Amateur Photographerに、ニコンZ9のイギリスでの予約状況に関する記事が掲載されています。
・Pre-orders for Nikon Z9 "insane" says Nikon dealer
- ニコンZ9は今年最大級の新製品で、世界各地で極めて多くの予約注文があり、待ち時間が長くなると予想されている。ニコンからはまだ確認していない(ニコンUKからの回答を待っている)が、イギリスの販売店では、まだ発売日が確定していないこのカメラの注文が殺到しているようだ。
ロンドンの老舗販売店のオーナーGray氏は「10月28日にZ9が発表されてから1分後には、常軌を逸した状況になった。その後深夜までオフィスで注文に対応していたが、1日の予約数は、創業35年の当社の歴史で最多になった。この予約数は、桁外れに予約の多かったD850やD3をも凌ぐものだった」と語っている。
ニコンが供給に苦労するのではないかという推測には、Gray氏は「ライカと同じように常に需要が供給能力を上回ると推測しているが、サプライチェーンのボトルネックが早く解消することを望んでいる。ニコンは他のカメラでもキャンペーンを行っているが、供給不足なのになぜキャンペーンを行うのだろうか?」と述べている。
Gray氏はZ9のレビューを待ってる人も多い一方で、Z9を注文している人も多いと付け加えている。「ある人は4台注文した。写真業界はこのようなカメラを必要としているのだと思う。スマートフォン登場以降の大手カメラメーカーやカメラ業界の将来について様々な憶測が飛び交っているが、Z9の高い需要は、ニコンが人々が必要としているカメラを造っていることを示している」
Z9の予約数に関しては様々な噂があり、どれが本当の数字なのかよく分かりませんが、この種のカメラとしてはこれまでにないほどの予約を集めているのは間違いなさそうですね。ニコンは予想を大幅に上回るハイスペックなカメラを、予想より遥かに安い価格で投入してきたので、この人気は納得行くものです。
Z9は入手までにかなり時間がかかると述べられていますが、数ヶ月程度なら全く問題ないと思いますが、あまりに時間がかかりすぎると、キヤノンやソニーからも新機種が登場するでしょうし、機会損失につながりそうなので、なんとか上手く供給して欲しいところです。
ニコン使い
各地で予想を上回る注文があり届くまでに1年待ちなんて噂もありますが、
その割にニコンダイレクトはじめ各サイトでは引き続き予約を受け付け中だったり
果たしてどれが正解なんでしょうか!?
最悪長い期間供給不足に陥るなら早めにアナウンスすべきだと思います。
(Zfcの予約でも色々ありましたし…)
いずれやっとNikonにも明るい話題が多くなったところですし
余計な事で評判を落とさないようにして欲しいと思います。
to
管理人さんのおっしゃるとおり価格面のインパクトが大きく、プロだけでなくハイアマからの注文が殺到していそうです。
ソニーやキヤノンの価格設定にも良い影響が出ることを期待します。利益が圧迫されるであろうメーカーは大変かと思いますが。
Z6I I使い
日本のサラリーマンの感覚では高嶺の花でも、事業者や日頃から撮影に忙しい方だとバーゲンプライスなので、そうなりますね。センサーなどリードタイムが長い部品もあるでしょうし、気配を察した転売屋も入り込んでいると考えると、いつ受け取れるやら。
Hak
D3やD850を上回る予約って、マジですか、、。
8K動画目的の新規ユーザーが物凄く多いんでしょうか。
半導体の供給回復次第では、ニコンは一気に巻き返しますね。
SONY、CANONへの良い刺激になることも期待します。
F2_lover
重いプロ用フラッグシップ機は買うまいと決めている小生ですら、思わず手を出してしまいそうになって堪えている状態なので、とんでもない数の発注というのは信じられます。
インバウンドの頃、中国人観光客には、ニコンやキャノンのフラッグシップを使っている人がけっこう沢山いました。そういった人達の多くもも発注を掛けているでしょう。
ニコンが元気になるのはうれしいけど、Z 70-200 F2.8 Sの時のように、発表→発売の無期延期→半年遅れて発売なんていうのは勘弁して欲しいです。
ただ、北京冬期オリンピックでのプロの使用に備えて、ニコンはかなりの台数の製造ストックを準備した上で発売に臨んでいるものと推察します。NPS会員は優先的に入手可能で大丈夫なのでしょう。
けれど、一般の発注者にはどの程度の「待ち」になるのか、他人事ながら心配です。
Z7iiユーザー
まあ、気長に待ちます。
Z5/6/7/50に、瞳認識などを高速化するファームアップが出ています。
6ii/7iiにも出してくれたら、Z9までの待ち時間をやり過ごせるところですが
タスク
半導体不足で供給が遅れてることから半導体確保するには早く注文する事が必要らしいです
ここまでZ9の予約が多いならば、かなり先まで強気の注文が出来るので半導体の確保には有利に働きそうですねー
はば
生産が追いつかないのだからもう少し高くしても良いのではないかと思ってしまいます
のん
すごいですね…多くの注文を頂いて品薄になります。
なんて記事は半ば恒例行事のように感じていましたが、
「創業35年の当社の歴史で最多」というのは
これはもうそういうことなんでしょう。
犬
Z7iiユーザーさん、
>Z5/6/7/50に、瞳認識などを高速化するファームアップが出ています。>
