DPReviewに、先日発表された富士フイルムの超望遠ズーム「XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR」の35枚の実写サンプル画像が掲載されています。
・Fujifilm XF 150-600mm F5.6-8 sample gallery(※現在、非公開になっているようです)
- 富士フイルムの新しいズーム「XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR」はフルサイズ換算225-900mmという驚異的な望遠域を実現している。その画質はどうなのだろうか? サンプルギャラリーを確認して、意見を聞かせて欲しい。
XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRは富士のレンズらしく発色が綺麗ですね。解像力は広角側はシャープですが、望遠側は少しソフトに見えます。ただ、ピントが甘い作例や絞りすぎて回折の影響が出ている作例もあるようなので、レンズの実力を発揮しきれてないかもしれません。
ボケは大きなボケは綺麗(3枚目の作例)ですが、小さなボケは少しうるさく見えます(6枚目の作例)。逆光耐性は派手な虹色のゴーストが出ている作例(12枚目)がありますが、これはF22に絞っているので、通常使う絞りでの作例も見ててみたいところです。
X-T4使い
大気のゆらぎの影響もあるかもしれないけど、この写りは自分はちょっと期待外れですね。
バフ
メーカーの広報ムービーで”フジの技術を総結集した会心作”という触れ込みだったので、俄に欲しくなりましたが、このサンプルを見て落ち着きました。
マイナス広報になってない?と思うくらいテレ側の画質が全部甘いですね。
室内の犬の写真などを見ると、元々レンズが暗めなので、ISOが上がってしまって、ざらついた画像になる、というスペック場の問題もありますし、XF150-400+テレコンでいいんじゃないでしょうか。
キヨシ
6枚目犬の写真600mmF11ですが、ピントが顔から外れて解像もしていないように感じます。32枚目女性の縦写真 富士らしい色合いで解像も良く背景ボケも良い
33枚目のカラスの写真は同じ600mmですが開放のF8こちらは解像感も良くちゃんと使えそうな写真です。
撮影カメラがX-T4なのでX-H2sではまた違った印象になるかと思いますが、このレンズを見る限りどの焦点距離でも開放からf10まで・・・それ以上はかなりソフトになると言った印象を持ちました。パキパキのシャープさを求めるならシグマの望遠をって事ですかな~
N
ちょっと設計に無理があったんですかね…
気合の入ったレンズだっただけにちょっともったいないサンプル公開になってしまったように思います。
150-450くらいでも十分インパクトのあるものは作れたのでは、と思うと惜しいです
胡麻斑
テレ端では光量・画質の両面で開放メインでの運用になりそうですが、やはりF8はいささか暗すぎますね。APS+600ズームと考えれば良くも悪くもこんなものという描写だと思います。軽量コンパクトは素晴らしいですが、この写りでは強気な値付けの説得力になるかどうか…。
ヨヒュヒュ
他の皆様が仰られてる通り、期待したほどの写りではなくて真顔になってます……この値段とテレ端の暗さにして……ウーム……
とし
H2Sで使って本領発揮となるのでしょうか?T4使いとしては悲しいですが第四世代のAF性能では厳しいのかな。
X-T44
サンプルギャラリーと同じ撮影環境か不明ですが、DPreview TVの動画では気温の影響にも触れていますし、プリプロダクションモデルであることも言及していますね。もう少し作例が出てから判断したいところです。
https://youtu.be/Z8p-znJPlvA
フジ太郎
解像力より色のりと雰囲気を重視した普通のフジノンレンズって感じです。
一応、最新レンズなので次に発売されるX-H2高画素機verでは100-400mmとの違いが大きく出るのかもしれませんね。
望遠野郎
この手の超望遠レンズの扱いに慣れてない方なのでしょうか?
大気の揺らぎが厳しい条件が多いですし、手振れ補正が効くからか三脚使ってるのかシャッタースピードがどれもやけに低いです。
それに被写界深度が欲しいにせよ絞り過ぎかもしれません。今時の超望遠なら開放か半段くらいでいいと思います。
解像力はあると思いますね。1枚目のポートレートに7枚目の遠景の森、33枚目のカラスはよく描写してると思います。公式のサンプルのほうが圧倒的に綺麗ですが、今回のサンプルも冬場ならもう少し良い結果になったかもしれません。
カタスマー
・絞る必然性が無いのに絞っている
・そのせいでシャッタースピードが余計に低い
・被写体が地面に近くて大気の歪みの影響が大きそう
といった懸念事項がありますね。
(余計に絞っているのは絞った時の画質低下を、低SSは手振れ補正の性能を検証するサンプルだからという側面はあると思いますが)
とはいえ十分写っていると思いますけどねえ。発売後の作例が楽しみです。
望遠野郎 さんのおっしゃるように公式のサンプルの方が遥かに高画質なのは撮り手の問題か、X-H2Sが思いのほか高画質なのか。
シュワシュワ
確かにこのサンプル集だけを見ると「ええっ」と思ってしまいますね
全体視する分にはいいですけど、眠いのばっかです
回折の影響はあるかもしれませんが、モータースポーツは絞ることも多いのでこれが本番品質だと困ります
chawan
本家のサンプルもあまりカリカリの印象はないですね。
ソフトな描写に大気のゆらぎがプラスされてこのような結果になったのかもしれません。
とは言えMTFはかなりいいので評価は他のレビュー待ちですかね。
路傍のカメラ好き
このレベルでも甘いと評価されてしまうのか、というある種の隔世の感があります。
確かに甘いものもありますが望遠野郎さんの仰る不利な条件の考慮が要りますし、33枚目のカラスなんかは十分素晴らしい解像感だと思うのですが……
ポトレメインの主観だと、32枚目の解像感なんてオーバースペック(写ってほしくないアラまで写り、肌補正が大変になる)と感じるほどですが、風景・動物撮影では不足、ということですかね。
シャトー
現在、非公開になっているということは、公開した画像が実はレンズ性能を正しく評価できるような画像ではなかった、あるいはどなたか指摘されているように適切な撮影方法ではなかった、ということではないでしょうか。私が見ようとしたら既に非公開でした。再公開されてから評価する方が良いのではと思います。
Dasco
まだファームウェアアップデートされてないX-T4で撮影されたやつだったみたいですね