軒下デジカメ情報局に、近日中の登場が噂されているシグマのフルサイズミラーレス用の超望遠ズーム「150-600mm F5-6.3 DG DN OS Sports」のスペックに関する情報が掲載されています。
- シグマ「150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports」のLマウント版はレンズ構成15群25枚、最短撮影距離58cm-280cm、最大撮影倍率1:2.9(180mm時)、絞り羽根枚数9枚(円形絞り)、フィルターサイズφ95mm、サイズφ109.4x263.6mm、重さ2100g(三脚座含む)、テレコンバーター(TC-1411/TC-2011)対応になるらしい。
シグマのDG DNシリーズの新しい150-600mm F5-6.3 は、一眼レフ用の150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports と比較するとズーム域やF値はそのままですが、大幅に小型軽量化されていてフィルターサイズもワンサイズ小さくなっているようです。
加えて、最大撮影倍率も1:5から1:2.9に改善されているので、使い勝手はかなり良くなりそうですね。
花秋翠
本当にテレコン対応なら魅力倍増ですね
描写はどうなんでしょうか?100-400に大きな不満はありませんでしたが
シュワシュワ
おお、超望遠でこの最大撮影倍率と最短撮影距離はすごいですね
レフ機版のSportsの光学系を基にContemporaryのボディに収めてきた感じでしょうか
AF性能次第ですけど、ソニー純正とも張り合えそうですね
あとテレコン対応!?
tomi
テレコン対応はLマウントだからでは?
100-400mmもLはテレコン対応だし。
fjmky
Lマウント版のみテレコン対応ということですね。
EマウントでAF性能どこまで出るか、楽しみにして待ちます。
シュワシュワ
あ、そっかLマウントのテレコンですね
失念してました
goku
Lマウントでは初めての本格的な超望遠レンズではないでしょうか。
テレコン使用時含めた描写、AF速度が気になる所ですね。
さよひな
あくまでもLマウント向けって感じですかね
圧倒的な光学性能でもない限り
Eマウントユーザーならテレコンも使える純正200-600の方が良さそう…
S5ユーザー
前にも書きましたがアライアンスを組んでるわけですから、LUMIX のミラーレス本体と協調して手ぶれ補正が効くようになって欲しいです。
LUMIXのレンズのロードマップには超望遠はないわけで、現状SIGMAしか頼れないので...
テレコン対応は素晴らしいですが、こちらもお願いしたいですね。
8454海斗ray
一眼レフ用150-600mmが
Contemporaryの方は
フィルター径95mm
サイズφ105mm × 260.1mm
重量 2100g
Sportsの方は
フィルター径105mm
サイズφ121mm × 290.2mm
重量 2860g
でした(SIGMA ホームページより)
一眼レフ用contemporary150-600mmに近いサイズ感ってことでしょうか
SR-T101
テレコン使えないEマウント版ではタムロンのA57と比較して
+200g強の重量と+5cm強のサイズアップと+100mmのどっちを取るかって感じで
直接のライバルは純正200-600よりこっちになりそうですね。
あとは値段次第ですが、Sportsだもんなぁ
yama
いつ発売になるのか、目安が知りたいです。楽しみにしています。
ヒポタムス
これは予想もしていなかった発表ですね。純正かタムロンかで迷っていましたが、更に悩みが増えそう。
この大きさ重さなら、かなり期待出来そうです。
純正の様にインナーズームなら有難いですが、大きさ考えると無理だとは分かりますが、小型飛行機で持ち運ぶ事が多い私に取っては軽くて良い長さです。後は性能がどうなるか楽しみです。
ひまわり
描写力とAFが気になりますね。テレコン対応は大きなポイントですね。Lマウント対応ならEマウントでもソニーのテレコンが装着出来そうな感じがするけど。シグマにはないだけでソニーのテレコンが使えたらO.Kです。物理的に装着出来たら使えると思うけどね。タムロン150-500とソニー200-600とどの程度違うのか気になります。