SonyAlphaRumors に、ソニーがα7 IVと共に発表するアクセサリに関する噂が掲載されています。
・A7IV and also two new flashes coming on October 21
- もし、全ての噂が正しければ、次の製品が10月21日のロンドン時間で15時~16時に発表されるはずだ。
1. α7 IV
2. 2機種の新しいフラッシュ - α7 IVの噂されているスペック
- 発表は10月21日(半導体の供給に問題がなければ)
- 新開発の3300万画素センサー
- 15ストップのダイナミックレンジ
- 369万ドットEVFと改善された液晶モニタ(144万ドット???)
- 7Kオーバーサンプリングの4K30p動画
- 4K60pは4.8K s35モードからのオーバーサンプリング
- 5.5段分の効果のボディ内手ブレ補正(+アクティブモード)
- α7S III と同じボディデザインと放熱システム
- フルサイズのHDMI端子
- バリアングルモニタ
- UHS-II SDカードとCFexpressカード
- α7S IIIと同じ新しいメニューシステム
- 価格に関してはまだ確証が無いが2499ドル前後???
10月21日には「α7 IV」以外にもフラッシュが発表されるようですね。製品の詳細は不明ですが、キヤノンが非常に高性能なスピードライトEL-1を投入しているので、ソニーもこのクラスの製品を投入するのでしょうか。
発表時刻はロンドン時間で15時~16時とのことなので、海外先行発表だとすると、日本では23時~翌日0時の発表になりそうです。
α7 IVのスペックに関しては、前回とほとんど変わっていませんが、4K60pの項目の「4:2:2 10bit」の記述が削除されているようです。
しゅう
4K60p「4:2:2 10bit」の記述が削除ですか…
あくまでも噂、段階なので正式発表までは他にもいろいろ変わるでしょうね。
田子の浦
一瞬フラッシュって書いてあるんで、7S3 でもフラッシュアップされると思い焦りました。購入したばかりだったんで。
ストロボ買うつもりだったのですがちょっと待ちます。
M-KEY
α7R3より少し高価になりそうですが、内容的には納得出来ますね。
供給量が充分なのかが心配。
アリ3
ZV-E10でさえティーザーで何日発表!とかやってたのに a7Ⅳは全くないですねー
フラッシュもですが、動画勢にはマルチインターフェースシュー対応のマイクなんかも作って欲しいです
しらけ鳥
ストロボの新製品、Li-ion電池仕様なら即買いします!
HVL-F60RM買ったばかりですが、やっぱり単三電池仕様は不便です。
他にLi-ion電池タイプのものも併用していてそう感じます。
sonos
SARで新しい記事が出てましたが、4K60P(10bitも行けるらしい)はどうやらAPS-Cだけみたいですね。
8ビットだけでもフルフレームで撮影可能だったら良かったのですが、やはりそれだとSIIIの存在意義が脅かされるとソニーが判断したんでしょうね。
あとは、4Kストリーミングが何を指しているかということだけが気になります!
tpr
私もリチウムイオンバッテリーの純正フラッシュを作って欲しいです。Zバッテリーでカメラ本体と共用できたら最高です。
それ以外は現行相当がいいです。あまり高価になっても困るので…
ほ゜ち
ivのタイミングに合わせ発表するのは何か理由がありますよね
メカ先幕が無い、読み出し速くなって電子シャッターでも同調出来る などシャッターに関する仕様のため新しいフラッシュも同時に購入してねってことかなと思いました
せらびー
ストロボはprofotoと完全互換にしたりとか廉価機のA10をOEM化する等、戦略的に動いていけないものでしょうか。
時雨
以前コメント欄でSIIIとの関係からフルフレームで4K60p「4:2:2 10bit」はα7 IVでは無理ではないかと予想された方が居ましたがそのとおりになりそうですね。フルフレームで4K60p「4:2:2 10bit」欲しかったのですが。
しらけ鳥
>tprさん
>Zバッテリーでカメラ本体と共用できたら最高です
それ可能なら便利なんですけどね〜。
カメラのバッテリーはストロボのような短時間に大電流を取り出す機器
には向かない特性なので難しいと聞いた事があります。
Li-ion化するならおそらく専用品になるでしょう。
単3ニッケル水素(エネループ等)は不便なのでもう使いたくないです。