ヨドバシカメラのサイトに、ニコンZ9の次回入荷が「2022年10月上旬頃」という情報が掲載されています。
- この商品の納期について
こちらの商品の次回入荷は2022年10月上旬頃を予定しております。入荷次第スピーディーにお届けいたします。
以前に海外で「Z9の納期は1年」という噂が流れていましたが、現在のヨドバシカメラの納期が10ヶ月ということなので、噂されていた納期はほぼ事実だったようですね。とは言え、これは、今から予約する場合の納期なので、既にZ9を予約していて納品を待っている方は、来年の10月よりも早く入手できるのは間違いなさそうです。
田中太郎
乾いた笑いがでるくらい酷いですね
半導体不足が解消するどころか、どんどん酷くなってきてますよね…
2~3年くらいはもう駄目なんですかねぇ…
どりゃー
やっぱりスゴイ受注残
アダプターFTZIIも6か月待ちと案内されていうようです
おそらく増産するでしょうね
vn
初期ロットに溢れてしまいヨドバシから「2022年9月頃入荷予定」との通知が届きました。
これはお届け予定でなく、入荷予定なので注文順だとすると更に先になる可能性もあります。
Z9と同時にFTZ2も注文しましたがFTZ2だけ先に届いてしまいました。
Zボディを所有していないのでどうにも使いようがないので困っています。
ちなみにFTZ2の次回入荷は2022年6月頃のようです。
たけし
価格コムの掲示板には、これから注文の人はもちろん初回入荷に漏れた人についても来年9月以降の入荷とはっきり店員に言われたという書き込みがありますが、どうなんでしょうね。
まる
ヨドバシは品薄で1〜2カ月の納期が出ても1〜2週間で入ってくることがあり、今回ももしかしたら味をしめた転売屋を寄り付いてくるのをはじく意味もありそうです。ただ、半導体を始めとする部品不足(コネクタ類の納期が酷いことになっています)がコロナ収束で好転するか、オクミロン株流行で工場ロックダウンになるか読めないため、それを勘案した納期提示だと厳しいですね。
seasons
自分はAmazonで注文しました。
12/24ー26日にお届けになっておりましたが、発送されないので、問い合わせたところ、確保できていないので、納期未定と言われました。
現在も26日に配送になってます。
他をキャンセルしてAmazonにしたのに、酷い対応です。
元スポーツカメラマン
昔々、ニコンカメラ販売で勤めていた者です。当時のF4人気も凄く同じ様な状態。お客様に入荷の連絡したところ「主人は昨年亡くなりました。次の方にお譲りください。」って奥様に言われました。当時は笑えない話しでしたよ。Z9素晴らしいカメラですね。早く解消すると良いですね。
☆けむり
まずは北京オリンピックのプロには行き渡らせて活躍してほしいですね。
後はこれだけの半導体不足は供給を海外に頼って奪い合いですから仕方ありません。
ニコンの起死回生モデルで評判が良いのでニコンとしても辛いところでしょう。
各カメラメーカーも2022年に新モデルを出したくても無理そうです。
インセクタートシ
自分もあぶれ組です(笑)
確かにこれだけ長いと、いざ届くときには心変わりしてたりもあるから、一度本当に必要かどうか確認してから送って欲しいですね!
oto
手に入れるのに来年10月以降となったら、キヤノンのR1の発表などもあればそちらに移行する人もでてくるかも。
まあ、実際はそこまで待たせないかもしれませんが。
ジェラ
年単位の入荷待ちが現実味を帯びてきた。
それだけ人気という事でもあるけど、下手したらR1とかα1Mark2が出てもまだ入荷待ちが解消していないって事もあるんじゃ?
