Fuji Rumors GFX50S MKII のボディ内手ブレ補正に関する噂が掲載されています。
・EXCLUSIVE: Fujifilm GFX50SMKII will Have IBIS
- 最近、GFX50S MKII の外観はGFX100Sと全く同じだと述べた。もちろんGFX50S MKIIはGFXで最も安価なカメラなので、内部はいくつかの点でGFX100Sと異なっている可能性がある。例えば、GFX50S MKII は、コントラストAFしか使えない現行のGFX50Sと同じ古い50MPセンサーが採用されている。
しかし、嬉しいことに、GFX50S MKII はGFX100Sよりも大幅に安価で、現行のGFX50Sよりも更に安いにもかかわらずIBIS(ボディ内手ブレ補正)が搭載されている。富士フイルムこのカメラで実にアグレッシブになっている。
GFX50S MKII は、GFXシリーズでこれまでで一番安価なカメラになると噂されていますが、それにもかかわらずIBISが搭載されているということなので、非常にコストパフォーマンスに優れた製品になりそうです。
500ドルのキットレンズの登場も噂されているので、GFX50S MKII は、フルサイズミラーレスのハイエンド機を検討していたユーザーの一部を取り込めるかもしれませんね。
NADA
正にそうですね。フルサイズを購入しようかと少し考えているので、そのハイエンドと同等価格で買える製品になるのなら、かなり魅力的な選択肢になると思います。
更に動画機能をそれほど求めていない層にもかなり訴求力があるのではないでしょうか。
いかのす
動画では30fpsでもいいので4k撮影が、静止画ではIBISを利用したハイレゾ撮影が搭載されれば、かなり魅力的な機種になりそうですね。
カタスマー
これだけ詰め込んでも安価で出せるのなら、つなぎの機種としてはかなり良い機種になるのではないでしょうか。
各種マウントアダプターも充実してきましたし、35mmクロップでも3000万画素残るので、オールドレンズが使いたい人はこの機種で十分満足できるでしょうね。
あとは1〜2年ごとに50Rの後継機(IBISありの50R IIと100 R?)、GFX100の縦グリ分離タイプを出していただけたら最高だと思います。
furu
100Sと形やIBIS搭載で操作が同じであれば、サブ機としても考えたいですね。50Sから100Sにしたのですが、レンズがあるのでボディは100Sの半分ぐらいなんでしょうか?いずれにせよ気になりますね。
Oort
センサー、映像エンジン同じはありましたが、外観がほぼ同じは、どのように仕上がるか楽しみですね。
シエロ
50SⅡは価格帯が近づいているので他社フルサイズカメラと比較されがちですが、汎用の他社フルサイズと個性の尖ったGFXなので撮影者の撮影領域に合うかどうかで評価が分かれそうです。
ノンジャンルでなんでも撮りたい人には向かないカメラですね(笑
つぶ
AF機能は弱いけど手振れ補正はつけるってことは、基本風景写真とか静物のポートレート的な使い方がメインって感じでしょうか?
M.T.H.
IBIS着いちゃうとかもうこれは間違いなく予約殺到になりますね…
100Sに50S2をサブ機にって感じで運用したいですね。
そしてたまに50Rを持ち出すと。
GFXスタイルがどんどん広がっていきますね〜!楽しみ!
ドラネコ
100S購入しましたが、余裕が出来ればオールドレンズ用に50S新機種とかいいですね。
同時にレンズのキャッシュバックもやってもらえれば助かります。
すみろ丼
X-S10にIBISを載せたように比較的安価に搭載できるのでしょうね
ボディの金型は100S準拠にするとして、センサーを旧型と全く同じにするとはあまり考えられませんが…
全面とまでいかずとも中心部だけでも位相差を載せて欲しいです〜、中判でピンボケは目立ちますからね
tosh
IBIS積んだラージフォーマットの100Sに関心はあれど1億画素に二の足を踏んでいたユーザーにはこれぞ本命機ってところではないでしょうか。
涼子
100Sとはセンサー違いだけなのか、いやコストダウンのためにEVFや背面モニターのドット数も下げざるを得ないかな。
それくらいしないと安価にできないように思いますがその辺りも気になってきますね。
9210
良いですね。出遅れると、当面品薄になりそうですね。40〜50万のフルサイズ機が売れまくってますから、中判もいけるでしょう。
きんぐ
ノスタルジックネガ使えるようになったらいいなぁ