ソニーが、音声入力でカメラを制御するための技術に関する特許を出願しています。
- 出願人:ソニーグループ株式会社
国際公開番号:W WO2020222073
国際出願番号:IB2020053735
出願番号:P 2021555326
公開日:2022-05-11
発明の名称: 音声コマンドを使用してカメラインタフェースを制御するための技術 - 本出願は、一般に、音声コマンドを使用してカメラインタフェースを制御するための技術に関する。
- 本原理によって認識される問題は、カメラセットアップメニュー又は設定に迅速かつ容易に到達できることである。カメラは、特定のカメラ設定を見つける又は検索することを困難にする複雑なメニューシステムを有する傾向がある。
- 所望の調整を見つけようとしてデジタルカメラのメニューシステムを探しまわるのではなく、ずっと容易な音声制御を実装して、様々なカメラ設定に変更を加えることができる。例えば、ユーザは、バルブモードに最終的に達するまでシャッター速度を調整し続けるのではなく、音声コマンドを介して、バルブモードに入るようにカメラに命じることができる。
- また、「オートフォーカスを検索する」などの音声コマンドに応答して、カメラ機能の検索を実行することができる。検索の結果をカメラのディスプレイ上に提示することができ、ディスプレイは、タッチ検知型とすることができる液晶ディスプレイ(LCD)として、ユーザが特定の検索項目を選択することによって適切なメニューを提示させるようにすることができる。
スマートフォンや一部のアクションカメラなどでは既に音声コマンドによる操作が実装されているので、デジタルカメラにも早晩そのような機能が搭載されるかもしれませんね。
最近のカメラでは、メニューシステムの改善はされているものの機能は複雑化する一方なので、この特許出願のような音声でコマンドを実行したり、機能を検索する機能などが搭載されればカメラをより便利に使えそうです。
隻眼の撮り手
これ良いですね!私は眼に問題があるのでファインダーを除いてもAF枠が見えません。ですのでCPプラスなどでメーカーの方とお話しした際には「AF枠の色を変えれるようにして欲しい」といいつづけました。現状ではソニーのαでは変更できるようになっていますが、この機能が付くと随分と助かりそうです。元々の趣旨とは違うのかもしれませんが、撮影時の各種設定状況など(水平かどうか、やホワイトバランスの設定値など)も音で通知してくれると嬉しいです。
クリーム茶
便利なのかもしれないけど、カメラに話しかけてたらちょっと怪しい人に見えませんかね(笑
マスター
使う場所によっては、便利そうですよね。
将来的な機能だと思うけど、リモコンで音声認識して、いろんなシチュエーションで撮影できるとか、夢は広がりそうw
新しい、入力方法として楽しみな機能だとは思います。
ハチワレ
Siriもそうだけど、最初面白くて使うけどやがて一人でしゃべってる事に違和感が勝って使わなくなってしまう^^;
チャパティ
実際どう活用するかは別として新技術開発に取り組む姿勢は良いですね!
アリ3
Xperiaやブラビアも作ってるSONYならではの機能てすね。バルブの時なんかは確かに楽そう。
動画と写真の切り替えなんかも音声で出来たら助かりそう。
コマンドはヘイα?オッケーSONY?笑
lk
アクションカメラで使いましたが認識が英語でしたので中々使いづらかったです。
各種言語になると大変ですね。
あと誤動作もするので個人認識も搭載しないとムービーが途中で止まったりしてしまいます。
山本
機能として素晴らしいですね。
ただ、カメラに関しての話ではありませんが、音声認識って自分自身は苦手です。
これは年齢的に・・・・。
普段の会話で「あれ、あれだよ、、、あれ」というのが凄く多くなってきてるため、
アイフォンのSiriとか、車のナビの音声認識とか、言葉が出て来ず手動操作した方が
速い事が多かったりしています。
AIで「シャッター開きっぱし」等でバルブと判断してくれると嬉しいなとか思ったりする今日この頃です。
ジジイでお恥ずかしい限り・・。
せらびー
電動ズームも進化してきてるので少しは使えると嬉しいのですが。
「もうちょっとズームアッブ、はいそこから3秒かけてズームアウト」
とか
「右の女の子の左の目にピントを合わせて!」
とかAIで細かい情報を伝達できるといいなと。
Oort
最初は色々文句を言われそうな機能ですが、精度が上がれば面白そうですね。
カメラの設定の中で、通常の撮影からセルフタイマーの変更が一番面倒なので、セルフタイマー、何秒後に撮影。と言って撮影出来たら便利だなと思います。