BCNの週間ランキングに、ニコンのフラッグシップ機Z9がランクインしています。
- 集計期間:2021年11月01日~11月07日
1位 ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ブラック
2位 キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック
3位 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト
4位 ニコン Z 9
5位 キヤノン EOS Kiss X10i ダブルズームキット
6位 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック
7位 キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
8位 キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
9位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
10位 オリンパス PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ホワイト
エントリーモデルのAPS-C機やm4/3機が中心のBCNランキングに、フルサイズのフラッグシップ機Z9が4位にランクインしているのは驚きですね。BCNは家電量販店を中心としたランキングなので、カメラ専門店以外の普通の家電量販店でもZ9の予約がかなり入っているようです。供給不足にさえならなければ、Z9は各所のランキングで大暴れしそうですが、Z fcの状況を見ているとそれは難しいかもしれませんね。
☆けむり
このランキングはダウ数ベースでしょうかね?
そうするとZ 9はボディーで70万円弱、α6400はダブルズームキットで12万円弱ですから5倍以上の売り上げ金額となるので、金額でトップは間違いなしかな。
ニコンの経営にも大きく寄与している事でしょう。
pine2020
フラッグシップ機がBNRのランキングに顔を出すなど異例中の異例ですね。予約状況が「常軌を逸した」と表現されるのも解る気がします。
これは注文が集中するであろうカメラ専門店やカメラに注力している量販店を避けた、穴場狙いの方々なのでしょうか?
近頃何かと話題になる、所謂転売ヤーでなければいいのですが‥‥
七宝焼
BCNは販売台数ベースのランキングですよ。
D850user
台数ベースのランキングでKissシリーズと競うとか、Z 9ホント常軌を逸してますね・・
カタスマー
なんというか、凄いの一言に尽きますね
常軌を逸したというのも誇張じゃ無さそうです。
わさびみそ
争奪戦を避けるためにわざと、エントリー機しか置いていないような郊外の家電量販店で予約した方も多いのでしょうかね。
あるいはヤマダ電機の都市部大型店のような、あくまで家電量販店だがカメラもある程度置いてあるというレベルの店でも予約殺到?
BCNでこれなら、マップやヨドバシのランキングはずっとZ 9がトップになりそうですね。
ニコニコン
流石に笑いました!すごすぎます!
Zfcも反響が大きかったですがこんな上位にランクインしてなかったですしここにフルサイズ、しかもフラッグシップ機が載るなんてほんと飛ぶように予約が入ってるんでしょうね。
在庫管理をどうするのかニコンの頑張りどころですね。応援してます。私も予約しましたので。
まるさい
心情的Nikon派のソニー使いではありますが、Nikonが元気になってきているのを見ると嬉しくて仕方がないです。
Z9買えるほどの金銭的余裕はないですが、それでも本体をZ6iiまたはZ7iiにして(もしくは今後出てくるであろうZ8にして)、所有するSIGMAレンズはFマウントに変えてFTZを使い、Eマウントや他マウントレンズもアダプタ噛ませて使えるななどと頭の中で算段が始まっています。
SONYのカメラ使いだしたのも、所有するレンズをアダプタ噛ませて使うことが目的でしたので、フランジバックがEマウントより短いZマウントなら所有するレンズが全て活きるので、遠回りしましたがNikonへの道を歩こうか本気で考え始めました。
VrMr
職場で他メーカーユーザーからまじでZ9買うべきとまで言われました。
他メーカー側から見てもZ9は非常に魅力的に見えるようです。数に現れるぐらいの充分なインパクトはあったのでしょう。
地味にZ9が凄いと思える点はレリーズタイムラグを感覚面でもファインダーの見えからも徹底的に抑えてきている点です。
f2er
たしかに「常軌を逸した」予約状況。
発売開始時だけだとしてもエントリー機と台数売り上げシェアを競うようであれば、初期月産台数3500台を短期間でエントリー並みの35000台に引き上げないと...ということは無いかと思いますが、この次の新機種のリリースが遅れてしまいそうでそこだけが気がかり。個人的には、Z 8的なコンパクトな高性能機を待っています。
Z fcにしろZ 9にしろ、ニコンに期待し待ち続けてきた人たちの心をうまく外さずにとらえた製品マーケティングができていますね。今後も顧客の心をとらえる製品が出てくることに期待したいですし、メカシャッターレスなどで価格競争力も持たせていくのだとすると、ニコンのシェアも復活していきそうですね。
きゃのんぼうず
予約だけではなく 代金支払い済の台数ですよね。
発売前でこのランクインは物凄いことですね。
かつてないのでは。
nicca
この様子だと1年待ちというのはもはや楽観的で、年単位での入荷待ちになりそうですね…
ニコ爺9号機
時間を追うごとに反響が大きくなっていますね。ニコンとしてはうれしい悲鳴が上がっているところでないでしょうか。あとは供給状況が我々の期待を裏切ってくれるといいんですが。このカメラの供給は、その後のレンズ販売とか、ニコンのカメラ事業を左右してきそうです。このカメラに飛びついた層は、おそらく今後出てくる今はシルエットだけのスリムな高額望遠単焦点や、第三元とかも考えていることでしょうから。ここが正念場かもしれません。頑張れ、ニコン!
lk
廉価機と肩を並べる台数予約って過去にあったのでしょうか?
金額差があるにもかかわらずこの結果は本当に度肝を抜かれました
ヘリコイド
キャノンがほぼ占める部分にニコンの文字を見るのはうれしいですね。発売したら1位になるかもしれないけど、予約した身としてはいつ手に入るのかが気になる部分。
TTJ
BCNランキングで60万円台のカメラがランクインするとは驚異的ですね!
これは確かに、Z9は「常軌を逸した予約状況」なのでしょう。