマウントのシステムカメラとしての最大の欠点は、望遠が200mmどまりであることにあると思います。そこをいち早く補完しないと、ますますジリ貧に追い込まれると思います。
そもそも最初に発売されたレンズのラインナップからして間違っていて、多くのユーザーを逃したのは明らかなのに、そこからまだ学んでないのかなぁと、ニコンに移って25年のコア・ユーザーである私には、残念で仕方ありません。
本気で巻き返すつもりなら、手当てする順番は大事です。手遅れになりませんように。
NADA
う~ん残念。ニコンのレアな新型APS-C発表を楽しみにしていたのに。発売しても供給不足の可能性があるのでしょうか。
srv
新機種のレトロテイストカメラが発表されなければ残念ですねえ。
しかしZ9に注力してるのかと思えば仕方ないかな。あとは時期を待つだけなのでわくわくします。
ニコンのユーザーには年配のお金持ちが結構いますよね。私もそこそこの年齢なので周囲を見回して実感します。
彼らは「ニコンのミラーレスを買いたいけど買うべき機種が無い」んですよ。
Z9はびっくりするほど売れると思います。
とりあえずは近日の発表を楽しみにしましょう!
ニコニコニコンMk2
D610を最後にソニーとMFTに移行中のユーザーですが、ソニーもAPSc機の発表が遅れた様ですし、お互い様子見で牽制しあっているのでは?
他の方も言っている通り、問題点はZネイティブで望遠側が弱い事です。初期のシグマの様に、マウントとプログラムだけ変えたレンズを最初に揃えてしまうというのも一つかと元々優秀なレンズが多いので。現マウントアダプターがどれだけ優秀なのか分かりませんがね~。
新規ユーザーを獲得できるほど若い世代へのブランド力も落ちている(無い)ので、現ユーザーをどれだけ引き留められるかです。
hato
半導体が入荷しなかったのかなぁ。
Mk-79
こうも予想が二転三転すると、今回の情報も当たってるかどうか。
正確な情報を掴み切れていないのでしょうか。
まあ、どれが出てもZに足りなかったものでしょうから楽しみではあります。
オフライダー
apsc機がレトロ調で来るのか来ないのかがとても気になっていましたが、先送りになってしまい今週の楽しみが無くなりました。
にこにー
他の方が仰っている通り、望遠レンズの不在がZシステムの弱点ではありましたが、マクロレンズの不在も同じく長い間弱点となっていました。
105mmマクロと50mmマクロがラインナップに加わることは、少なからず弱点の穴埋めとなり非常に喜ばしいことだと思います。
マクロレンズも長い間待望されていたので、私含め2本とも予約するユーザーは多いのではないでしょうか。
一方で、プレスリリースの発表タイミングが同業他社より1ヶ月ほど遅れており、ユーザーからの批判を受けて慌てて発売発表の準備をした印象を受けます。
昔からニコンは質実剛健な会社ではありますが、キャノンと比べると、プレスリリースのタイミングや商品企画など、マーケティングのセンスの差を感じてしまいます。
ルイボス
> 28mm f/2.8 と40mm f/2 の開発発表
これって薄型単焦点のことですかね?
だいぶ前からロードマップに載っていたのに今ごろ開発発表?
KJ
レトロデザインとか言っている場合でなく
どんどん新しい物を出さないと置いていかれる。
良いものを作れば、とか技術はあるからでは余程のコアな
ファンでなければ離れていくし、まして新規は捕まえられません。
叢雲
レンズのみでしたら大いに失望したと言わざるを得ませんね
ジロー
他社に比べカメラもレンズも少ないので頑張って欲しいところです。
abc
出ると思われていたレンズが出ないのはショックですね。100-400はいつ頃出そうかぐらいの情報は早くほしいところです。
Zoyashi
APS-C機の発表が無さそうなのは正直がっかりですが、これまでNikonから正式にアナウンスが合ったわけではなく、リークに踊らされているだけなので、Nikonを責めるのはお門違いですかねー。
開発発表だけでもあると嬉しいですが。
傘
まぁ、半導体不足でろくに生産出来なくなるのが目に見えてるからでしょうね
発売しても買えないのでは意味がないですし
くま
新しいAPS-Cカメラを待ってたのに・・・。
これが本当なら自分はとても残念です。
Kakigori
残念です。
ただ、レトロ調APS-Cはフジとかぶるだけなので、なくても良かったかな
EVFレスのZ30、三脚穴をトップにもってきて、Z50と同じチルトでも自撮りに干渉しないVロガー向け、とか他社にない企画を期待します!