めがね
自分も発売日になってヨドバシから「22年9月入荷予定」のメールを受け取りました
(予約は予約開始日に済ませました)
いくら諸事情あるとはいえ、ここまで供給不足なら受注分の目途が立つまで発売を遅らせるとか事前にきちんといつ頃になりますとアナウンスが欲しかったです
今回のこの対応はだいぶがっかりしました
某人
深刻な半導体不足+しばらくはNPS会員やプロ優先でしょうし、我々一般人に回ってくるのは当分先になりそうですね。
某ゲーム機のように転売対象でさらに品薄にならないといいのですが、、、
まあでもポジティブに予想すると、この納期をみてキャンセルする人は出てくるでしょうから、今予約してる人はもう少し早く入手できるのではないでしょうか。
丞相
半導体不足なのは間違いないのですが
実際はあらゆる部品が不足してるのでしょうね。
taku
数が出るカメラでは無いのに次の入荷が22年10月という事は部品調達が上手くいっていないんでしょうね。
次の入荷可能時期に必要な部品が入る見込みが出来たのでしょう。
半導体不足だけでは無く最近ではあらゆる部品が無い状態で、ちょっとした部品の納期が出ない事や一年先何て事もありますから、どのメーカーも試行錯誤しながら取り組んでいくしかないでしょう。
写鳥
発売日に運よく入手出来ましたが、こんな事なるなら、発売前の
派手なティザー広告やYouTubeの煽り配信なんかは如何なものかなぁと思いますね。
(キヤノンも同様ですが)
僕はお気楽趣味人なのでオーバースペックを持て余し気味ですが、本気の
ハイアマさんや、プロの方で入手出来ていない方が居ると思うと申し訳ない
感じです・・。
hato
TSMCにしか作れないくらいの最新の設計ルールの半導体が欠品していたとしたら長くなるでしょうね。
英國紳士
逆に考えれば、もしZ9を出せなかったら更に酷くなった昨今の半導体不足に飲み込まれ、ニコンは窮地に立たされていたという事だと思います。
息を吹き返したニコンの後押しになるように、半導体不足解消してもらいたいですね。
あらまた
長納期でキャンセルする人もいるでしょうし、実際の数字よりは早く入手できるんじゃないかと思います。
しかし1年近く待ちとなると、D3におけるD700のようなミドルグレード新製品発表まで待ててしまいそう。
NPSCPS
まあ焦らず待ちますかね~
当面はD5とAF-Sレンズで事は足りますから。
来年の今頃くらいまで購入予算貯めつつ新規レンズとともに一気に購入し
Fマウントから乗り換えます
電気屋
予想よりも酷かった・・・
流石に10ヶ月待ちとなれば心変わりするユーザーが一定数出るでしょうね。
転売屋ヤーの出品も見かけますが少ないですね、転売ヤーの方々も現物を確保出来なかったのでしょう、まあ転売商材にするには高額すぎですが。
自分の印象としてはネット通販勢はサーバーダウンなどのトラブルで随分と苦戦していた様子ですが某リアル店舗で早期予約を入れた人はすんなりと買えてましたしツイッターのTLでも購入の報告がぼちぼち上がってますので初回の数はR3よりも多かったのではないでしょうか?
eldred
もともと想定をはるかに上回る受注を受けているということでしたが、ここから約1年待ちというのは改めてすごいですね・・・
あやのん
ZMC105ミリの時も、納期は22年1月以降と言われていましたが
実際には、10月には断続的に店頭購入可能(少数入荷して予約を超えていた分を店頭販売)だったので
Z9も10月ってことはないでしょうが
ある程度信頼ができるサイトから情報が出るってとは、短期で購入は難しいんでしょうね
らぷたん
さっそくヤフオクで売られてますね。需給バランスから考えて安すぎなので転売屋さんは当然大量に注文してるのではないでしょうか
キヨシ
約1年待ちですか、手にするころにはZ9Ⅱが出てⅡを手にするときにはⅢが出てとならないと良いのですが・・・
バグもすでに見つかっており手にする頃にはすべて改善されて気にならない出来になってるんだろうな。
ジェラ
確かに実売63万弱という価格自体が破格の安さなので、転売はかなり儲かるでしょうね。手に入れられる手段があるのならかなり美味しいはず。
今ちょっと調べたら85万なんて値段で売れているのもありますし。
