Amateur Photographerに、OMデジタルソリューションズの半導体不足等の新製品への影響についてコメントが掲載されています。
・OM DIGITAL SOLUTIONS REVEALS IT IS ON TRACK FOR 2022 LAUNCHES
(found via Photo Rumors)
- OMDSは、Amateur Photographerに「いくらか限定的な製品不足」に直面しているが、「新製品の発売計画に遅れが生じるとは思っていない」と述べている。OMDSは世界的な半導体不足が製品の発売に与える影響についての我々の質問に以下のように回答している。
「当社に限ったことではないが、高い需要や新型コロナ、サプライチェーンの問題などの様々な理由で、限定的な製品不足に直面している。しかし、現在の情報では新製品の発売計画に遅れがでることはないと考えている」
このOMDSの声明は、シグマの山木和人CEOがSNSで「半導体の供給不足が一部製品の生産に影響する可能性がある」と投稿し、半導体不足の生産への影響を認めた数日後に発表されたものだが、OMDSは影響を認めつつも、やや楽観的な見方をしているようだ。
半導体等のパーツ不足の影響で、メーカー各社ともに新製品を発売しても供給がままならない状況が続いていますが、OMDSは今のところ新製品の発売計画に遅れはでないと見ているようなので、話題の「おー」と声を上げるようなカメラも近日中に登場する可能性が高そうですね。
リィン
OMDSもといマクロフォーサーズ陣営としてはフルサイズの進化を他所に眺めているだけのもどかしい時間がただただ過ぎていくだけで辛かったですね。
この 「おー」という新型にマイクロフォーサーズの命運がかかってると思ってます。
なんせEM1は5年前から殆ど変わってませんからね ………。
としにい
半導体不足は何処のメーカーも頭を悩ませていると思いますが、なんとかやり繰りして乗り切るしかないですね。
例えば提携している半導体工場がある国が、コロナの影響でロックダウンしてしまえばどうしようもない。作る人が出勤できなくなってしまいますからね。
OMデジタルソリューションズの「おー!」カメラには期待しています。
CP+に間に合うタイミングで発売されると嬉しいですが、それが無理でも会場で実機に触れるといいなぁ。
ヤマ
最近OMDSの「おー」という驚きを与えるようなカメラへの期待感からかなりハードル上がってるような気がします。なかなか発表もじれったく…結構なインパクトを出さないと発表後にネガティヴな話ばかりになりそうで不安です。早く「おー」と言いたい!!
kr
CP+ではおーと言えそうで安心です。
メーカーによって国際物流への対応に差があるなら他社を出し抜くこともあるかもしれませんね。
swing
半導体不足は深刻なようで、キヤノンがICチップ無しのプリンタトナーカートリッジを臨時出荷してますね…。
それに半導体だけではなく、ちょっとした部品(例えばコネクターとか)が全然手に入らなくなる、というような状況もあるようです。
給湯器などは東南アジアのロックダウンで工場が稼働できないのが原因とのこと。
オミクロン株で更に状況が悪化する可能性もあるので、OMDSも工場のあるベトナムの状況次第では予断を許さないかもしれません。
「おー」には期待してるので、無事生産できると良いのですが。
…それと、そろそろ何か情報ください。せめてヒントだけでも…。
Kaz
「おー!」には期待していますが、自らハードルを上げているので「ふ~ん」にならないか危惧しています。画素数アップと高感度特性UPはマストだと思います。性能面では、OMDSにしか出来ないことを楽しみにしています。あまり先になると、不安材料だけがクローズアップされて取り返しがつかなくなるので気を付けてほしいですね。
たびびと
「おー」にはもちろん期待していますが、一方で期待しすぎないようにしている自分もいます。
今は、まだしばらくOMDが続けば満足かと。。控えめに。
ごろごろ
センサーがソニーの2層トランジスタ画素積層型なら本当に「おー」
なんですが・・・
トンマルキ
「おー」には期待だけが膨らむばかりですが、やはり高感度特性の向上は外せないと思います。まさかまさかの電子シャッター全速同調などは無いでしょうかね?無さそうで有りそうな気がしてなりません。CP+で実機は登場しないまでも、機能の詳細を含む開発発表は行ってほしいものです
