シグマ「16-28mm F2.8 DG DN Contemporary」は2400~4200万画素機なら非常に優れたレンズ

SonyAlphaBlogに、シグマのF2.8通しのコンパクトな広角ズーム「16-28mm F2.8 DG DN Contemporary」のレビューが掲載されています。

Sigma 16-28mm F2.8 DG DN Contemporary

  • 鏡筒の造りはとても良好だ。このレンズはズーミングでレンズは繰り出さない。
  • AFは非常に速く正確で静かだ。連写時のAFも非常に良好な結果だ。動画では広角側で時折AFが苦戦することがあったが、これは他の多くの広角レンズでも見られたことで、それらはフォームウェアのアップデートで修正された。瞳AF/トラッキングの動作は完璧だった。
  • 解像力テストは6100万画素のα7R IVで行った。解像力は広角側の中央は開放からとても良好な値(very good)で、絞るとすぐに素晴らしい値(excellent)になる。望遠端は広角側には及ばず、F8まで絞らないと素晴らしい解像力にはならない。中央から隅まので均一性は非常に高いが、隅は中央よりも少し劣っている。ここではこの種のレンズとしては、とても良好な性能だ。

sigma_16-28F28DGDNContemporary_mtf_sab_001.jpg

  • 遠景では開放からとても良好で、16mmでは1段、28mmでは3段絞ると素晴らしい解像力になるが、四隅は少し後れをとっている。
  • ポートレートでは開放から良好だが、F4に絞ると明確な改善が見られる。色再現はとても良好だ。

  • 歪曲は16mmでは強いタル型だ。28mmでは糸巻き型が目に付くが16mmの歪曲ほど強いものではない。
  • 周辺光量落ちはズーム全域で強い。
  • 色収差は非常に少ない。
  • 逆光耐性は素晴らしい。F16~F22に絞ると見事な光芒が得られる。
  • コマ収差は少なく、天体写真に向いている。
  • 玉ボケは非常に良好で、F5.6までは完璧に円形が維持されている。後ボケは広角レンズとしては良好だが、若干うるさく見える。色再現は非常に良好だ。
  • 動画は解像力や色再現は非常に良好だが、AFは16mm時にいくらか引っかかりが見られる。ズーム時のピント位置は維持されている。

  • 他の広角ズーム(タムロン17-28mm F2.8 Di III RXD、ソニーFE16-35mm F2.8 GM、ソニーFE PZ 16-35mm F4 G、シグマ14-24mm F2.8 DG DN Art)との比較。

    - タムロン17-28mmよりシグマ16-28mmが均一性はずっと高く全体的に少し良好。
    - ソニーの2機種は全体的に少しシグマ16-28mmよりも優れている。
    - シグマ14-24mmは14-20mmでは見事だが24mmではシグマ16-28mmに劣る。

sigma_16-28F28DGDNContemporary_mtf_comp_sab_002.jpg

  • ボケの比較では、FE16-35mm F2.8 GMがベストで、次いでシグマ16-28mm F2.8とタムロン17-28mm F2.8だ。
  • 色再現の比較ではFE PZ 16-35mm F4がビビッドでコントラストが高く、次いでGMで、シグマ16-28mm F2.8は3番目だ。
  • 歪曲の比較ではFE PZ 16-35mm F4が最も悪い(特に16mmでは)。
  • 逆光耐性の比較ではFE PZ 16-35mm F4とシグマ16-28mm F2.8が並んでトップだ。
  • コマ収差はシグマの2本がごくわずか~ほとんど見られないレベルで、天体撮影に向いている。
  • 動画の比較ではソニーFE PZがベストで、他のレンズは使い勝手で遠く及ばず、フォーカスブリージングの面でも劣っている。

  • シグマ16-28mm F2.8 DG DNは非常に優れた広角ズームで、シグマ28-70mm F2.8 DG DNとの組み合わせるのにピッタリのレンズだ。このレンズは2400~4200万画素機では非常に良好なレンズで、均一性や16mmのシャープさなど全体的にタムロン17-28mm F2.8よりも少し優れている。コンパクトさとピークの解像力が重要ならFE PZ 16-35mm F4 Gがベストだ。5000~6100万画素機でベストのレンズが欲しいならFE 16-35mm F2.8 GMかFE PZ 16-35mm F4 Gだ。

 

シグマ16-28mm F2.8 DG DNはスバ抜けた性能ではありませんが、ズーム全域で均一性が高く良好な性能で、コンパクトさと光学性能のバランスに優れたレンズという印象です。解像力ではソニーのGMが一歩リードしているようですが、シグマはGMよりも200g以上軽量なのがポイントが高いですね。