BCN+Rに、BCNランキングの集計による2022年の第1四半期のミラーレスカメラの販売台数ランキングが掲載されています。
・第1四半期に売れたミラーレス一眼TOP10、キヤノンがTOP3を独占
- 「BCNランキング」2022年1月1日から3月30日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト
2位 EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック
3位 EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット
4位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック
5位 α7 IV
6位 OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ホワイト
7位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
8位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
9位 Z 50 ダブルズームキット
10位 LUMIX G100 標準ズームレンズ トライポッドグリップ付属
ヨドバシやマップカメラなどのカメラ専門店のランキングではほとんど姿を見せないKiss M / M2ですが、一般の量販店が対象のBCNランキングでは1位・2位・7位と本当に強いですね。キヤノンのはこの他にもフルサイズのRPが3位にランクインしていて、全体的に好調のようです。
ソニーはBCNでは売れ筋だったα6100やα6400、ZV-E10、α7Cなどの機種が現在受注停止(α6100は生産終了)になっているので、苦戦しているのは仕方のないところですが、高価なα7 IVが5位にランクインしているのはすごいですね。
へてろ
いま手に入るものが売れる、必然的にそうなりますよね
近くのキタムラなんかでもM2やZ50、E-M5Ⅲなどは在庫ありと書かれてましたが、取り寄せ品は軒並みひと月以上待たないと手に入らないような状況、カメラ業界衰退が更に加速しそうです
クリーム茶
KissMはこれだけ売れているのに一度も供給不足にならないのが不思議です。
YON2
kiss Mは、R7、R10が出たらどうなるんでしょうか?kissシリーズは、一つのカテゴリーとして継続するのも面白そうですが、今のカメラを取り巻く社会環境を考えると、やはり難しいかな。
rocky
R10は、もしかしたらエントリー機というより二桁Dの後継機かなと思っています。通勤カバンにスポンと入るkiss Mは、会社帰りのイベント撮影など重宝していますので、これからも販売継続して欲しいです。
ドラネコ
kiss mと単焦点22mmなら、高級コンデジより安価ですしコンパクト。それにスマホが便利になったとはいえ、ズーム機能が容易に利用出来るまでは、kissのようなエントリー機は売れ続けると思います。
だっふんだ
イベントが再開されればファミリー層に支持されるKissは強いでしょうね。レフも併売してこのランキングですからEF-Mはしばらく継続でしょう。
ストロボ内蔵、ファインダーを光軸上に配置するにはRFの径では大き過ぎですよね。それにM5、M6のような価格帯のボディにはEF-Mラインナップでは力不足かもしれないけど、Kissの為のと考えるならよく出来てますよね。ボディが成熟していけばEF-Mも魅力あるなと思います。