フルサイズミラーレスの手ブレ補正効果の比較テストでは「Z7II」がトップ

Nikon Rumors に、ドイツのカメラ雑誌に掲載されたフルサイズミラーレスカメラの手ブレ補正効果の比較テストが紹介されています。

Nikon Z7II IBIS performance compared to other cameras

  • ドイツのFoto Magazinの8月号に、ニコンZ7IIと他のミラーレスカメラとの興味深いIBISの比較テストが掲載されている。Z7IIは最大7段分の効果(公称では5段分の効果)という完璧な結果で比較した機種の中で最高の性能となっている。キヤノンやソニーは期待する性能には達していなかった。ソニーα9は期待はずれだった。

    「我々はニコンZ7II に非常に驚かされた。公称は5段だが、実際のテストでは70-200mm f/2.8 VR Sとの組み合わせで0.6秒、つまり7段分低いシャッター速度でも非常にシャープな写真を撮ることができた」

    (緑=非常に良い、黄緑=良い、黄色=可、赤=シャープではない)※画像はクリックで拡大します。

ibis_test_fotomag_001.jpg

テストは手ブレ補正搭載レンズとの組み合わせで行われているので、純粋なIBISの性能ではなく、協調補正時の手ブレ補正効果が示されているようです。

Nikon Rumorsの言う通り、緑の「非常に良い」の評価ではZ7IIが最高の成績を収めていて、手ブレ補正が強力だと言われているオリンパスの性能をも上回っていますね。ただし、1秒以上の長時間の手ブレ補正ではキヤノンやオリンパスの方がニコンよりも優れているようです。ソニーは手ブレ補正が弱いという声が結構多いようですが、このテストでも今ひとつの結果ですね。