軒下デジカメ情報局に、キヤノンの新しい小三元の広角ズーム「RF14-35mm F4 L IS USM」のリーク画像と発表時期に関する情報が掲載されています。
- キヤノン「RF14-35mm F4 L IS USM」の縮小画像(※背景を塗りつぶしたためエッジが少しおかしいので注意)。いくつかの販売店に登録され始めたので、来週くらいには発表されそう。
新しいRF14-35mm F4 L IS USMは、大三元のRF15-35mm F2.8L IS USMに比べるとずっとコンパクトで使い勝手が良さそうです。14mmスタートのレンズですが出目金ではないようなので、前面フィルターが使えそうなのもポイントが高いですね。
ISに関しては前回の情報では記載がありませんでしたが、今回は機種名に「IS」が入っているので搭載は間違いなさそうです。発表は海外の噂では「来月か再来月」と言われていましたが、販売店が予約受付の準備をしているようなので、思ったよりも早く発表されそうです。
田中太郎
期待通りサイズが小さそうですね
写真から推定すると100mm前後だと思います
2mm広くなりコンパクトになって自分はEF版から買い替え決定です
Sunameri
RF15-35mm F2.8L IS USMを所有していますが、こちらも魅力的なレンズですね。何よりコンパクトさがいいです。RF15-35mm F2.8L IS USMが画質的にはRF35mm F1.8 マクロ IS STMより解像度と色合いが良かったので、F4のこちらも同じような画質なら購入意欲がグッと湧きそうです。キャノンは魅力的なレンズをどんどん出しますね。
Naka
おー、これはコンパクトですね!
画像がリークしたということは、来週あたり発表でしょうか。
フレディ
ワイド端ではなく22mmあたりで全長が最短になるのかな?
まめたろう
焦点距離の目盛りが中途半端なのが気になりますね。
これでインナーズームだと動画ユーザーも取り込めそうですが、実際どうなのでしょうか。
22mm辺りで最短だとしても半端で収納しにくそうですし、それだと一般的には沈胴式になりそうな感じですが、そういった目盛りも確認できませんしね。
楽しみですね。
グラン
コンパクトでいいですねぇ♪
NikonのZ14-24f2.8みたいに
35㎜までいらないので
RF14-24f2.8でフィルターが付けれそうな
前玉のレンズを開発して欲しいと
思います。
広角派
コンパクトそうで期待しますが、
確かにズームリングの位置が22mm辺りになっているのが気になりますね。
是非インナーズームでお願いしたいところです。
Oort
RF、発売と同時に大三元で揃えましたが70-200mmf4に続き、f4広角ズームも想像以上のレンズでやられました。購入します。この後、超三元でもう一度凄いのをお願いします。
覗かずのイチ
14ミリスタートで歪みが少なければRFシステムの建物レンズとしての需要で売れそうですね。
しゅう
このサイズでインナーズームは無理でしょう。
このくらいの長さなら、重心移動もそれほど気にならない思います。
ogi
EF16-35mm F4L IS USMのように鏡筒内で前玉が前後するするタイプはフィルターを付けることで防塵防滴になるので逆に伸びるズーム化で防塵防滴性能が上がるのならそれはそれでありだと思います。
どりゃー
RF 24-105/4L IS と揃えたデザインで大いに活躍しそう。
重量はさすがにEF16-35/4L IS より軽くとはいかないだろうけど扱いやすそう。
非Lの超広角ズームが17-40mmあたりで出てくるとRFマウントワイドは特殊用途以外をほぼカバーするラインナップに早くも到達では!
RFおじさん
コンパクトで広角域が広がったので購入ほぼ確定です
フィルターサイズを77mmに揃えてくれたらパーフェクト
くろやん
デジタルに移行した当初、aps-cに17-40f4lを
使っていたのを思い出します。あれはいいレンズ
でした。
あえてaps-cのrfマウントボディに手を出す予定は
ありませんが、aps-cでの広角寄りの標準ズームと
しても、良い選択肢になりそう。
キヤノン、グイグイきますねー
KJ
インナーフォーカスやインナーズームは使いがっては良いけど、
必ずしも高性能には繋がらない、伸縮する方がむしろ設計に自由度が
増すので収納サイズを小さくできるなら歓迎します。
伸縮によるホコリの混入より、伸ばした状態で衝撃を与えない、
持ち歩く時は縮める配慮は必要ですが。
未だEOS7D
RF18-45mmF4-5.6 IS STMも楽しみですが、
RF14-35mmF4L IS USMも滅茶苦茶そそられますねー
フルサイズボディに付ければ守備範囲の広い広角ズームになり、
APS-Cボディに付ければ広角寄りの標準ズーム22-55mmに近似。
1本で2度おいしい。
これならAPS-C専用のRF-Sレンズは要らないかも??
涼子
ソニー16-35mm/ニコン14-30mmどちらのズーム域も網羅してるこのキヤノン14-35mmですがコンパクトそうでいいですね。
一眼レフ時代にはないわかりやすい付加価値で訴求してくる辺りキヤノンはやはり商売上手だなと感じます。
キヤノンAPS-C(1.6倍)でも換算22-56mmくらいなので仮にRFでAPS-C機が出たときも使いやすそう。