軒下デジカメ情報局に、シグマのミラーレス専用設計の超望遠ズームに関する噂が掲載されています。
- シグマが次に発表するレンズは「150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports」になるらしい。
海外で噂が流れていたシグマの150-600mmですが、どうやらミラーレス専用設計のDG DNシリーズでは初のSportsシリーズのレンズになるようですね。
タムロンのEマウント用の超望遠ズームは、望遠端を500mmに抑えてソニー純正の200-600mmよりも小型化してきましたが、シグマの新しい150-600mmはどのような方向性のレンズになるのか興味深いところです。
ハマー!
純正のようにインナーズームで、AFスピードも純正並み
それでいて小型軽量だったらうれしいです。
テレコン内臓なんてことになってればもっと嬉しいです
あと、鏡筒は白色でお願いします!
炎天下の使用時にきいてきますので!!
Sada
ハマー!さんのご意見に一票^^
純正の200-600の使い勝手が良いのですが、もうちょっと短めがほしい。
100-400のGMはちょっと手が出ないので^^;
ニコ爺9号機
レフ機の150-600のスポーツからどれくらい変わるんでしょうね。。。
スポーツブランドってあまりうまく行っていない気がするんですけど、
AFと画質の部分で既存製品とどれくらい違ってくるか楽しみです。
んぷぷ
望遠端が同じ600mmf6.3なので、
純正と比較してそんなに小型軽量になることはないのでは?
それにしても、重めなsportsで来るとは。
余程写りに自信があるのでしょうか。
くるる
150-600Sの写りで満足してるから、軽さと耐久性を追求して欲しいな
さよひな
Sportsの方か
純正に比べて優位点をどう出せるか
S5ユーザー
Lマウント用の100-400をLUMIX S5とともに使用していますが、とにかくレンズ側の手ぶれ補正が効かないので、150-600は手ぶれ補正が効くことを祈ります。
テレコンなしでは、純正では70-300しか望遠レンズの選択肢がないので、何とか頑張って欲しいです。
SR-T101
タムロンの150-500とガチンコ勝負するのか
SEL200600Gとの隙間を狙うのか路線が気になりますね
SportsならSEL200600G寄り?
いずれにせよEマウントの超望遠域の選択肢がどんどん増えて来ましたね
カックン
タムもですが、こーゆうズームが出てくると
1周した感じしますね。
レンズの優位が出ればボディが売れ、逆も然りでEマウントと良い関係だなと思います。
後出しなので、きっとタムを超えてるでしょ楽しみなレンズです。
シン
つい先週200600Gを買ったばかりでこのニュースは言葉がないです。。
純正とどう差別化してくるか興味深いですね。
q2
コンテンポラリーでもMC-11や95mmの純正プロテクター付けると2kgを超えていたし、三脚座が小さくやわな三脚だと600mm夜景撮影(月と地上夜景など)でぶれまくっていました。やはり軽いに越したことは無いですがスポーツだと耐久性を高めるため重めになるのかな。
kaz
アートとかコンテンポラリーは分かるんですがスポーツという呼称は使い方を規定されてるようであんまり・・・
まあそんなこと気にせず好きに使えばいいんですけどね。
ヤマ
重さ、大きさに惹かれてタムロンの150-500を購入しました。
シグマは600mmまでというのは凄いですがタムロンと比べて、この100mmという差からくる画質や重さ、大きさがどうなるのか気になります。
個人的には100-500mmという焦点距離のレンズが出てくれると一番ありがたいです。
白いカラス
純正並みのAF・画質で軽量コンパクトになろうとも、テレコン使えないのであれば購入はしないかな〜と・・・
野鳥撮影でテレコンの使用頻度高いですし。
ミノル
SportsなのでAFは速くサイズは大きく重たいレンズと想像します。
ライバルはタムロンよりソニー200-600mmGでしょう。
100-400mmは軽量でコンパクトでしたがAFはコンテンポラリーだなと実感しています。
シュワシュワ
待望の超望遠ですね
とはいえ、純正のスペックを考えるとレフ機版Sportsのような重い物では対抗できないと思うので、レフ機版Contemporaryがベースになるんじゃないかと予想します
テレコン内蔵だったら訴求力高いですね!
気ままに生きる人
ソニーはEマウントの高速通信モードをサードに開示していないから、AF追尾や連写はどうやっても純正にかなわないんですよね。それとテレコンも使えないから、自分は望遠ズームは高くても純正選んじゃいますね。