ニコンの歴代カメラベスト10

techradar に、これまでのニコンの全てのカメラの中の名機ベスト10が掲載されています。

Ranked: the best Nikon cameras ever

  • ニコンが帰ってきた。史上最強のカメラZ9の発売で、ニコンはキヤノン、ソニーとのミラーレスバトルに再び名乗りをあげた。しかし、Z9のファミリーヒストリーはどうなっているのか。我々はニコンの輝かしいい100年以上の歴史の中で、最も重要なものから順に、最高のカメラ・最も重要なカメラのリストを作成した。

  • 1位 ニコンF(1959年) 名機の理由:ニコンの分水嶺となったカメラ
    プロカメラマンの多くがレンジファインダーを使っていた時代に、ニコンが市場に送り出した「ニコンF」は全く新しいコンセプトではなかったが、当時最高の技術を結集し、より手頃な価格のモジュール式カメラを完成した。このカメラは35mmカメラの決定版となり、一眼レフの未来を築いた。

nikon_F_of_001.jpg

  • 2位 ニコンZ7(2018年)名機の理由:ニコンのミラーレスの未来を切り開いたカメラ
    Fマウントの登場から60年、ニコンはZ7とZ6でミラーレスの未来を明確に示した。Zマウントは大口径・ショートフランジバックで、現在最も汎用性の高いフルサイズ用マウントだ。Z7は最も手に馴染むカメラの1つで、ZレンズはFマウントレンズよりも隅々まで鮮明だ。ニコンにとって未来は「Z」だ。

  • 3位 ニコンD1(1999年)名機の理由:デジタルライフがまさにこのカメラから始まった
    デジタルカメラのパイオニアはコダックだが、D1はコダックのプロ用一眼レフに挑戦し、プロ用デジタル一眼レフカメラの発展に大きく貢献した画期的なモデルだった。F5などのフィルムカメラよりも高価で解像度も劣っていたが、デジタルのスピーディーなワークフローはフォトジャーナリストにとって大きな武器となった。

  • 4位 ニコンF5(1996年)名機の理由:ニコンの一眼レフの決定版
    デジタルの黎明期に存在感を示したカメラで、ニコンのデジタル一眼レフの設計のベースとなったカメラだ。F5の8コマ/秒の連写と1/8000秒のシャッター速度はデジタル一眼レフではD3の登場まで実現しなかったものだ。F5は動体写真用一眼レフの全盛期だった。

  • 5位 ニコンZ9(2021年)名機の理由:ニコン史上最もパワフルなカメラ
    ニコンがアクション写真家のために開発した初のプロ用ミラーレスカメラで、メカシャッターを搭載しない興味深い設計となっている。高速電子シャッターへの道を切り開いた画期的なハイブリッドカメラは、あらゆるカテゴリの写真家に対応する。

  • 6位 ニコンD70(2004年)名機の理由:デジタル一眼レフを大衆に普及させたカメラ
    ニコン初のコンシューマー向け一眼レフカメラで、多くの機能を搭載しながらD100を下回る価格で発売された。D70以前のデジタル一眼レフはプロの写真家しか使わないものだったが、D70でデジタル技術が多くの人の手に渡るようになった。

  • 7位 ニコンS(1951年)名機の理由:ニコン初のレンジファインダーが世界の舞台に
    ニコンSPはライカの支配に挑戦したカメラだったが、初めて世界の舞台に上がったSを選ぶのが当然の選択だろう。ニコンSはコンタックスやライカの良いところを組み合わせた設計になっており、Sシリーズの後期型はニコンFの設計に影響を与えた。

  • 8位 ニコンD3(2007年)名機の理由:デジタルフルサイズの原点となったカメラ
    ニコンの初のフルサイズデジタル一眼レフで、その後D3X、D3S、D4、D5、D6に引き継がれ、いずれも当時のニコンの最高の技術が提供された。2007年当時、D3は過酷な環境に耐え、最高の性能を発揮するパワーハウス的なカメラだった。

  • 9位 ニコン F4(1988年)名機の理由:AFが初めて認められた一眼レフ
    F4はニコン初のプロ用のAFを搭載した一眼レフで、新型の縦走りのメカシャッターの採用でシャッター音が静かになり、また、従来のFマウントレンズと互換性を維持しながら、マルチパターン測光が採用された。

  • 10位 ニコンD90(2008)名機の理由:初の動画機能搭載のデジタル一眼レフ
    動画撮影機能を初搭載したデジタル一眼レフはD90で、動画も撮れるスチルカメラの登場は画期的なことだった。予算の限られている映像クリエイターにとって、D90のような大型センサーの画質や被写界深度のコントロールは、この時代の小型センサーのビデオカメラと較べて非常に魅力的なものだった。ハイブリッドカメラD90は、カメラ市場をうっかり変革してしまったのだ。現在大部分のメーカーは、ハイブリッドカメラの開発に力を注いでいる。

 

ニコンFは一眼レフの名機で、1位は多くの人が納得の行くところかもしれません。2位のZ7はZマウントシステムの始まりのカメラとして、上位に選ばられたようですね。Z9は5位ですが、ニコンの歴代カメラの中での位置付けが固まるには、もう少し時間が必要かもしれません。個人的にはF3が入っていないのが少々意外でした。