コシナが「APO-SKOPAR 90mm F2.8 SL IIs」と「APO-SKOPAR 90mm F2.8 VM」を正式発表

コシナが、中望遠単焦点レンズ「APO-SKOPAR 90mm F2.8 SL IIs(Fマウント)」と「APO-SKOPAR 90mm F2.8 VM(VMマウント)」を正式に発表しました。

APO-SKOPAR 90mm F2.8 SL IIs

  • 新設計の光学系は7群7枚のうち5枚に異常部分分散ガラスを使用。軸上色収差を限りなくゼロに近づけるアポクロマート設計による高画質に加え、レンズ全体を繰り出すシンプルな構造により、全長約40mmのコンパクトさを実現。
  • 光の3原色を構成するRGBの軸上色収差を限りなくゼロに近づけるアポクロマート設計を採用。
  • フォーカスリングおよび絞りリングは総金属製。
  • 高い精度で加工・調整された総金属製ヘリコイドユニットと、適度なトルクを生み出す高品質グリースの採用により、滑らかな操作感覚のフォーカシングを実現。
  • 先白(さきじろ)の愛称で親しまれているシルバーリムと、先黒(さきぐろ)と呼ばれるブラックリムの2種類を用意。
  • マウントはCPU内蔵ニコンAi-S互換でCPU内蔵に加え、Aiカプラーも搭載。このことから、往年のフィルム一眼レフから最新のデジタル一眼レフまで、幅広いバリエーションのボディを使うことが可能。
  • 希望小売価格はシルバーリム、ブラックリムともに税別6万8000円、発売日はシルバーリム、ブラックリムともに2021年11月予定。

cosina_APO-SKOPAR90mmF28SLIIS_001.jpg

APO-SKOPAR 90mm F2.8 VM

  • 軸上色収差を限りなくゼロに近づけるアポクロマート設計による高画質に加え、レンズ全体を繰り出すシンプルな構造により、全長60mmのコンパクトさを実現した中望遠レンズ。本体重量は250gと軽量に仕上げられ、優れた可搬性とともに光学式レンジファインダー使用時の撮影フレームのケラレも抑制されている。
  • 付属の金属製専用フードはバヨネット式の嵌合部を持ち、収納時にはリバース装着が可能。本体のコンパクトさを損なわず、携行に便利な仕様。
  • 高精度のレンジファインダー連動機構により、絞り開放付近でのシビアなピント合わせが可能。
  • 10枚からなる絞り羽根は開放のF2.8だけでなくF4、F22でも円形になる特殊形状を採用。点光源などの"玉ボケ"を活かした作画が可能。
  • 希望小売価格はシルバー、ブラックともに税別9万円、発売日はシルバー、ブラックともに2021年11月予定。

cosina_APO-SKOPAR90mmF28VM_003.jpg

APO-SKOPAR 90mm F2.8はSL IIsもVMも質感の高そうな鏡筒で、眺めていても楽しめそうなレンズですね。古めかしいデザインですが、光学系は5枚の異常部分分散ガラスを使ったAPO仕様でで、シャープでクリアな画質が期待できそうです。

Fマウント用はカニ爪とAiカプラー、電子接点の3段構えなので、Fマウントのほとんどの機種に対応できますね。