Fuji Rumors に、富士フイルムGFX50S MKII に関する噂の続報が掲載されています。
・Fujifilm GFX50SMKII will Look Exactly Like the Fujifilm GFX100S
- 情報筋のおかげで、既にGFX50S MKII に関する次のことが判明している。
- GFX 50Sと同じ50MPセンサーを採用(位相差AFと裏面は採用されてない)
- 発表は8月27日ではない(※8月27日は認証機関の情報解禁日です)
- GFX100Sより安価になる
- GFXシリーズでこれまでで最も安価なカメラになる
更にもう一つ追加情報があり、これは重要な情報だと思う。軒下デジカメ情報局がこのカメラは「GFX100Sとほとんど同じサイズになる」という認証機関の登録情報を見つけたのを覚えているかもしれない。
我々の情報筋から連絡があり「ほとんど」の部分は「全く」と言い換えるべきだと述べている。実際、GFX50S MKII のボディの外側はGFX100Sと全く同じになるという情報を得ている。
GFX100Sのボディは小型軽量で使い勝手が良くIBISも搭載可能なので、同じボディを採用してより安価なGFX50S MKIIは、GFXの導入を考えている人には魅力的なカメラになりそうですね。
カタスマー
ボディを売れ筋商品と共通化し、センサーは同じものを使うことで大幅にコストカットできるということですかね。
爆発的にヒットし得るための最後のピースとして、IBISが乗るのかどうかが大事ですね。
独殻
50MPセンサーの開発費はさすがにペイしてると思うし、筐体流用のコストカットも相まって、ついに庶民の手が届く中判機が出てきそうで楽しみです。
あたご
これって、IBIS搭載を期待しても良いと言うことでしょうか?期待しちゃいますよ!!
シエロ
センサー・ボディ流用なら安くなる要素は十分ですしIBISなくても50Mならほとんどのシーンでブレの心配はないですが、個人的に「今」買いの仕様なのかと考えるとちょっと微妙に感じます。
個人的にGFXで一番進化してほしいところはAFとレスポンス、レンズ群なんですよね。
アミーゴ
死ぬまでには体験したいと思っていたラージフォーマットが思いの外早く実現しそうで大変嬉しいです。操作系がどうなるのか、手ぶれ補正は搭載するのかなどの情報が待ち遠しいです。
ドラネコ
外観だけなら、EVF着脱式の50S、レンジファインダー形態の50Rの方が人気がありそうですし、外観100SでIBIS省いたら意味ないと思います。
Oort
AFの強化と手振れ補正が入っていたら最高ですが、500ドルのズームレンズが一緒に出てくるなら徹底的に安価な方に振った方が面白そうですね。
APA
The successor to the GFX50S was already released... the current GFX100S.
It makes little sense to introduce a lower specification "GFX50S II" in the current GFX100S body with the original 50MP sensor. Anybody that wants to enter the world of the GFX system will not be bothered with a 'cheaper' version when that can pay a little more and have the amazing 100MP GFX100S
The camera many people are waiting and want to see the successor to the GFX50R!
If they can add IBIS to the existing GFX50R, shrink the dimensions and keep the 'rangefinder' camera shape... that will sell.
APA
to
シエロさんと同じく手ブレ補正よりもAFとレスポンスが進化しているのかが気になります。従来の50MPセンサー機はこの2点が100MP機やフルサイズミラーレスとはかなりの差があったので。
涼子
富士は今IBISに力を入れてますから搭載してくると思います。
100Sと部品のほとんどを共有することでコストも少なくできてそうですし本当にレンズキットで40万円くらいで出てきたら中判を目にする機会が増えるかもしれませんね。
林檎狂
バッテリーグリップは無くなるんですかね。
カタスマー
個人的には
・フラグシップの無印(GFX100が縦グリと分離できるような機種)
・レンジファインダーライクなスタイルのR
・小型軽量の入門機(機能は他と同等、縦グリや分離式ファインダーのようなオプションは無し)
の3スタイルで展開してほしいですね
M.T.H.
前から同じボディという情報ありましたよね。
そういった部分の努力でコストをカットできるというのは良いですね。
センサーについても現在のと同じということで不満はありません。最新のチューンされた50MPセンサーになっていることを期待しています。
個人的にはIBISは搭載されてもされなくてもどっちでも構わないのですが、願望としては100MPではないし、高望みかもしれませんがノスタルジックネガが搭載されれば嬉しいのだけどなぁと。。。