Fuji Rumors に、富士フイルムが9月2日に発表する新製品に関する追加情報が掲載されています。
・Fujinon XF33mm f/1.4 to be Announced on September 2
- 情報筋から連絡があり、9月2日にはXF33mmF1.4も発表されるという情報を提供してくれた。9月2日は富士フイルムを使っている写真家にとって最高の日になることだろう。
9月2日は、GFX50S MKII、GF35-70mmF4.5-5.6、XF23mm F1.4 MKIIに加えてXF33mmF1.4も発表されるということで、かなり大規模な新製品発表になりそうですね。
XF33mmF1.4は現行のXF35mmF1.4と描写の傾向が変わって、開放付近からカリカリっとしたシャープな描写のレンズになるのか、開放付近の柔らかさが維持されるのか興味深いところです。
としにい
富士フイルム、すごいですね!
今年の富士は半導体不足からくる製品の供給不足が心配されていますが、新製品が立て続けに発売されるとなると、需要に応えられるのか気になります。
Oort
XF33mmF1.4楽しみです。開放からカリカリなら現行のXF35mmF1.4と使い分けが出来て魅力的ですね。
カタスマー
これは楽しみです。
おそらく没になった33mf1.0の小型版でしょうか。
現代的な写りでかつ、各社フルサイズ用の50mmf1.8よりも小型軽量であればかなり嬉しいところです(特にニコンとパナソニックは高画質路線ですね)。
AFもLMを使った速いやつだと嬉しいです。
フクシマ
33mmf1.4は来年かと思っておりました。
供給不足の不安がありますが前倒しは大歓迎です。
35mmf1.4と異なる解像全押しのレンズに期待しています。
X-H2に絡めて、f2.8ズームレンズや18-55もⅡ型とかになっていくんでしょうか
そちらも楽しみです。
まーしー
正直なところカリカリ高画質路線は他社に任して
フジらしい色気のあるレンズをラインナップして欲しい気もします
僕は初期の色気のあるレンズ群が好きです。
と言いつつ18mmf1.4も購入しましたが(笑)
g
このレンズの発表を何年も待ってきました。
フルサイズには現代的な素晴らしい50mmが何本もありますので、
フジの換算50mmがどんなものになるかとても楽しみです。
SA-11
33mmの焦点距離とF1.4の明るさは魅力的ですが、「フォーカスクラッチは…無いのか…残念…。」という純正レンズがこれでもかと続いてきていますので、また無いんだろうなと発表前から諦めの気分です。あの機構が是非欲しいのですが…。