ニコン「Z 24-70mm f/2.8 S」は投資した以上の価値のあるレンズ

PetaPixelに、ニコンの大三元の標準ズーム「Z 24-70mm f/2.8 S」のレビューが掲載されています。

Nikon Z 24-70mm f/2.8 S Lens Review: A New Benchmark

  • このレンズは全長5インチ、重さ805gで決して小さいとは言えないが、ミラーレス用の24-70mm F2.8のレンズの中では非常に小型軽量なレンズの一つだ。
  • フォーカスリングとズームリングは滑らかに動き、遊びがないので、正確な調整が驚くほど簡単にできる。
  • フォーカスリングなノンリニアでゆっくり回すと正確にピント合わせができ、速く回すと素早くピントを変更することができるので、スチルでは素晴らしいが、動画ではピント合わせに苦労することがある。
  • このレンズの唯一の欠点はVRを搭載していないことだ。プロ用のミラーレスボディにはIBISが搭載されており絶大な効果があるので大きな問題はないが、イベントカメラマンがよく遭遇する極端に暗い場所での撮影には、数段補正効果を上乗せできるVRがあればよかったと思う。

  • このレンズは同社のレンズの中で最もシャープでクリアな描写をするレンズの一つで、DxOMarkのスコアでも、同社の同種のレンズや競合他社の多くのレンズよりも優れている。
  • 解像力はどの焦点距離でも中央は一貫して素晴らしくシャープだが、四隅は開放では若干ソフトになる。F5.6まで絞れば、隅々までほぼ完璧にシャープになる。
  • 歪曲と周辺光量落ちは自動補正を有効に(またはレンズプロファイルを使用して現像)しないと若干目立つ。
  • AFはとても静かで高精度で非常に印象的だが、Z 24-70mm f/4 SやFマウントの24-70mm f/2.8と比べると、合焦までに少し時間がかかるように感じることがある。
  • 開放時のボケは素晴らしく滑らかで、Z 24-70mm f/4 Sよりも大きく改善されているが、画面の端に近い部分に雑然とした背景があるとボケに口径食の影響が出ることがある。この周辺部のボケはもう少し一貫しているほうが好みだが、それでも、このレンズのボケはとても見事だ。
  • このレンズを数ヶ月間使用したが、フレア、ゴースト、色収差に関する問題は全くと言っていいほど見られなかった。

  • Z 24-70mm f/2.8 SはZ 24-70mm f/4 Sよりシャープでより優れた耐候性を持つレンズで、このクラスの多くのライバルよりもコンパクトだ。AFはFマウント版の24-70mm f/2.8よりも少し遅いが、それ以上の見返りがある。このレンズは見事な解像力とクリアさ、ボケ味を持ち、近接性能に優れ、まさにFマウント版24-70mm f/2.8の後継といえる見事なレンズだ。ニコンがこれまで造った24-70mm F2.8の中で断然優れたレンズだ。
  • このレンズを買うべきか? イエスだ。Z 24-70mm f/2.8 Sは絶対的な主力レンズで、投資以上の価値のあるレンズだ。

nikonZ24-70mmf28S_pp_001.jpg

このレンズはサンプルでも非常にシャープでクリアな描写で、加えてボケも美しく、実に良く写るレンズという印象です。サイズもFマウントの24-70mm f/2.8Eと比べればかなり小型化されていて、このクラスのレンズとしては軽量なので、使い勝手もよさそうですね。VR非搭載が欠点として指摘されていますが、この焦点距離のズームなら、IBISがあればそれほどVRの必要性は高くないような気がします。