SonyAlphaRumorsに、ソニーのRX10Vに関する未確認の噂が掲載されています。
・WILD RUMOR: RX10V to be released in late 2022?
- 新しいソースから次のような噂を聞いている。これが本当に正しい情報なのか、またソニーがレンズ固定式の高倍率ズームカメラを発売するのが理に適っているのか(本当にこのようなカメラの市場があるのだろうか?)は分からない。
「信頼できる筋から聞いた話だが、サプライチェーンの状況によって、ソニーはRX10Vを2022年遅くかそれよりも早く、RX10Vの発表を計画しているということだ」
「(現行機種との)主な差別化点は、AI / コンピューショナルフォトの技術がソニーのカメラとしては初めて導入されるということだ。また、デザインとエルゴノミクスの改善され、フラッシュがなくなり、α6600と同じバッテリーが採用される。レンズは旧型と同じものを搭載する予定だ。このカメラはブラックアウトフリーで、最大24コマ/秒の連写機能が搭載されるだろう」
信憑性不明の情報なので、現時点では話半分程度に聞いておいた方がよさそうですが、本当にRX10Vが登場するとしたら、5年ぶりのモデルチェンジになりますね。
現在、レンズ一体型カメラの市場は以前よりも大幅に縮小していますが、高倍率ズームを搭載した大きなレンズ一体型カメラは今でもパナソニックやニコン、キヤノンはラインナップしているので、ソニーがこのカテゴリで新機種を投入してもそれほど不思議はないかもしれません。
噂通りのスペックなら、新型機はAI技術などが採用された正常進化モデルになりそうですね。
2007
価格は、最近のコスト高考慮して21-23万円くらいでしょうか?
最近、一体型下火とは言え一定需要ありそうですね。
期待しているファンの1人です。
タスク
AIはセンサーに積層されるんですかね?
1インチセンサーが新型になれば、他のRXシリーズやZV-1後継機も期待出来ます
ああ
出るのであれば本当に楽しみですが本当に出るのでしょうか?
価格上がって構わないのでα9位のバッファとCFexpressカードの採用してほしいですね
たま
RX10Ⅳの時点で光学性能・AFともに完成度の高いカメラです。
唯一の不満は電動ズームしかできないことで
素早い動体撮影のため手動ズームもできるようになるといいんですが
噂の通りレンズが同じなら難しいでしょうね。
シュワシュワ
一眼と違うアプローチを採るものとしてAI / コンピューショナルフォトの技術を積極的に使った機種を継続して開発しておくと、技術が向上した時に一気に需要が高まる可能性があると思います
素で600mmまでいけるので、電子ズーム超解像、連写、AFが向上してモータースポーツ撮影もこれでいけるとなったら一気に機材を小型軽量化できちゃうかな、とかちょっと期待
to
噂の内容に加えて動画性能も順当に進化していればブリッジカメラの最高峰になりそうですね。
ただ20万円以上になるとすれば市場があるのでしょうか。特に今の日本では厳しいと思います。
(`・ω・´)
センサーはRX10Ⅳと同じでエンジンが最新のBIONZ XRになり鳥瞳AFは載せてくるでしょうね
レンズは600mmF4から800mm5.6ぐらいまで伸ばしてほしいですが無理かな
スマートズーム使用時にもAFポイントのAF枠移動や動物・鳥瞳AFを可能にしてほしい
ハッシー
野生動物撮りにはありがたいニュースです。アマチュア動物写真家や野生動物の研究家は一定のユーザー数がいるのですが、P1000やP950は在庫もなく、超望遠カメラを入手するのは困難になりました。
防水カメラとともに無くなると困るカメラですね。
なぴお
現行型を所有していますが、広角から超望遠までカバーでき、しかも小型軽量。AFも速く、瞳AFも高精度。おまけに4K動画もいけると、私の用途ではほぼ無双してくれています。
弱点と言えばバッテリー持ちの悪さと、ちょっとグリッピングが悪いことです。(手が痛い!)
記事通り、これでバッテリーがFZ100化され、エルゴノミクスも改善。願わくばEVFも最新のα7Ⅳクラスの物を入れ、4K60fps対応にすれば、「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラ」です。
MFT好き
出る出ると言われて、やっと出るのかでないのか。
出てくれーー!
お願いします。
RX10M4はほんと万能機で重宝してます。
うーの
たまさん、リングにズームを割り当て出来ますよ ⁉️
ズームしながらもピントを合わせ続けてくれれば最高なんですがね ‼️
MTH
リングでズームしても動きは電動で追従悪いので18-110mmF4の
ような電動ズーム&メカニカルマニュアルズームが欲しいということでしょう。
GH6も買ってしまったけど24-600mm相当のズームが便利だったのも
あるのでもし本当にでたら欲しくなってしまいますねえ。
電動ズーム時の動き出しのガタつきがなくなってくれると映像品位
的にもよろしいのですが。
Aマウントユーザー
動画性能を上げてくるかな?
Firefox
RX10のⅠ型ユーザーです。Ⅱ型以後の望遠拡大による肥大化で実に残念に思っています。私としては原点に戻って小型化にシフトしてもらいたいと思っています。
どうしても望遠ならコンバーターにしてもらうか性能が落ちるのが嫌ならいっそEマウントレンズ交換式にして6000番台とα7の間に位置づけたらと思います。無理か(^_^;)