富士フイルム「XF33mmF1.4R LM WR」はXF35mmF1.4とは全くコンセプトの異なる超優等生レンズ

Webカメラマンに、豊田慶記氏の富士フイルム「XF33mmF1.4R LM WR」のレビューが掲載されています。

トヨ魂電子版 フジフイルム XF33mmF1.4R LM WR

  • XF33mmはAFが抜群に良い。XF35mmがジーコジーコって感じなのに対して、XF33mmはスッスッスッてな具合で速度とレスポンスが素敵。
  • 写りはXF18mmF1.4Rみたいな系統で、最近のレンズにありがちなクリアで絞り開放から高性能系。お世辞抜きでケチのつけようもない。XF35mm比べるならコンセプトがまるで違う感じ。
  • 35mmユーザーが33mmを手に入れて、暫くは「33mmスゲー!!」ってなると思います。半年くらいすると35mmがふと恋しくなるんじゃないか。
  • 逆光耐性を確認してみたけど、相当優秀。フリンジも出てないし素晴らしくクリアな描写にウットリ...。
  • 写りすぎてて若干CGっぽさもあるので、写真って難しいなと。ともあれ、光学性能的にはトンデモナイ実力。
  • 仕事で使うならXF33mmは最高。AFは静粛&マッハで抜群。描写は超優等生で自然な画角もマーベラス。って感じで頼もしい信頼感がある。ただ、数あるシステムからわざわざXシリーズを選ぶ猛者達が、果たしてこういった高性能なレンズを尊ぶのか?と言われるとちょっぴり疑問が生じてしまう。

 

XF18mmF1.4やこのXF33mmF1.4などの最近登場した富士フイルムのレンズは、収差が非常に少ないシャープでクリアな描写で、初期のXFレンズと比べると格段に光学性能はアップしているという印象ですが、レンズにXF35mm F1.4のような味を求めている人には、逆に物足りなく感じてしまう場合もあるかもしれませんね。