しゅう
妥当な判断ではないでしょうか。
カメラ全般でそう販売台数を望めない現状では利益率を多くは望めないAPS-C機をこの時期に投入する余裕はないでしょう。
Z9は例外として、ニコンは確実に利益を上げられるモデルに注力すべき。というかできないはずです。(Z9は利益というより信用を保つために必要)
MAKOTO
情報が正しいのであれば少し淋しいですね。
一度でも焦点距離が長い物を使うと、短い物しかない現状は不満以外の何物でもない気がします。
Z9が期待されているのは分かりますし、プロには必要でラインナップには必須なのでしょうが、本当に復活の起爆剤になるのでしょうか?(インフルエンサーマーケティング効果の期待?)
利益率換算ベースでの貢献度順位などは存じ上げませんがチョッとした催しレベルではD6等フラッグシップなど殆ど見た試しがございません・・・
キヤノンのR6・R5のような売り上げの核となる機種が今のニコンには必要な気がしてなりません。
Z6Ⅱ・Z7Ⅱがソレに該当するのであればソレが売れるようなシステム(レンズ)の構築が急務なのではないでしょうか?
APS-C 、Z50より機能が簡略化されるであろうZ30よりも上位機種のZ70の発売に期待しています。
(Z50って初心者にそんなにハードル高いのですかね?)
フルサイズかZ9・Z7・Z6・Z5(5が必要かは疑問で次は無いかもしれませんが)であれば、APS-CもZ90・Z70・Z60・Z50でラインナップを構築して欲しいと考えております。
YouPhoto
ZのAPS-C機とZ NIKKOR 100-400 Sが今回見送りになったのは、もしかしてルネサス工場火災が影響しているかもしれません。
確かニコンはマイコンはルネサスを使っていたかと思います。
カメラボディーもそうですが、手振れ補正制御などでもマイコンは使ってるでしょうから、望遠レンズの製造に影響が出ても仕方ないかもしれません。
後はコロナ禍の影響もあるかもしれませんね。
もう少し待ってみようと思います。
rimpa
望遠はZマウントのメリットが少ないから、後回しになるんでしょうね。でも、望遠ほどFTZを使いたく無いのも事実です。Fマウントの回転方向のガタは大きめですからね。
m.b.
ZのAPS-Cカメラ新機種が来るも来ないも噂でしかないので、必要以上に一喜一憂は避けたいところです。
ただ、手振れ補正どころかゴミ取り機能もなく、一部主要操作をタッチパネルにたよっていて、専用のレンズがキットズーム2本しかない。
こんなAPS-Cカメラの状況を1年と半年も引っ張っていることを、Nikonが一体どう考えているのか、なんらかの意思表示は欲しいですね。
まあくん
確かに噂なので、一喜一憂しても仕方ないですが、APS-Cのカメラが出ないのは寂しいですね。エントリー機は一台もないので、出すこと自体に意味があると思います。もし、Zの高級機としてのブランディングに支障がある場合は、昔のニコマート?みたいに、同じZマウントでも入門用のブランドで分けたらいいのではないでしょうか。
レンズなども予定より遅れる理由が部品不足などの場合は、理由をアナウンスしてくれた方がユーザーとしては安心だと思います。
Z7ユーザ
マイクロ待ちかねておりました。
これが出てくれたらFTZはお役御免です。
噂通りであることを願います。