もちろん、転売屋から買うよりも待ったほうが良いのは決まっているんですが、それが年単位となると悪魔の囁きが聞こえてくる人もいるでしょうねぇ。
結局モノがない以上は購入者が価値を決めますから供給不足が解消されない以上相場自体が高くなるのは仕方ない。
ニコン使い
Nikonにとっては嬉しい事でしょうが、
同時にすぐ販売出来ないのが何とももどかしいですね。
今からの注文で半年以上も待たされるとなると決して安くない買い物ゆえ、
本当に欲しい人以外は諦める人が出てきてもおかしくは無い状況ですね。
原因はNikonのせいでは無いかも知れませんが、こうなった以上
とりあえず公式に何かしら案内は出した方が良いと思いますね。
特に予約期間内に注文したのに納期が延びた事により
キャンペーンが終わってからしか入手できない人達も大勢いると思いますし
この辺りの事も含めどう対応するかでNikonへの評価も変わってくるでしょうし。
それかZ9の一部の機能をファームアップでZ6II、Z7IIなどに対応させるなどして
お茶を濁すか…
まずは世の中の状況が少しでも良くなる事と欲しくて待っている人に
1日でも早く届く事をお祈りします。
シュワシュワ
Z9に限らず至る所で半導体不足の影響がありますね
当面新製品は初期ロットを逃すと数ヶ月待ちというのが当たり前になりそう…
m3ほーん
Z9もですがR3も殆ど新品入手不可のようです。転売ヤーが抑えただけでなく、半導体など多くの部品の欠乏、検疫などによる世界中の流通の悪さが影響しているのかもしれません。
酒吞み
>ニコン使いさん
昨年初夏のZレンズキャンペーンの時点で、在庫切れによる納期遅延に対応して応募期限の延長をやっていて、その教訓と思いますが現在カメラ本体やレンズについてのキャンペーンは特にないと思います。何か好転材料でもないと開催できる状況でもないので、キャンペーンの期限については心配不要かと。
この間が空く期間に、CPU処理能力が上がっているZ6II/Z7IIへのファムアップは確かにほしいですね。
AceTommy
自分は幸運に、Z9と同時にFTZ2を受領する事が出来ました。
トヨタ自動車の操業が止まったりと、予想よりも半導体不足が深刻なのですね。
ニコンさんの転売ヤー対策なのか?、Z9の保証書には、ニコンさんから販売店さんの印字が既にされていた事には初めての事で驚きながら、半導体不足は本当に深刻なのだと実感しました?
ぽんた
仕事柄サーボモーターを使っているのですが、それらの納期を見ているような気分です。
今年の春ごろ注文したサーボモーターが今になって入荷してきており、カメラ業界も同様になってしまったなとただただ悲観するばかりです。
ニコンにとっては嬉しい悲鳴でもあるので、なんとしてもここを乗り越えてほしいと思います。当方キヤノン使いなのでハイエンドモデルは手が出ませんが、Zfcはサブカメラにも欲しいと思っております。
カメラメーカーというか製造業全体に言えることですが、半導体不足やコロナ渦でやせ細らないように経営の舵取りをしていってほしいです。
いのうえ
クルマの買い換えで、先月あたりからディーラー巡りをしていましたが、人気のニューモデルは国産車で半年以上、輸入車で1年以上、注文から待つようです。
製造業の場合、半導体不足だけではなく、コロナによる操業の不安定化があるようですね。
カメラもくクルマも、製造業のなかでは付加価値の高い製品なので、コロナ後の消費拡大を牽引する役割を果たすと思うのですが、供給不足はそれに水を差しますね。
しかし、Apple 製品の納期は比較的短いですね。半導体製造メーカーは売れるもの優先で生産しているように思えてなりません。
藤村
11月11日に都内ビックカメラで予約しました。
12月24日には当然買うことができませんでしたがキャンセルが出たとの連絡があり無事入手することができました。
店員さんの話では転売屋は排除していたら自分の番になったそうです。
ニコンの出荷数以外にも店舗ごとの配分などの采配で入手のタイミングが変わることもあるみたいです。
複数店舗に予約して取りに来なかった人の分の再配分も年明けあたりにあるかもしれませんね。
Z9待ち中
半導体とは一口にいうものの、用途ごとに全く違うプロセルルールで作られていて当然工場も違いますからね。カメラ業界同士でのリソースの奪い合いですね、Nikonには頑張ってほしいところ。