Canon Watchに、ニコンZ8かZ6 IIが近日中に登場するという噂が掲載されています。
・Nikon Might Announce New MILCs Soon, The Nikon Z 8 and/or Z 6 III
- ニコンがZシリーズの次のミラーレスカメラを近日中に発表するかもしれない。過去にしばしば正しい情報を投稿しているHow2Flyが、Twitterで「ニコンの新型Zカメラの発表が近いかもしれない」と述べている。How2Flyによると、そのカメラは既にテスト中との噂が流れているZ8か、またはニコンZ6 IIIかもしれないということだ。
信憑性は良くわかりませんが、この噂は「Z8は近日中には登場しない」というNikon Rumorsの噂とは正反対の内容ですね。
とは言え、最近はZ9の納期もかなり短くなってきたようですし、ニコンから今年中にあと1機種フルサイズ機が登場するという噂も流れていたので、ニコンが何らかの新型機を近日中に発表したとしてもそれほど不思議はありませんね。
[追記] Mirrorless Rumorsによると、この噂の投稿主How2Flyは「極めて信頼できるソース」とのことで、「ニコンは確実に8月に新型カメラを発表する」と述べられています。
SRV
お、噂にあがってきましたね。
Z6Ⅱを買うにはタイミングが微妙だなと思っていたところなので、本当なら嬉しいです。
素晴らしいZ望遠レンズ達を活かせるボディであることを期待します。
あばばばば
近日中に登場するならある程度リーク意見は一致してそうな気がしますけど、ホントならかなり期待したいです。
ひろい
時期的にはZ6/7の3世代目なのかな。
R5/R6と張り合えるAFを期待します。
VR-4
6と9を持ってますが
今まで6と7は兄弟みたいな感じで
発表は同時だったような気がしてますし
発表するなら7の方が兄貴分みたいな面もあったので先だと思うので
ここに来て6だけっていうのも考えにくいので 8だと嬉しいですね
画素数の少ないフルサイズの連写機が欲しいです
lk
8月発表して年末発売のパターンでしょうか。
Z6初代も流通がなくなって、中古もあまり見かけなくなりました。需要はあっても使う人が少ないZ8よりは、早めのZ6更新のほうがタイミング的には良いですね。
ラインナップとして当然Z8も欲しいところですがZ9と共通部分部品がありそうなのでまだ先な気もしそうです。Z9海外では納期短縮しているようなので見越して投入と言う事もありそうですね。
一番はD500後継も含めた一気に投入ですけど。
to
主力のZ6やZ7シリーズがランキングに定着しないニコンとしてはZ6 IIIに期待したいところですね。
ニコ爺9号機
z9のユーザですが、センサーは非高画素で、後はaf、高感度性能、連射の差で6と8分かれる感じでしょうか。。。8なら、メカシャッターレスで高感度性能はもちろん、連射性能も、9を上回ってくると思いますが、AFの性能については、どうなのかなという気がします。筐体はそのままでもいいと思うので、ここどうにかしないと、z9の特にコントラストが低い、小さいもので一眼レフを含めたライバルに追いついていない気がするので、ニコンの正念場かなと思います。8を出すなら、afの被写体検出性能と、高感度耐性で納得の行くものが必要になりそうです。それで8が高価格帯になっても間違いなく需要はあると思います。出れば購入すると思います。
Z9ユーザー
Z50がありながらZ30をAPS-Cの廉価動画機として出したのですから、
次はフルサイズの廉価動画機を出すのでしょうかね。
α7Cの対抗機が存在しないから尚更そう思えます。
それなら少し興味があります。
コイコイコイ
Z6の後継で高速連写機がいいな。
高効率RAWで秒30コマくらい。
価格的に積層センサーは無理なのかな?
