ニコン「Z 9」のスペックに関する最新情報

Nikon Rumors に、ニコンZ9のスペックに関する新しい情報が掲載されています。

New Nikon Z9 monster specs leaked

  • すでに伝えたように、何人かの写真家が既にZ9のテストを行っており、この次期フラッグシップ機の追加情報が出始めている。Z9はオリンピックで使用されており、EXIFデータが削除された画像がネット上に数多く出回っている。私は、より多くの情報を得たいと思っており、撮影者を動揺させたくないので、今のところ、これらの画像を公開するつもりはない。


  • 近日中に登場するニコンZ9の追加情報を得た。

    - 解像度は8256 x 5504ピクセルで45MP積層型であることを確認。
    - 低解像度(6Mだと思う)で最大120コマ/秒が可能で160コマ/秒を示唆する情報もある。
    - GPS内蔵でおそらくGNSS対応。
    - Z9のバッテリーはD6と同じ。カメラのUSB-Cで充電可能な新しいEN-EL18xも用意される。
    - レンズ交換時や電源OFF時にセンサーを自動的に保護するマルチリーフブレード保護シャッターを搭載し、センサーのゴミやホコリの付着を防ぐ。
    - Z9のAFは動物や人に加えて自動車も認識し、-7EVの低照度に対応する。
    - 改善された3Dトラッキング。
    - 完全に新設計のポートレートモードに対応する改良型の可動式モニタ。
    - デュアルCFExpressカードスロット用の新しいスタイルのロックフラップ。
    - カメラに顔を近づけて撮影する際に使う3つ目のジョイスティック/セレクターを追加。
    - 撮影スタイルに合わせて調整可能な多くの新しいメニュー機能。
    - シャッター音を無音から大きな音まで調整可能で、D6のマシンガンのような音も可能。
    - 正式発表は2ヶ月後を予定しているが、年内に多くのカメラの出荷は期待できない。部品の不足のためZ9の待ち時間は非常に長くなると予想される。

 

Z9に関する新情報がかなり出てきましたが、センサーは以前から噂通り4500万画素で確定したようですね。連写に関しては、以前に30コマ/秒という情報が流れましたが、低解像度では120コマ/秒(160コマ/秒?)という超高速連写が可能になるようです。

また、センサー保護専用シャッターの採用は大いに歓迎されそうですね。AFはZ6II/Z7IIから改善幅が大きそうで、かなり期待できそうです。

[追記] モニタは初出では「バリアングル」としていましたが「fully articulated screen」ではなく「articulated screen」なので、「可動式」に修正しました。3軸チルトの可能性もあるかもしれません。