キヤノンの「1200mm F8」「1200mm F11」「800mm F5.6」のIS付きミラーレンズの特許

キヤノンが、ISと絞りの付いた「1200mm F8」「1200mm F5.6」「800mm F5.6」の実施例を含むコンパクトな超望遠ミラーレンズの技術のための特許を出願しています。

IPForce J-PlatPat

  • 出願人:キヤノン株式会社
    公開番号:P2022045962
    出願番号:P 2020151744
    公開日:2022-03-23
    発明の名称: 反射屈折光学系およびそれを有する撮像装置
  • 【課題】コンパクトな構成で、良好な結像性能を実現可能な反射屈折光学系を提供する。
  • 撮像装置に用いられる撮像光学系として、レンズ全長が短く、小型でフォーカス時や防振時に高い光学性能を有することが求められている。
  • 本発明によれば、コンパクトな構成で、良好な結像性能を実現可能な反射屈折光学系およびそれを有する撮像装置を提供することができる。

  • 実施例1(1200mm F8)
    有効焦点距離 1200
    Fナンバー 8.02
    半画角(度) 1.03
    像高 21.64
    レンズ全長 380.02
    BF 100.01

canon_patent_2022-45962_001.jpg

  • 実施例2(1200mm F11)
    有効焦点距離 1200
    Fナンバー 11.00
    半画角(度) 1.03
    像高 21.64
    レンズ全長 286.02
    BF 44.99

canon_patent_2022-45962_002.jpg

  • 実施例3(800mm F5.6)
    有効焦点距離 800
    Fナンバー 5.60
    半画角(度) 1.55
    像高 21.64
    レンズ全長 340.01
    BF 49.58

canon_patent_2022-45962_003.jpg

特許の実施例のレンズはフルサイズ用のミラーレンズで、一般的なミラーレンズに比べるとかなり複雑な光学系ですね。実施例のレンズは、「開口絞り」と記載されているので絞りを備えているようです。また手ブレ補正ユニットも搭載されているようです。

キヤノンは屈折式のRF1200mm F8LやRF800mm F5.6Lの超望遠を既に発表していますが、この焦点距離のミラーレンズも投入するのか興味深いところです。