ニコンがZ9のティザー動画の第3弾を公開しています。
・Z 9 is Coming - Teaser 3(YouTube)
ニコンのティザー動画の第3段は、被写体認識AFと高速連写をアピールする内容になっているようです。被写体認識では、バイクや自動車を追尾できることが分かりますね。また、瞳AFで高速連写しながら、動きの速い被写体をかなり近くまで追尾できていて、Z9の動体AFには、かなり期待できそうな内容となっていますね。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
ニコンがZ9のティザー動画の第3弾を公開しています。
・Z 9 is Coming - Teaser 3(YouTube)
ニコンのティザー動画の第3段は、被写体認識AFと高速連写をアピールする内容になっているようです。被写体認識では、バイクや自動車を追尾できることが分かりますね。また、瞳AFで高速連写しながら、動きの速い被写体をかなり近くまで追尾できていて、Z9の動体AFには、かなり期待できそうな内容となっていますね。
MFT好き
暗い暗い体育館でのAFはどうなんだろう…
ミラーレスは逆光時と低照度時にAF迷う事が多いので….
にこにこ
ようやくニコンも他社並の被写体追従AFになりましたね。はやく普及機にこのレベルのAFが降りてきて欲しいです。
以下、気になった点
・車体ヘッドライト追従は面白いんですけど、EOS R3の搭乗者ヘルメット追従の方とどちらが需要あるのでしょうか?
・ハードル走シーンでの背景が若干歪んでいるように見えますが、電子シャッターの幕速は他社と比較してどうなのでしょうか?
・サッカーシーンで複数人の中から1人を選択して追従しているようですがユーザーの任意の人物を選択できるUIはあるのでしょうか?
N
AF追従性はすごく良さそうですが、結局MFT好きさんも仰るように悪条件下での性能がどうなのか、ですね。
他社製のものも含めてミラーレスのAFは特に条件によって差が出やすい印象です。
明るいところだけでなくかなり薄暗いところや前かぶりが発生するような状況でどれだけ正確に動作するのか、気になりますね
c57c56
確かに前の方が述べておられるように、暗所や曇天の暗がりなどでの
AF機能がどうなるのか、問題ですね。D6並みに合焦するのかどうか?
Z6ⅡとZ7Ⅱを使ってますが、日没近くの時間帯になるとZ専用レンズ
でもAFがもたつくことが多いです。
この時間帯、特に動き物の被写体(全身が真っ黒な蒸気機関車などは
昼間でもAFが迷うことが多い)には全くピントが合いませんので、こ
の点が解決されているといいですね。
タケ
皆さん懐疑的と言うか慎重なコメントが多いようですね。
今迄のニコンのミラーレスカメラの開発が、ユーザーの期待に沿ってない現れかもしれません。
私は期待を持って発表を待ちたいと思います。
まあくん
写真やカメラについてのブログを書かれている方のZ9についての記事に、Z9はα1より暗所に強いと出てましたが、どうなんでしょうか?私が使うことのないプロ機ですが、楽しみですね。
N
もちろん疑っているとか期待していないというわけではないんですが
D5/D6と一眼レフのフラッグシップでスポーツを撮った上で
Z6Ⅱ等を併用するとあまりにもそのAF性能に差があるので、どうしてもZ9(ミラーレス)のAF性能にも慎重な考えになってしまいます。笑
Z6Ⅱの進化の範疇を越えないのか、D6と比較できるレベルなのか、凌駕していると感じるレベルなのか、フラッグシップだと考えると一番カギになってくるポイントだと思うので、とにかく実際に触ってみるのが待ち遠しいです。
ダイコン
冒頭でチラリと新FTZが見えているような・・・!?
Nikonの特許に、ボールに一番近い人物を認識するというのがありましたが、おそらくサッカーの場面はこれかも。
R3はF1カメラマンの熱田さんのレビュー動画でハコ車の場合は車全体に、フォーミュラカーの場合はそれを認識してヘルメットをAFが追従していましたね。
Z 9でフォーミュラカーを追った場合はどうなるのかな。
30秒じゃわからん事が増えますね 笑
来週の発表が楽しみです。
酢コーン
懐疑的な意見も多いですが、ニコンは開発発表の時点で今までの一眼レフ、ミラーレスを超える性能と謳っていますから期待しております
lk
0.3秒くらいからちょとだけ見えるアダプター見たことない形状ですね。
エッジが斜めは従来のFtZ、ギザギザはテレコン、今回は鋭角なので新型でしょうか?
3枚目のサッカー途中からAFは付いていきますがONOFFが瞬時にできるのでしょうかね?
ヨッシー
前回も8k長回しをアピールしてますし相当EXPEED7(仮)の出来が良いんでしょうね。
8kを1時間以上ってなるとそもそもの発熱が少ない=8kの激重処理を捌いても尚性能に余裕が有るとしか考えられないので、相当高性能画像処理エンジンとなりそうですね。
8kを余力を残しながら難なく捌けるような怪物画像処理エンジンであればこのAF性能も納得ですw
ひつじ
ファインダーを覗いている撮影者の横顔が3度も出てくるのが気になりました。(しかもそのうち1度は大きく目を開けるアップ)
これだけ短い動画に3度も出すのは何か理由があるとしか思えません。
まさかの視点入力でしょうか?(だとすれば撮影者がメガネをかけているのもアピール点なのかも)
以前の記事で「カメラに顔を近づけて撮影する際に使う3つ目のジョイスティック/セレクターを追加」という情報もあったのにそれらしいものが見当たらないのも気になります。
ひょっとして視点入力セレクター?? ・・・だったら嬉しいです。
Q之介
「カメラに顔を近づけて撮影する際に使う3つ目のジョイスティック/セレクターを追加」というのは、Z9の正面からの新しい画像(https://nikonrumors.com)でカメラ前面左側のボタンのことではないでしょうか?ちょうどカメラを横位置で構えたときに、添えた左手で操作しやすい場所にありますから。右手はシャッター、左手はジョイスティック/セレクターを操作する。
ひつじ
>>Q之介 様
画像をよく見たら確かにレンズ取り外しボタンの近くにジョイスティックらしきものがありますね。
新しい3つ目のセレクターとはこれのことでしょう。
もし視点入力ならジョイスティックという言い方はしないはずですよね。
失礼いたしました。
けにー
3つめのジョイスティック/セレクターは、本体左下の部分に見えてるものっぽく見えますね。
ただ、どういう撮影シーンで、通常のジョイスティックに代わって、あえてこの第3のジョイスティック使うと効果的なのか、私にはよく分からなかったです。
横位置の場合に左手で操作するのだとすると、比較的長さ短めのレンズじゃないと触れないと思います。