キヤノン「RF14-35mm F4 L IS USM」はシャープでバランスの取れたレンズ

PetaPixelに、キヤノンのコンパクトな広角ズーム「RF14-35mm F4 IS USM」のレビューが掲載されています。

Canon RF 14-35mm f/4L IS USM Lens Review

  • 鏡筒は太く短くて、ゴージャスな印象だ。このレンズは面白いことにズーム両端で伸び、22mmで最も短くなる。収納時はズームの広角端ではないので、22mmの中間位置にするのに1~2秒時間がかかり、これには少々違和感を覚える。
  • ズームリングはかなり硬く、自分の好みでは少し硬すぎると感じるが、不意に動いてしまうことがないというメリットもある。フォーカスリングは非常に素晴らしく、指一本で滑らかに動く。コントロールリングも素晴らしい感触だ。
  • 重さは1.2ポンドで、サイズから思っていたよりも軽かった。全体的に鏡筒の造りには非常に感銘を受けた。

  • 絞りは9枚羽根の円形絞りだが、それでもきれいな光芒が出る。
  • 逆光ではゴーストとフレアは上手く抑えられているものの、画面内に光源がある場合は、ゴーストやフレアを出すのは難しくない。このレンズには、特殊コーティングが採用されていることを考えると、これは意外なことだ。
  • 画質はズーム全域で同じような結果で、中央はF5に絞ると大きく改善し、F9でピークに達し、F16からは低下していく。隅は中央と若干異なりF10が解像力のピークだ。風景写真で最高のシャープさを求めるならF9かF10を勧める。

  • ボケは玉ボケの輪郭はわずかで、後ボケは輪郭が目立たず心地よい柔らかいグラデーションで、ボケは非常に素晴らしく見える。
  • AFは貸出機がEOS RPだったため、レンズのAF性能を検証するのは難しいが、ある点からある点へのピントの移動は光のよう速さで、作動音も静かだ。動体はEOS RPでは近づいてくる被写体は比較的良好に追尾したが、遠ざかる被写体は上手く追従できず、無限遠にピントが行ってしまった。
  • RF14-35mm F4Lはあらゆる場面でバランスの取れたシャープなズームレンズで、魅力的なデザインとどこにでも持ち運びできる軽さも気に入っている。全体的に、このレンズは超広角ズームを探しているキヤノンユーザーにお勧めの素晴らしい選択肢だ。

 

RF14-35mm F4 Lは軽量コンパクトな超広角ズームですが、実写ではとても良く写るレンズという印象です。ただ、1段絞ると解像力が大きく向上して、解像力のピークはF9かF10ということなので、開放からカリカリにシャープというわけではないようです。

逆光耐性はサンプルでは少しゴーストが気になりますね(サンプル)。ボケは玉ボケに少し輪郭が付きますが、広角レンズとしてはかなりきれいに感じます。