たまお
普通に考えれば、売れ筋の更新が当然ではありますよね。
Z6iiiのAFやソフトウェア、ボディ等ベースにZfやZ7iiiが開発されるのでしょう。
求められるハードルは相当高くなりそうですね。
後は新型センサーを搭載して、画素数がどれくらいになるのかも気になります。
3300万画素でZ9譲りのAF、単価削減のためにメカシャッターレス、カメラ単体でN-Log完結できる動画性能の強化等、これくらいでようやくSONYやCANONとまともに戦えるかと思います。
Z8でもZ6iiiでも、どちらにしても楽しみですね。
tpr
対照的ではありますが出てくるのがZ6IIIなら矛盾しませんね。
Z9譲りのAFが奢られるのは可能性大でしょうけれども
メカシャッターの有無が気になります。
Z6IIIの性能でZ8が高画素か高速連写のどちらに転ぶかわかりそうですね。
SZW
しばらくは愛機Z6の後継機は出ないと踏んで、Z400mm f/4.5を購入しましたので、このタイミングでの情報は嬉しさ半分、驚き半分が正直なところです。
とはいえ、Z6 IIIであれば確実に入手したい。
タスク
初代Z 7がディスコンになっているようなので、Z 7に近い画素数のモデルが出るように思います
となるとZ 9センサーを使ったセパレート型のZ 8か、3300万画素にアップしたZ 6 IIIと予想
にこぼーい
VR-4さんの書かれたように、EOS R3対抗のフルサイズで低画素高感度機がニコンには存在しないので、ここを早いところ穴埋めして欲しいですね
株価にも好影響のボディ、期待しています
蘇にお
流石にZ8が出るのでは?
現状のラインナップだとハイアマではR5に全く対抗できていないのと、根強くD850が売れてるので移行を完了させるためにもそろそろ出さないと厳しいかと。
へてろ
APS-C機では無いのですか…
R10、R7対抗が不在ですから、ミニZ9のようなカメラを待ってます
X-Tシリーズを使っていて2600万画素がAPSの最良解像度(ノイズ耐性含めて)だと感じました
フジのようにセンサーやプロセッサーを揃えるのは良いのですが
総合的な性能がどれを取っても平凡過ぎて訴求力が無いのかなぁとか思ったり…
元となったのがD7500/D500なので仕方ないですが、そろそろ世代を1つ進めて欲しい
現状のZ6Ⅱ 7Ⅱも十二分に凄いカメラですが 使えば解る な売り方では他社に負けるのは当たり前
良いモノを作れているのですから、もっと胸を張って堂々と売るべきなんですがね…
Zoyashi
6か7か8かも気になりますが、それにxpeed7が乗るか乗らないかも気になりますね。
像面異相差センサーのスペックはセンサーメーカーに依存してしまいますので、af性能を決める残りの要素はアルゴリズムと映像エンジン。
z9のアルゴリズムはデュアルxpeed6でも動かせないと思われますので、Z9並みのafを期待するならxpeed7搭載は必須かと思います。
xpeed7の性能がz6、7のEN-EL15cで発揮できるのか、EN-EL15dの電圧が必要なのか。
いずれにせよ発表がたのしみですね。
ゆう
ニコンさん動画機を!N-LOGを!A7S3に対抗できる動画カメラをお願いします!!
ニコニコン
Z8はD850の様な位置付けで買いやすい価格で出てくれると嬉しいです。
Z9が重くて最近Z7ばかり使っているので、Z9のサブ機として欲しいです。
また個人的には高画素機が好きなので、Z6IIIよりZ7IIIに期待しています。
シトド
名称は何でもよいですが、キヤノンやソニーに対抗し得るAF機能を備えた(ニコンに望まれているのは、もうその1点だけです)、Z9ジュニア、Ⅾ500後継=APS-C高機能機は今すぐにでも欲しいですね。せっかく高性能なZマウントレンズが揃っているのでその機能を十分生かせる、他社にどこをとっても負けない実用機、スタンダード機を早く出してほしいです。特に、今ならキヤノンやソニーにもない、魅力的な超望遠単焦点が充実しているので、Ⅾ500に代わるAPS-C後継機を先行して発売、発表できれば、勢力図も変わると思います。
わさびみそ
このタイミングで出るのは少々意外ですが、出るならソニーのα9シリーズに近い機種ではと予想します。
Z 9の高画素&高速連写&高速読み出しの三拍子はEL18系のバッテリ性能に支えられている部分もありそうなので、EL15系バッテリ続投なら安定動作のため低画素にして、高速連写と高速読み出しを最優先しそうな気がします。
でもそれならやはり名称はZ 6Ⅲになるんですかね〜Z 7ⅢやZ 6Ⅲがこの期に及んでメカシャッターで出てくるとも思えませんし。
しかしながらZ 7ⅡとZ 6Ⅱはファームアップでもう少し引っ張るような気がしていたので意外です…まあ後継機登場後もファームアップはありそうですが。
いずれにしても続報が楽しみです。
ミジンコ
r5、r6の2世代目もそう遠く無くなってきた時期です。これら2世代目に負けないくらいの機能を期待したいです。
移行先を待ち続けているD850、D500などの中級機ユーザーもそろそろ我慢の限界だと思いますので正念場ですね
お幸
妄想で
Z8: 6100万画素 α7R IV対抗 高画素機
Z7III: 4571万画素 Z9譲りの高速連射機
Z6III: 3300万画素 Z6同等の高感度機
ダイナミックレンジが1段改善するぐらいの高画素機なら欲しいところですが、6100万画素もあると持て余すと思います。
Z6同等の高感度機ならAF性能をZ9に近づけないと、Z6IIと差別化しにくいと感じます。
AF性能をZ9に近づけると Z9の潜在顧客を削ってしまうので、今年発表は無いという予想になります。
この予想通りなら、Z9購入するか、様子見します。
8月発表ならレンズロードマップ更新と Z85/1.2Sの発表もありそうなので、こっちの方が興味ありますw
ニコル
Z6とZ7をペアで近い時期に出してきた流れからするとZ6だけ新世代というのには、私も違和感があります。
今のタイミングでキヤノンR6.R5のAFを超えるカメラを出せるんでしょうか?
