Yongnuoが、Zマウント用のAFレンズ「YN 85mm F1.8 Z DF DSM」を正式に発表しています。
・Yongnuo YN 85mm f/1.8Z DF DSM lens for Nikon Z-mount(Nikon Rumors)
- 以前に報告したように、YongnuoがSNSでニコンZマウント用の「YN 85mm F1.8Z DF DSM」の詳細を発表している。
- 35mmフルサイズ用
- 絞り羽根:7枚
- レンズ構成:8群9枚
- 最短撮影距離:0.8m
- 最大撮影距離:0.13倍
- フィルター径:58mm
- サイズ:最大径68mm x 全長89mm
- 重さ:405g
- 防塵防滴
- 手ブレ補正:なし
- その他の機能:アップデート用のUSB-C端子、Fnボタン、AF/MF切り替えスイッチ
YongnuoからニコンZマウントのAFレンズが登場しました。ライセンスに関するアナウンスは無いようなので、リバースエンジニアリングでしょうか。Viltroxやコシナに続いてYongnuoもZマウントに参入ということで、Zマウントのサードパーティー製レンズは選択肢が増えてきましたね。
今回発表されたYN 85mm F1.8Zは、光学系はEマウント版を踏襲しているようで、Viltroxの85mm F1.8Zと比べるとよりコンパクトで扱いやすそうです。
電気屋
と言うかコシナみたいに正式なライセンスを受けているのでしょうか?
ボディのファームをアップデートすると使えなくなるなんて事無ければ良いのですが。
平社員
yongnuoはRFマウントも出してるし侮れない技術力ですね。
どりゃー
価格競争力のあるサードパーティーが参入するのは
ユーザーにとって好ましいですね。
選択の幅・表現の幅も広がるとシステムとして堅固になります。
英國紳士
YongnuoはFマウントでも自社解析してレンズを出し、それなりに動いていたので今回のも彼らなりにGoサイン出せるレベルのAF性能に到達したという事なんだと思います。
もちろん初参入マウントの初期ファームなので粗もあるでしょうが、それは青田買いという事で参入当初のバーゲンセールにあやかれば良いお買い物は出来ると思います。
解像力は定評ありますからね。
ただ、隅々までのシャープさを求めるとなると、それは否定せざるを得ないので、この辺がZマウントユーザの皆さんの支持を得られるかが、今後のYongnuoにおけるZマウントレンズ展開の鍵となりそうですね。
わさびみそ
コシナはレトロなMFレンズばかりでZレンズと直接競合しませんし、フィルム一眼レフのOEMなど協業実績も十分な会社なのでZのライセンスを受けられたのでしょうね。
viltroxやYONGNUOは単なるリバースエンジニアリング、従来通りのいわゆるサードパーティと思います。
後は価格がどうなるのかが気になります。