>6ii/7iiにも出してくれたら、Z9までの待ち時間をやり過ごせるところですが
とのことですが、7II,6II用は既にVer.1.10 の段階で対応しています。「 [オートエリア AF(人物)]と[ワイドエリア AF(L-人物)]の瞳検出の性能が向上しました。」
Z7iiユーザー
犬さん
ありがとうございます。iiへのそのアップはまだVer.1世代なので、2世代がガツンと来てくれないかなあ、と願望込みですw
といいますのも、今回のを手持ちの初代Z6に当てたんですが、Z7iiに結構迫るくらいの体感速度アップなので(私個人的には)、このくらいの強化がiiにも来ればいいなあと。
確か先日出たニコン幹部インタビュー記事で、既存モデルにもファームアップで強化、と方向性を出していましたので、タイムリーに期待しちゃってます。
SoA
常々Nikonはフラッグシップ機投入時期が勝負だと思っていたのでこのようなフィーバーを見て、流石Nikonとひと安心しています。
自分はZ9が安定供給状態になるまでは寄り道してます。
しゅう
どこまでが本当の数字かわかりませんが、それだけ好評だということはニコンにとってもカメラ業界全体にとっても喜ばしいことです。
Zfcも発売当初はあれこれ言われましたが、今は結構売っているのを見かけるので意外とZ9も来年中には店頭在庫するようになるかもです。
YASU
ミラーレスシェアでは負けてるニコン。どんな業界でも、プライスリーダーになるには、シェアNO1でなければならない。そういう意味で同じ性能、同じ価格ではシェアを奪取出来ないので、価格あたりの性能を追求してきたのが「Z9」ですよね。これは、インパクトある内容で、売れるのは当然でしょう。ただ、納期が1年以上になると・・・他社も黙ってはいないので、結局キャンセルが増えて思ったほどシェアを伸ばせない可能性もあります。ニコンはそうならないように、一刻も早く予約された方へ届くように生産強化しなければなりませんね。
☆けむり
Z9がニコンのオリンピックフラッグシップ機として復活してくれることを期待して止みません。
半導体不足で供給に時間が掛かるかも知れませんが、他のモデルを止めてでもZ9を北京オリンピックまでに欲しいプロには渡せるようにするのが、経営の優先度でしょう。
ポロ&ダハ
ニコンUKへの当初の割り当てが何百台か不明ですが、1万台近い予約があったんでしょうか?
月産台数が35,000台というあり得ない数字が出て、3,500台に訂正されましたけど、日本国内だけでも、1万台オーバーのフラッグシップ機の買替え需要はあるでしょうから、当分は大変でしょうね。
品薄という情報は、実数が公表されていないので、実情が見えにくいですけど、現時点での予約がさばけるのは来年のいつ頃でしょうかね?
素人
キャノンとソニーの出方次第では
当分Nikonのz9が持っていきそうな勢いですね
来年には久しぶりに買い替えるつもりですが
どのミラーレス機にしようとか悩む最近の情勢です
犬
Z7iiユーザーさん、そうですよね!大幅なバージョンアップは自分も期待してます。
Z6IIを使ってるので、前にリークが有ったZ9に搭載される3Dトラッキングの簡易版機能が入るファームを心待ちにしています(リークの通りなら9月中には出てるはずだったんですが、、、)
Z9の納期が大幅に遅れるのなら、いい場繋ぎになると思うんですけどねー。
わさびみそ
供給不足の話が出る割には、ニコン公式で「大変多くのご予約を頂いており、お届けまでにお時間を頂く場合がございます」のアナウンスが出ないんですよね。
11月2日の受注台数なんてとっくに把握しているでしょうし、遅れるアナウンスがない→計画通りに届く ということではないでしょうか。
供給不足が常態化している昨今、遅れるにしても計画通りにしてもニコンから何かしらアナウンスが欲しいとは思いますが、「計画通りお届けできます」などと言ってしまうとあまり売れていないと誤解されそうですから、それも無理でしょうね。
ぷくぷく
これもしかしたら当初に言われていた生産台数35,000台X12か月で予約数40万台の計算総数に近い数字になるのかもしれませんね。プロの方も2台以上の複数購入がありそうですし。一般ユーザーで初日に買えた人はラッキーですよね。私の手元に来る日はいつになるのか・・・
deep
希望的観測として、メカニカルシャッターユニットなしの効果で発売日に楽勝。
ただし、発売日の発表時に何かアナウンスあり。
大幅に発売日が遅れるとか、あるいは、1年待てとか。
いずれにしても、現金納めてるので、せめて3か月以内に欲しいです。
Z7II使い
東南アジアの半導体供給が改善してきたので、トヨタも12月は通常稼働になります。
Nikonも同等と予測されますので、若干の遅れはあるものの年内若しくは、年明け早々に入手できる可能性が出てきそうですね。
路傍のカメラ好き
>わさびみそさん
残念ながら、ニコンダイレクトに「「Z 9」は想定を超える大変多くのご予約をいただいておりますので、お届けまでお時間をいただく場合がございます。」と記述があります。
https://shop.nikon-image.com/front/ProductVOA080AJ?cid=JDXNS301846
当初月産3,500台は確定してますが、発表・発売までに一体何台製造できているかが肝になりますね……
開放バカ
Nikonの場合はミラーレスで動きものが撮れる機種が無かった事もありZ9で一気に殺到したっていう状況ですかね。