SonyAlphaRumorsに、ソニーの新製品に関するいくつかの未確認の噂が掲載されています。
・Wild Rumors roundup: A7IV, new videocamera, macro GM lens
- これらの噂は送り主を知らないし、90%は間違っていると思う。しかし、過去に、このような噂のいくつかが的中したこともあったので、これらの噂を投稿して経過を追いかけていきたい。もし、どれか1つでも的中していれば、そのソースはもう少し信頼できることが分かるだろう。
- ソース1:レビュアーはフィールドテストのために、今しがたα7 IVを受け取ったところだ。このカメラの発売は9月か10月の可能性が高い。30MPセンサーが採用されるという情報は正しい情報だ。
- ソース2:現在の半導体の価格の影響で、α7 IVの最終決定が再び延期されたと聞いている。その結果、α7 IVは2021年中には発売されないと予想される。その代わり、現行機種のニッチ分野の派生モデルが2021年に発売される可能性がある。
- ソース3:ソニーの新しいビデオカメラ
- スーパー35の4K対応センサー
- グローバルシャッター
- フィルター内蔵/フィルターフィルム内蔵
- 電子デュアルレンズターンテーブル
- IPライブ制作&配信対応、HDR SRライブ対応
- 4KHDRとHD SDRの同時制作 - ソース4:90mm F2.8 G と同じ焦点距離、明るさの新しいGMのマクロレンズの準備ができている。これは12-24mm F2.8 GMが12-24mm F4 Gの高性能バージョンだったのと同じ話だ。
信憑性の低い情報なので話半分に聞いておいた方がよさそうです。α7 IVに関しては9月か10月に発売されるという噂と、今年中には発売されないという相反する噂がありますが、現在、半導体不足等の影響でカメラメーカー各社の新製品が遅れている状況なので、α7 IVの発売が来年に延期されたとしてもそれほど不思議はありませんね。
あと、90mmの新マクロは、本当にGと全く同じスペックでGMが登場するのでしょうかね。F値をF2にするなどの差別化が図られれば分かりやすいと思いますが、どうなることでしょうか。
9210
マクロのGMが楽しみ。ニコン、キヤノンが高品質のマクロを投入して来ましたから、ソニーがどう出るか。
焦点距離と開放f値が同じなら、キヤノン同様、等倍越えでしょうか?なかなか、絵だけで差別化は難しいですよね。
90mmだけでなく、50マクロのアップデートやG化、昔、ミノルタやニコンが出していたような200mmくらいのマクロも欲しい。
ヒューマ
新しいビデオカメラに興味あります!
ハンディカムみたいな感じでしょうか?
空間手振れ補正が進化して、ジンバルいらずで滑らかな映像撮れるなら旅行用などに欲しいですね
涼子
GMマクロは100mmだといいなと思います。
90mmマクロはそろそろタムロンが出してこないでしょうか。
α7 IVは2021年中には出ず代わりに現行機種のニッチ分野の派生モデルが出るというのは謎ですね。
α7CをVLOGCAMにカスタムしたZV-E1?みたいなものが出てくるのでしょうか。
α大好き
新しい情報が流れて、待ち望む者としては一安心です。現行機種のニッチ分野の派生モデルって、どのモデルのことを指しているのでしょうかね。
えなつ
ハンディカムに興味があります。
YouTuberも映像美に拘らないロケでの撮影はax60などでサクッととってる現状を見て、1インチセンサー+空間手ぶれ補正+4k60pこれだけでも息の長い製品にはなるかと思うのですが。
Fuzz
ニッチ分野の派生モデル、、、α7CのEVF高画質モデルでは?
ついでにMENUも新型に分かりやすくしてくれるとよいのに。。
未だミノルタファン
発表先延ばしは残念ですが楽しみです。半導体不足はいかんともしがたいが、なんとか数を揃えて盤石の体制で望んでほしい。性能的には『無印』だが『何か』で下剋上し、驚かせてほしい。
Baldhead1010
↑ 9210さんも書かれていた長焦点のマクロレンズ、GMじゃなくてもいいので出して欲しいです。
シグマと同じ180mm、f2.8でもいいです。
カシム
無印の100mmマクロを出して欲しい
SAL100M28の焼き直しでいいので
小型軽量なマクロを