OM2000
オリンパス/OMDSユーザーです
「おー」に過剰な期待はしていませんが
近年はずっと肩透かしを食らった印象が否めなかったので
ここで気合の入ったモデルを期待しています。
OMDSの継続を切に願います。
014052
OMDSのレンズはかなり良くなっているので他社に負けないボディを早く出して欲しいです。
現状は大幅な遅延が無いとしてもコロナがまた増えて来ていますので新商品発売に影響が出ないことを願います。半導体以外にもコネクタ類ケーブルなど東南アジアで組立されている物は遅延が続きそうで心配です。早めの発表を待ってます。
wow
「おー」と声を上げるような製品を昨年内に出すという話でしたが、半導体不足のせいかまだほとんど情報もない状態です。
そろそろ「おー」というスペックを発表して、m4/3は今後も安泰、このまま使い続けようと思わせてほしいですね。
高輪
OMDS製品の中で供給不足がアナウンスされているボディが、安く数が売れるE-PL10だけなところを見ると、シェアが落ちて数売れていないから今のところは足りているだけではと勘繰ってしまいます。
「おー」なカメラが本当に期待値に達した時には、注文殺到であっさり供給不足になる事を覚悟しておいた方が良さそうです。
AO
フルサイズで相次いで高性能機が発売されてWowカメラのハードルがあがってしまいました。
単にそれらの小型センサー版ではなくm4/3の利点を生かした独自性を期待したいです。
織男
>フォーサーズシリーズ様
>GH6とともにOMDSが出すであろう新製品はマイクロフォーサーズ今後を占う最後の分岐点になると思います
まさにマイクロフォーサーズの生き残りをかけた、最後の分岐点ですね。そういう私もこれでダメならマウント変えしようと思ってます。
CP+でなんとか発表されそうな気配ですね。『お~』カメラはもちろん、40-150F4.0の発売時期と、50-200 F2.8 IS PROと50-250 F4.0 IS PROの開発発表をして盛り上げて頂きたい想いです。
部品調達の目途ができているなら、発売も近いかもしれませんが、余りの人気で品薄になるくらいの凄いカメラを期待しています。
としにい
フォーサーズシリーズさん
織男さん
>GH6とともにOMDSが出すであろう新製品はマイクロフォーサーズ今後を占う最後の分岐点になると思います。
最後かどうかわかりませんが、今後の両社の行く末を占う意味で大きな意味を持つ機種になるのは間違いないでしょうね。
昨年の新ブランド発表動画で、「間違いなくマイクロフォーサーズは、大きく進化し新たなステージに上がります。今までにない撮影体験を提供できると考えていますので是非ご期待ください。」とまで言い切っています。
アピールが下手なオリンパス(現OMデジタルソリューションズ)がここまで言い切るのですから、期待して良いと思います。
あまり情報が出てこないのは、発表時のインパクトを考えてかなり情報統制しているのかもしれないですね。それでも正式発表が近くなれば漏れてくるでしょう。
E-M1やE-M1markⅡユーザー向けの買い替えキャンペーンとかやってくれないかな?(OMは最近よくやってますね)。
BEGINNER
Oh !カメラの情報も、そろそろ出てくるのかな。
待ちくたびれの不満と、Oh !と言わせてもらいたい期待と(笑)
小さいこと、気軽に持ち歩けることは良いこと!
でも、スマホが、その位置にある現実! Oh !と言わせるには??? どんなOh ! なのか期待もある。
スマホの強力な機能のひとつに、SNSなどクラウドに簡単に画像をアップできる強みがある。Oh !カメラには、そこでもOMらしい、斬新な答えを示して欲しい。きっと、クラウドなどとの連携、ソフト的な仕組みが必要になる。
OMのユニークな機能は、コンパクトな記録方式(12ビット、画素数)を利用した ソフト的な画像処理(リアルタイムでのNDや合成)の可能性を開拓してきたと感じている。こんどの Oh ! が待ち遠しい!!
待たせ過ぎです(笑)
ヒカリ
本当に待ちくたびれているので
CP+まで引っ張らずにスペックだけでも
ご披露していただきたいところです
センサー的に高感度は無理にしても
ローリングシャッター歪みやバッファの改善は
最低ラインだったりします
個人的には100マクロや
VF-4の後継でローアングルの
縦構図に対応するものを強く要望したいです