SonyAlphaRumors に、ソニーの新しいAPS-Cミラーレスカメラ「ZV-E10」の新しいリーク画像が多数掲載されています。
・New leaked Sony ZV_E10 images
- ソニー「ZV-E10」の新しいリーク画像を楽しんでほしい。
ZV-E10はレンズ交換式のAPS-C機としては非常にコンパクトで、長時間の動画の手持ち撮影でも苦にならなそうです。このカメラは当初α5000系がベースと言われていましたが、実際はα5000系ともα6000系とも異なる独自のデザインで、ZV-1のレンズ交換式バージョンと言った感じのカメラですね。
電卓
まったく眼中になかったモデルですが、この写真を見て欲しくなりました。
動画には非常に使いやすそうですね。
EVFが付けれるならば、検討したいです。
ニコジン
頭頂部の黒ゴム??部分が何なのか気になります。
動画機としては使いやすそうなので、IBIS・NP-FZ100バッテリー・前ダイヤル・サブセレクター・Wスロットメディアの最上位機種ほしいですね。
ゼロ
前面にタリーランプがあったりUSB-Cでストリーミング配信できたりアクセサリが充実していたり,なかなか使い勝手はよさそうな印象です。FX3まで必要な方も少ないでしょうからかなり売れるのではないでしょうか。あとは性能面で何bitまでいけるのか?s-cinetoneは入っているのか?ほかにも熱問題がどうなのかなど気になります。
Kin
ソニーの四桁系を更に小さくしたことで凝縮感がでて操作性も動画と写真の切り替えご出来るし明るい屋外で液晶が普通に使えるならば動画主体のaps-cとしてαよりこちらがいいてすね!
より小さいって魅力的です。
出来れば動画性能…4k30pでもクロップ無しで撮れたり…何かαより性能が上がってると嬉しいてす。
ほ゜ち
高級感あってよい作りなんじゃないでしょうか
デザイン新しいですし、動画機らしさを感じますね
レンズもこの写真では格好よく見えます
でもやはり専用の新レンズも欲しかったな レンズを買い増さないユーザーがたくさんいることを考えると少しもったいない
fujicol
レンズ交換できてこの小ささは静止画用としても魅力的です
オルガ止めるマン
EVFありなら、スチル用サブ機として購入していたかもしれません。
a5500をVlog用にアレンジしたというのが本当にそのとおりですね。
ソニーも富士やキャノンのようにいろいろな層に向けてラインナップを増やしてきましたね。各社のシリーズを追いかけていくのが大変です…
クマ
小型化していい意味で「割り切った感」を強く感じます。
動画用途主体の入門用というとこでしょうか。
こういったところはソニーの商売のウマさがわかります。
仕様がハッキリしてくるのが楽しみです。
たく
無骨な感じでかなりかっこいいじゃない
の( ・∇・)b 女子ウケ用にマットなホワイト
や今時ならサンドカラーとか。
ソニーにはkissみたいなキャッチーさが足りないと思う。
取り敢えず新規軸楽しみにしてます。
すえすえ
動画向けの機種ですけどコンパクトですねー
写真向けでもこれぐらいのあるといいけど手振れ補正ほしいな
悪くない
KJ
頭の上の長方の部分は風避けを取り付けた画像が有るので
マイクなのでしょうか、使用時には前に向けれるとか?
さすがにポップアップファインダーは無理でしょう。
シタラ
ああ、マイクか。
この大きさだとカムコーダーでサラウンドマイクとか積んでるのかな。
西やん
ZV-1のコンセプトをAPS-Cミラーレスで継承するというソニーの企画力は素晴らしいと素直に思います。これからは動画が中心になって行くと思いますので、このようなカメラが売れて行くと思います。4K/60pは搭載するでしょうけど、4K/120pまでやるかどうか、注目しています。
Licca
ZV-1で不評だったUSB Micro-Bだったりヘッドホン端子がないところ、どうやらZV-E10はUSB-Cになっててヘッドホン端子もありそうで嬉しいです。
ただこれだけ小型だとIBISはなくバッテリーもNP-FW50っぽいですね。
グリップはα7Cみたいな感じで、これは最初からホワイトカラーも用意されるのか気になります。
これで10万円くらいだったらVloggerにとても歓迎されそう。
ただキットレンズは14-28mm(換算21-42mm) F4通しみたいな新たな小型軽量レンズも欲しかったですね。
htn
動画機なのにバッテリーが小さいのが残念です。
USB-Cの小型外部バッテリー給電で安定稼働すればよいのですが。
それとイヤホン端子がないですが、マイクのチェックはスマホ経由とか無線でやるのですかね。
まあ判断は店頭で弄ってからかな。
どりゃー
上面のフラッシュではなさそうな四角いパネルはマイクなのかな?
