Canon Rumors に、キヤノンEOSR3の発表時期に関する噂が掲載されています。
・The Canon EOS R3 will be officially announced in September
- 前回のEOS R3の発表日の失態の後、発表日を伝えるときには、本当に正確なものにしようと決めた。今回は、優れた情報筋から、未知の大災害がない限り、EOS R3のボディが2021年9月に発表されるという裏付けを得ている。
現時点では、EOS R3のスペックに関する関する追加情報はない。以下は、(これまでに判明している)EOS R3のスペック。
- 30.1MP裏面照射型センサー
- マルチコントローラー&スマートコントローラー
- バリアングルタッチ式モニタ
- 新しいホットシュー
- Wi-Fi 5GHz
- AF/AE追従+RAWで30コマ/秒の電子シャッター
- AFは-7.0EV対応
- 8段分の高価の協調制御IS
- 4L Canon Log3
- 内部収録のRAW動画
- クルマとオートバイを含むAFトラッキング
- 電子シャッターでスピードライトに対応
- EOS-1Dシリーズと同等の防塵防滴
- LP-E19バッテリー
- SDとCFExpressのデュアルカードスロット
前回のEOS R3の発表日の噂は外れてしまいましたが、今回の9月発表の噂はかなり信憑性は高そうです。EOS R3の発表は生産上の都合で遅れてるという噂が流れましたが、9月に発表なら、あと2か月ほどなので、それほど大幅に遅れるわけではありませんね。ニコンZ9の発表が11月か12月と噂されているので、発表と発売でEOS R3が少し先行する可能性が高そうです。
初心者Canonユーザー
30.1MPってちょうどいい画素数ですね
確実に売れそうです
供給不足が不安ですが(^^;
路傍のカメラ好き
30.1MPは公式情報ではなかったはずですが、信憑性はかなり高いと見て良さそう?
画素数以外で公式発表がない主な点は常用ISO、CFEの形式あたりと、そして価格ですね……
ISOは非常に高い、CFEは性能と互換性からTypeBだろうと思いますが、価格がどうなるか。位置付けからして1DX3やα1、Z9未満になると期待しますが、最近のキヤノンミラーレス製品は高値が多いのが不安材料です。
BURG
USB給電できるといいなー(1DX系はできないから)
鶴舞の仙人
いよいよですね!!
予約の開始時期はいつになるか?
ぽつた
30万画素で確定ならクロップすると1160万画素、A3ノビくらいなら何の問題も無くプリントして使える範疇ですね。
レフ機持ちのプロたちがR1を見越してR3を導入しRマウントに移行を初め、高画素のR5と高速連写・高速AFのR3の2台持ちをするパターンが増えてくるかもしれませんね。
R3も楽しみですが、Rマウントのレンズの拡充に今は期待したいです。
ピンぼけ
canon asia等、海外のYouTube公式チャンネルで実機の映像が公開されています(新情報は無し)。撮影者がファインダーを覗くシーンもあるので、サイズ感がよく分かりますよ。ボタン配置や質感も素晴らしそうです。ただ、なぜ日本の公式は映像を出さないんだろう?
いと
新しいホットシュー興味あります。レリーズ端子が統合されたら嬉しいです、、
レリーズをR3に繋て使うスタイルは微妙かと思いますが、全般無線化が進む中スピードライトのコマンダーからレリーズ出来るとスッキリするので、、
D4〜1DX2乗り換えた時、マニアル時にブラケットが絞り可変しか選択出来ずフラッグシップの定義に不信感を抱いた記憶、思い出します
R1がある以上全部盛りとは行かないでしょうが、現場を選ばず紙一重を超えて欲しいと願うばかりです
早く発売され、最新AFトラッキングのファームが現行機種に降りてくるといいですね
北の凡人
発表及び予約開始待ってます。
今、R6を使っていますが、やはり1D系の操作体系のほうが扱いやすいので
心待ちにしています。
CANON ASIAのYoutubuではカードスロットが一瞬開きましたね。
TypeBとSDですね。
次の新しい情報欲しいですね。
まあ、一番欲しい情報は価格かな
Oort
AFが一番楽しみです。実際に使ってみて、全ての面で1dx3は必要無いと思えるような製品であって欲しいですね。
出来ればR1とR3のボタン類などは、完全に統一して欲しいです。
けぶけぶ
R5の時が、開発発表 2/13、発表 7/9、発売 7/30だったので、
R3は、開発発表 4/14、発表 9/初旬、発売 9/下旬を予想していました。
いい意味で予想がはずれてもっと早まると嬉しいですね。
EE
東京オリンピックに開発機を先行投入→秋~冬に市販→来年の北京冬季オリンピックで本格投入といった流れでしょうか。Z9も似たような感じになるかもしれませんね。
フォトレッカー
発売は先でもいいから、
そろそろ次の情報を出してほしい、画素数とか、価格とか。
どら
詳細を発表するというのはライバル企業に手の内を明かすことになるので、やはりどこの企業も慎重になるんじゃないですかね。最近のカメラの発展具合を鑑みると、たかが数か月されど数か月という感じがします。