富士フイルム「XF23mmF1.4 R LM WR」「XF33mmF1.4 R LM WR」は4000万画素に対応する解像力

軒下デジカメ情報局に、富士フイルムの新しい2本の単焦点レンズ「XF23mmF1.4 R LM WR」「XF33mmF1.4 R LM WR」のプレステキストが掲載されています。

軒下デジカメ情報局

  • 富士フイルム「XF23mmF1.4 R LM WR」は10群15枚(非球面レンズ2枚、EDレンズ3枚)、最短19cm、最大0.2倍、フィルター58mm、サイズφ67x77.8mm、380g。

    ※以下、プレステキストより
    - 高画素化に対応。4000万画素に対応する解像力
    - インナーフォーカスを採用し高速でほぼ無音のリニアモーターにより瞬時に正確に合焦
    - 9枚羽根の円形絞り
    - 防塵防滴、耐低温-10℃

  • 「XF33mmF1.4 R LM WR」は10群15枚(非球面レンズ2枚、EDレンズ3枚)、最短30cm、最大0.15倍、フィルター58mm、サイズφ67x73.5mm、360gになるらしい。

    ※以下、プレステキストより
    - 4000万画素に対応する解像力
    - パワフルなリニアモーター採用で高速でほぼ無音で正確なAF
    - フォーカスブリージングを最小に押さえている
    - 素晴らしい後ボケ
    - 防塵防滴、耐低温-10℃

 

「XF23mmF1.4 R LM WR」は噂が流れ始めた当初はマイナーチェンジモデルかと思っていましたが、リニアモーターを採用し、光学系を一新したフルモデルチェンジですね。また、「XF33mmF1.4 R LM WR」は噂通りXF35mmF1.4よりもかなり大きいようですが、73.5mm、360gなのでF1.4のレンズとしては許容範囲内でしょうか。

どちらのレンズもプレステキストに4000万画素に対応すると記載されているので、次世代のカメラ(X-H2?)は、噂通り、かなり高画素化されるのがほぼ確実になりましたね。