レンズ交換式動画機としたはお安めで導入しやすそうですね。
APS-Cのフォーマットの大きさをお手軽に活かしてもらおうと企画された感じがします。
SoA
そのサイズ故にまだNEX-5を使い続けていますが、置き換えには良さげなサイズ感です。Sony機お約束だった、4Kとか仕様をボディーにプリントていなさそうなのも個人的にはポイント高いですね。
音響技術開発者
ZV-1 は上部にマイクロホンを3つ搭載していて,おそらく内部処理(ビームフォーミング)によって指向性パターンを処理的に形成していると思われます.
https://www.sony.jp/vlogcam/products/ZV-1/feature_3.html
技術的には「顔認識をして,その方向の音を録るようにマイクを傾ける」ことが内部処理のみで(マイクロホン位置を変えることなく)可能で,その能力はマイクロホンの数が増えるほど強力になるので,ZV-E10 にはより多くのマイクが搭載されていたらいいな,なんて思います.
ただ,マイクロホンを8つ搭載してビームフォーミングする周辺機器が発売されているので,それよりは個数が少ないことが想定されて,マイクロホン数が増えるとしても多くて5つでしょうか.まあ,3個な可能性が高いとは思ってますが.
https://www.sony.jp/ichigan/products/ECM-B1M/
北の国から
端子類が左側で、給電しながらの撮影などでバリアングルモニターを出したときに干渉しそうですね。
トンガリくん
マルチインターフェイスシューなのであれば外付けEVFも取り付けられそうですね
風
おー見た目めっちゃかっこいいですね!
エントリーFX3感めっちゃ感じます
Vlogや動画目的でFX3までは手が出ないしそこまでのスペックはいらないっていう層にはめっちゃハマりそうです
ダイヤルが1つしかないですが撮影モードダイヤルでも露出ダイヤルでもないあたり自由に割り当てられるのかな?
ストラップリングもFX3のようにカタカタ言わないように工夫されている
スチル目的ではさすがに使いにくそうですが、この方向性でEVF搭載センサーリニューアルしてAPC-Cハイエンドが出たら速攻買います!
ぽむ
上面の四角はマイクみたいですね。網目になってますし。
今の10代のPCやスマホの利用状況アンケートで、動画視聴が最も多く、なおかつ「動画を自分で編集したい」も約3割いたという記事を最近見たので、こうした動画に特化したレンズ交換式カメラで、比較的手を出しやすい価格で使い勝手が良いものはこれから先どんどんシェアを広げていきそうな予感がします。
8454海斗ray
あれ、これαとかで電源スイッチになってるところ(シャッターボタン周り)
ZV-E10ではズームのレバーになってますよね?
WとTって書いてあるような…
電源スイッチは上についてますね
E16-50mmのような電動ズーム対応レンズ専用の機能?E16-50以外はあまり想定されてないんでしょうか?
やみなべ
α5100を使用してますが、置き換えには良さそうです。
α5100だと2Kまでしか撮影できないですし。
これが好評ならばα7cベースでフルサイズ版のZV-E100?なんてものが出そうですね。
この機種に限ったわけではないですが、そろそろType-C一本で
外部映像出力、リモコン、給電ができるようになるといいのですが、こういうのはハイエンドからかな。
browsemen
RX100は15年から積層型だしα6400から2年半位たってるので、積層型センサー採用、4K60p、ローリング歪み大幅低減は実現して欲しい
グラハム
いいサイズ感
私は動画はサブなのでそんなにやらないのですがレンズの選択肢がある分色々使えそうで楽しそうな機種ですね
上の黒い部分はマイクかな?
使用時に回転して前を向くとかそういう仕組みかと思います
電脳仙人
これは魅力的、ZV-1がレンズ交換式になった感じがとてもいいですね。
ザイズ感や内蔵集音マイク非常にバランスが良いと思います。
動画メインでAPS-Cなら、これ一択と思わせる魅力を感じますね。
モニカ
スチル用として購入予定です。
子供撮りにEVFは全く使用しておらず、α6400から移行します。(週末に売却予定)
思いの外、見た目には高級感も感じますが、まさか金属ボディ?それはそれで嬉しいですが、NEX-5並みの軽さを期待しているので…少し心配です。
発表が待ち遠しいです。
たいやき
nex7に似てるスタイリッシュな感じですね 。軍艦部のダイヤルに表示がないのがいいです。うーむ、ソニーから離れてましたが欲しいです。
ペン太
おぉ~!これは手に入れたい。
ZV-1ユーザーとして気になる点。
・シューティンググリップは共用できるか?
・三脚穴はレンズ光軸上にあるか?
この辺が購入の肝ですね。
大きくなる分、軍艦部のスイッチ類に余裕がありそうなのは好印象です。ZV-1はマイク用 ウィンドスクリーンを取り付けたときに隠れてしまうので、このサイズですと解決しそう。