Fuji Rumorsに、富士フイルムのX-H2Sのカードスロットに関する噂の続報が掲載されています。
・Fujifilm X-H2S Compatible with CFExpress and SD-Cards
- 最近、富士フイルムX-H2Sが非常に高速なCFexpressカードに対応するという噂を掲載した。
読者の一部から「X-H2SはSDカードにも対応するのか?」という質問があったが、X-H2SはSDカードにも対応するということだ。
もし、あなたが多くの枚数の連写撮影を予定しているのなら、CFexpressは必須だ。しかし、例えば私の個人的なニーズでは、スピードの点ではより安価なUHS-IIのSDカードで十分すぎるほどだ。
先日、X-H2SはCFexpressに対応するという噂が流れましたが、どうやらCFexpressとSDの両対応になるようですね。SDは安価で入手性が良く、また、これまでの手持ちのメディアも活かせるのでこの仕様を歓迎する人は多そうですね。
ダブルマウント
まさかのSONY同様、CFタイプA採用ですかね。。
もしそうなら、これを機会にCFタイプAが安くならないですかね
X-T4使い
CF TypeBとSDのデュアルスロットってことですかね?
それともCF TypeAとSDの兼用スロットが2つ?
あり
都合や事情を一切考えないで望むなら、CFexpressタイプBとSDの兼用スロットが2スロットあるのが理想ですかね〜(^^)
バフ
SONY α1のような
CFexpress TYPE A、SD兼用スロット2基か
GH6やEOS R5と同じような
スロットA CFexpress TYPE B
スロットB SD UHS-II
のデュアルスロットか。
それとも未知の
CFexpress TYPE B、SD兼用スロット 技術的に無理?
SD資産がある身としては嬉しいですが、将来性を見越すとTYPE Bの方がいいと思います。
メーカーやタイプにバラツキはあるものの
CFexpress TYPE Aの速度が、800Mbps以下のビットレート
CFexpress TYPE Bの速度が、800Mbps以上の高ビットレート
SD UHS-IIの速度が、300Mbps以下のビットレート
なので、5.7K 30pのProRes 422 HQやCinema4K 60p ALL-IなどGH6並のスペックを期待するならTYPE Bが良いですね。
TYPE Aが160GBで4万円近くするも忘れてはいけません。
g
センサー以外は8Kの無印H2と同じでしょうからTypeBとSDだと思います。
ハードの全体像はほぼ見えてきましたね。
読み出し速度向上や新しいエンジンでどんなフィルムシミュレーションが追加されるか楽しみです。
路傍のカメラ好き
CFe TypeAとSDでは、CFeの方が小さいけど厚いので、スロットを十字のような形にすれば両対応できますが、CFe TypeBはSDより大きく厚いのでスロットも大きくなり、物理的に保持不可なんでしょうね。
SD→CFe TypeBのアダプターなんか需要ありそう(速度は出ないが2枚差し可能)ですが、一向に出ないので物理もしくは技術的に難しい? TypeA→TypeBはあるんですけども。
TypeB未所持なのでわからないのですが、カード側の端子口が結構奥まで伸びてたり? 高さの差が6.5mmなので、仕切り込みでそれ以上伸びてるとSDの上端と干渉しますね……
タスク
TypeA/SD兼用スロットは、TypeAの方が厚みがありSDの方が幅があるので、TypeAを刺した時は厚み側で支え、SDを刺した時は幅側で支える仕組みです
ですがTypeBだとSDが完全に収まってしまうので、支える部分が無くなり兼用スロットは無理だと思います
SDでのダブル運用したいならば、SD→TypeBの変換アダプタを使うのが現実的かと