富士フイルムの2機種の「X-H2」のうちの1機種には26MPセンサーが採用される?

Fuji Rumors に、富士フイルムX-H2のセンサーに関する噂の続報が掲載されています。

Fujifilm X-H2 with 26 Megapixel coming 2022

  • これは信頼できる情報で、100%確実だ。以前にX-H2は2機種存在し、それぞれ異なる画素数になると伝えた。情報筋によると1機種は4000万画素センサーを搭載するということだ(多くの人がソニーのセンサーラインナップから推測している4300万画素ではない)。

    もう1機種のX-H2はどうだろうか? 我々は複数の信頼できる情報筋から追加情報を得ている。彼らは2機種目のX-H2は2600万画素だと教えてくれた。

    あなたが今知りたいことは、このセンサーがX-T4などの現在のXシリーズに搭載されているのと同じ2600万画素センサーなのか、それとも新しい2600万画素センサーなのかということなのは分かっているが、現時点では答えられない。私が考える2つの可能性は次の通りだ。

    1. 富士フイルムはより高解像度で効果なX-H2を造り、同時に信頼と実績のあるX-Trans IV 2600万画素センサーを採用した、より手頃な価格のX-H2を提供することを決めた。

    2. 富士フイルムは新開発の2600万画素センサーを採用する。

    富士フイルムはX-T4のセンサーに、X-H2の新しい画像処理エンジンを組み合わせることで、X-Trans IVの性能を最大限に引き出そうとしているのかもしれない。これはGFX50SIIが初代50Sの古いセンサーと新型画像処理エンジンの組み合わせで、より多くのものを引き出したケースと似ている。

 

富士フイルムの2機種のX-H2は、大方の予想通り画素数の異なるカメラになるようです。2600万画素センサーは既存のものの流用で、2600万画素版X-H2は価格を抑えたものになる可能性が高いような気がしますが、高性能な積層型の新しい26MPセンサーが投入されれば面白いですね。

いずれにしても「4000万画素の高画素や8K動画は不要」というXマウントユーザーには、2600万画素版X-H2は歓迎されそうです。