富士フイルム「GFX50S II」のスペックシート

軒下デジカメ情報局に、富士フイルム「GFX50S II」のスペックシートと、「GF35-70mmF4.5-5.6 WR」のスペックに関する情報が掲載されています。

軒下デジカメ情報局

  • 現時点で登録されている富士フイルム「GFX50S II」のスペックシート。「GF35-70mmF4.5-5.6 WR」は9群11枚(非球面レンズ1枚、EDレンズ2枚)、最短35cm、最大0.28倍、フィルター62mm、サイズφ84.9mm×73.9mm (Collapsed)/96.4mm (Wide)/95.7mm (Telephoto)、重さ390gらしい。

    ※以下、GFX50S IIスペックシートより
    - 5140万画素ベイヤーセンサー(43.8mm x 32.9mm)
    - 超音波式センサークリーニングシステム
    - メディア:SD/SDHC/SDXC UHS-I/UHS-II
    - ISO範囲:ISO100-12800(拡張でISO50-102400)
    - 手ブレ補正:5軸センサーシフト式、最大6.5段分の効果、電子補正(動画のみ)
    - シャッター速度:メカシャッターで1/4000秒、電子シャッター1/16000秒
    - シンクロ:1/125秒
    - 連写:3コマ/秒(JPEG無限連写、圧縮RAW31枚、ロスレス圧縮RAW13枚、RAW8枚)
    - AF:コントラストAF、-3.5EV
    - EVF:0.5型369万ドット有機EL、倍率0.77倍
    - 液晶モニタ:3.2型3方向チルト式、タッチパネル
    - 動画:フルHD 29.97p
    - フイルムシミュレーション:19モード
    - マイク端子、ヘッドホン端子、シンクロ端子、リモート端子
    - バッテリー:NP-W235(バッテリーライフ455枚)
    - 大きさ:150.0mm x 104.2mm x 87.2mm(最も薄い部分は44mm)

 

GFX50SはGFX100Sと全く同じサイズで、噂通りGFX100Sと同じボディを採用しているようです。IBISも搭載されており補正効果は6.5段とGFX100Sの6.0段よりも更に高くなっています。それ以外のスペックは、ほぼGFX50Sと同様のようですね。このスペックで噂通りの価格(3999ドル)なら、非常にコストパフォーマンスは高そうです。

また、GF35-70mmF4.5-5.6 WRも噂通り沈胴式のようで、全長73.9mm、重さ390gと非常に小型軽量になっています。