BCN+Rに、コンパクトカメラの販売状況とメーカー別のシェアに関する記事が掲載されています。
・コンデジの平均単価が3万円台に突入、存在感増す高付加価値製品
- コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)の平均単価が上昇している。今年2月、初めて3万円台に突入した。スマートフォン(スマホ)の普及に押され、市場の縮小傾向が続くコンデジ。メーカー各社は低価格製品を終息させながらラインアップを絞り込んでいる。生き残ったのはスマホと競合できる高付加価値製品だ。
- こうした単価上昇のきっかけをつくったのは20年6月にソニーが新発売した「VLOGCAM ZV-1」。コンデジでは久々の大ヒット商品になった。
- 19年のコンデジ市場はキヤノン・ニコンの2社で6割以上を占めていた。その後、スマートフォンの普及と搭載カメラの高性能化に伴って、コンデジの需要が急減。ツートップの一角ニコンを中心に、低価格モデルのラインアップ整理が続いた。コンデジ全体の販売台数も、3年の間にほぼ6割縮小。結果的に、安価な製品の割合が減少し、高単価な付加価値製品の比率が高まった。
コンパクトカメラの販売は、vlog機やタフモデルなどの特徴のある機種が中心になってきているので、単価が上昇するのは理解できますね。
メーカー別では、キヤノンとニコンが大きくコンパクトカメラのシェアを落としており、一方でソニーと富士フイルム、コダック、リコーがシェアを伸ばしているようで、ここ数年でコンパクトカメラ業界の勢力図がすっかり変わっていますね。
Taku
1インチコンデジもブームが過ぎた感がありますが…
個人的にはPowerShot G9Xのような、胸ポケットに入るコンパクトなコンデジも一台はあると便利なので、売れないから作らないのではなくて、たまには新製品も出してもらえると嬉しいです。
どりゃー
ニコンはほぼ撤退ですよね
COOLPIXはピーク時年間1,700万台超売れたのがもうじきゼロ
パナソニックも供給が止まっていたみたいだし
各社、出荷がごくわずかでカテゴリーとして終焉に近いのかなあ
数年前スマホの攻勢はあるが
1インチ以上の大型センサーモデル・超高倍率ズームモデル・タフネスモデル
などはまだまだニーズがあるとされていましたが落ち込みは止まらないです
またキヤノンの新規発想のパワーショットやインスピックも盛り上がっている訳ではなく
Viog系・Goproだけしか強いニーズを感じません
例外として instax mini Evo だけスーパー大ヒット邁進中といった状況でしょうか
yam
ブジXF10ユーザーとしての希望としては、センサーサイズがAPS以上の機種が継続されれば、それで良いと思います。
そのフジも、ポケットサイズは無くなってしまったので、残念ですが。
dacca
パナソニックはグラフにすら載りませんか…
いいもの作っているのですが
noteで行き当たりばったりだったことを反省していたので抜本的なラインナップ再編を期待します
ケイタ
平均単価が上がっているのは、高画質モデルが売れているというより、各社、低価格帯のモデルを販売終了にしているからです。
今年に入ってからグラフにかなり動きがあるのは、購入できる安いカメラを求めて急激に販売台数が増減したためです。主に企業の備品での購入で安いものから売れていきます。
直近で富士フイルムが伸びているのは、在庫があって購入できる安いモデルが、防水のXP140くらいしか無かったことも関係しています。
大手だとSONYのW830が最安ですが、納期悪く在庫無し、次に安いのがキヤノンのIXY650ですが、これも納期悪く4月から1万円近く値上げして高くなったので、次に安い富士フイルムXP140が急に売れだした形です。XP140も終息になります。
コダックは値段は安いものの扱っている量販店が少ないため集中していると思われます。
かつての売れ筋、WX350、SX620、SX720は全て完了してしまいました。
スパークリング
まあ大半の人からしたら低価格コンデジはスマホでいいですよね
僕含めたここにいるような人は最低でもRX100シリーズよりも上の機種ですよね
でもそれは低価格コンデジよりは数は(以前は)でないので低価格コンデジを終了して平均単価上昇出荷台数減という
X100VとかGR3、RX1RM2なんか一般人は見ないですよね
僕はお金に余裕あればコンデジはRX100 より上のがサブサブとしてほしくなりますが・・・難しい市場なんですね
doracame
daccaさんのおっしゃるように、パナソニックのコンデジはサブカメラとしてだけでなく、メインとしても重宝しています。コンデジの単価が上がっても、特色ある機種の需要はあると思うので各社とも頑張って欲しいと思います。やはりファインダーは欲しいです。LX100mk3やcanon G3Xmk2等期待してしまいます。FUJIFILMにも1インチセンサーでコンデジ復活して欲しいです。
siinamon
個人的にはコンデジに求めるものは、かつての高級コンデジライン。つまり2/3~1/1.8'センサ系。
一台で何でもというなら1インチセンサもアリ。
だけどカメラ好きな自分としてはすでに4/3以上のミラーレス一眼いくつか持っているので、明らかに方向性の違うカメラが欲しい。
コンデジはマクロに強いモデルが多かったので、狭く潜り込みにくい場所では一眼より重宝するんですよ(機械ものの配線撮影とか)。
ちなみに現行で使っているコンデジはF31fd、G10、XZ-10、TG-6。F31fdはS6000fdのようにRAWが使えれば完ぺきだった…
羊栖菜
富士はほとんどがinstaxで稼いだ数字でしょうね。これだけは他のメーカーが簡単に真似できない強みですね。しかも売りっぱなしではなく交換フィルムでの稼げるのは大きい…
SoA
フジのX30気に入っていて、今もお手軽カメラで使ってます。モノの仕上げも良いし、本格的な革ケースは卓上三脚代わりになるし、機能はてんこ盛りで写りも良いし。それでも今の時代はもう売れないんでしょうね。
自分はスマホは生活ログ用でモノとして愛着ゼロなんですが。