キヤノンが、NIST(米国国立標準技術研究所)主催の顔認証ベンチマークテストで、高い成績を収めたことをアナウンスしています。
- キヤノンは、米国国立標準技術研究所(NIST)が主催する顔認証ベンチマークテストで、日本1位、世界トップクラスの精度を達成した。
今回、キヤノンが開発中の顔認証技術は、本人の撮影画像1枚と他人を含む複数の画像を照合する「1:N照合」のうち、人物検索の精度を判定するInvestigationの4カテゴリーで日本1位、世界トップクラスの精度を達成した。それぞれのカテゴリーテストにおけるベンダー順位(日本/世界)は、Visa Borderカテゴリー:1位/4位、Mugshot Webcamカテゴリー:1位/2位、Visa Kioskカテゴリー:1位/6位、Mugshot Profileカテゴリー:1位/11位となった。
キヤノンは、プライバシーに十分配慮をした上で、今後も日本国内で開発した独自のAI技術を駆使した顔認証技術を提供していく。また、デジタルカメラやネットワークカメラと顔認証技術を組み合わせた映像解析ソリューションによって、さまざまな業務におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援していく。
顔認証技術の試験で、キヤノンが世界トップクラスの評価を得ています。これは個人を識別する技術なので、デジカメの被写体認識とはカテゴリが異なりますが、顔認証技術を応用すれば、スポーツの撮影であらかじめ指定した特定の選手をAFで追いかけるなどの機能が実現できるかもしれませんね。
ぽんた
ポートレート撮影してて瞳AFさせていると、後ろの通行人とかにピント持っていかれるときあります。
もちろんなるべく被写体以外の人をフレーム内に入れないように最大限の努力はしますが、観光地などで記録写真も兼ねて撮るような時に発生します。
あらかじめテスト撮影や画像読み込みなどで「この人!」という感じでカメラに登録して登録した被写体をひたすら追うというAFシステムは確かに面白いと思います。
プリセット機能とかあって一度登録した被写体を読み込んで再撮影とか、夢が膨らむ機能ですね。
sontho
これはすごいと思います。
顔認証技術はNECが世界的にも第一線で、このNISTのテストでも1位をとっていました。
ベンチマークカテゴリが結構多いのですが、それでもこれだけの数でトップをとっているのは素晴らしいです。
数年前からキヤノンの名前自体は出ていたものの成績はそこまでじゃなかったので、ここ最近技術力が伸びたのでしょう。
ただ、カメラの分野にはそこまで関係ないでしょうね。。。
シャトル
「特定顔認識システム」は何処のメーカーも構想としてはあると思いますが、実現したら目玉機能になるでしょうね。キャリブレーション次第でペットとかにも応用出来ると面白いと思います。
F
顔の認識というより識別ですから、どちらかと言うとネットワーク(=監視)カメラ寄りの技術だとは思いますが、
コンデジでも個人を認識して名前を液晶に出すような商品も過去ありましたし、撮りたい相手が決まっているスポーツ写真などで使えればかなり便利そうです。
路傍のカメラ好き
PowerShot PICKが登録した顔(~12名)を認識して優先撮影する機能を持っているので、顔認証(識別)機能は既に民生用でも製品化されていると言えますね。
マスクやサングラスがあると認識が難しくなるなど限定的ですが、DIGIC 7でも一定の性能を出せているあたり、DIGIC Xや次世代DIGICなら個人認識AFも夢じゃないかもです。
f2er
もともとキヤノンは、防犯カメラ分野の会社買収を進めるなどセキュリティ分野のカメラにも投資をしていましたね。単に写真分野だけでの利用ではなく、より広い分野での応用を見据えた研究開発の結果でしょう。
ken2
サッカーやバスケットボール、バレーボールのような競技で、特定の人を追いかけたときなどに活用できると面白いですね。
普通の人でも、子供の運動会とかで大活躍になりそうです。カメラに導入出来ないかな?
あだチン
SONYのカメラに搭載されている、登録した顔を優先して顔検出を行う[個人顔登録]。学芸会や運動会のような多人数の人間が横並びになっている時に、指定した人物を優先に顔や瞳認識させる機能が便利ですよ。
念松
カメラに応用すればソニーの顔登録機能みたいに使えるのかな?
セミコン
レベルが違うかもわかりませんが、登録した人物にピントを合わせる個人認証の機能は、コンデジの世界では随分前からキヤノンのカメラ(PowerShot)にも搭載されていますね。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9xmk2/feature-others.html
弁証法
NIST(米国国立標準技術研究所)の「1:N照合」のレポート
https://pages.nist.gov/frvt/reports/1N/frvt_1N_report.pdf
こちらを見ると、NECや東芝も出ていたようで(SONYはいない?)、データの見方が難しいですが、NECも時間はさておき精度は良好のようですね。
精度の点で目覚ましい成績を上げている(?)Sensetimeは、ソフトバンクも出資している香港の会社で、米国が投資禁止対象に追加へというニュースもあり、色々な意味でぎりぎりの戦いがあるようです。
ka02nsyo
この分野は民生用カメラメーカというよりは、セキュリティカメラメーカが強そうですね。ただ、Panasonicの顔認証システムは、日本の空港での入出国チェックで採用されていますが、NISTのレポートにはPanasonicが入っていないのですね。
えふ
運動会で我が子だけを追いかけるAFが実現できますね。
低価格機に搭載できれば、大きな訴求力になると思います。