個人的にはZ9のAFを下位機種に下ろすのは来年くらいかなぁと予想してました。
ご時世的にはZ30のフルサイズ版というのが、妥当な気もします。
ただ、Zfcのフルサイズ版だったらカメラファンは狂喜しそうですが。さてどうなるか。
ら。
積層型センサーじゃない限りメカシャッターレスは厳しいので、さすがにシャッターはあると思います。
Z6/Z7後継機のEXPEED7搭載もほぼ確実ではないでしょうか。EXPEED6が出たのも4年前なので、いくらなんでもこれからのスタンダードかそれ以上の機種に載せるような真似はしないでしょう。Z9のままではなく、多少なりともクロックを下げる等で現行バッテリーに対する対策は可能でしょうし。(AF性能というより連写やセンサーからの情報に対する処理がZ9ほど必要ないと思いますので)
手振れ補正ユニットも一新するかもしれませんね。だとすればレンズとのシンクロが可能になるかもしれません。
逆にZ8はZ9と同じバッテリーで、ボディも多少なりとも大型になる可能性はないでしょうか。
センサーがどうなるかは難しいところですね。
山芋
ハイアマ向けで出すなら8のナンバーを付けないと思います。7がハイアマ向けなのに、8をハイアマ向けのナンバーにしちゃうとR3のような機種を出すときにナンバーが困りますよね。
ニコZ世代
Z6はi型ii型通してオールラウンダー、ハイブリッドタイプであることを謳っています。
Z7は高画素一択。ならばZ8は?
想定されるのは低画素数高感度耐性型連射機ですが、ゆうさんが書かれているように動画カメラでも面白いですね。
情報が少ないので何とも言えませんが、Z8とZ6のiii型。どちらがどんな性能(役割)をもって出るか非常に楽しみです。
terasya
これまでのパターンですと、3300万画素の素性の良いセンサーを搭載したZ6ⅲが出てきそうですね。それでは面白味がないので、2000万画素の積層型を搭載したZ8の登場を期待します。
西やん
やっぱりZfがいいですね。夢があります。
こぶしめ
名称はどうであれZ9のAF性能を継承した機種を期待します。それだとZ9の価値が…と心配する声もありますが、今から出す機種ならばそのレベルのトラッキング性能、被写体認識のカメラが無いと市場での魅力度が大きく下がると思います。
画素数、動画機能、連写性能、グリップ後付などその他の基本的な性能を若干控えめにすれば十分上位機種と差別化できると思います。
デジタル世代
Z6IIIとZ8どちらでもいいですが、Nikonが次の機種ですべきことはAFの強化、あとは何よりセールスに限界のある固定式や二軸チルトの採用をやめることかと
特にZ6系統だとしたら30万以下汎用機のカテゴリでR6やα7Ⅳより訴求力の高いモデルを出さなければなりませんが同ボディのままならまず厳しいことになるのは明白なので
ken2
ニコンは昔から下剋上を平気で実現するメーカーでもあるので、どこかの部分でZ9を超えてくる可能性はあると思います。
ここに至って、AF関係がZ9よりも劣るのものを出しても、失望感をあおるだけになるので、それは無いかなと。
7と6は兄弟分なので、どっちかだけが単独で出てくる可能性はあまりないかなと思います。更新時期から見ても、来期が妥当かと思います。
できればZ9の撮像素子とAF機能を受け継いだZfを希望します。動画機能は4k24p位までで充分、もしくは最低のFullHD止まりでも。何なら無くても(^^;
噂にも上らないカメラが突然出てきたことも過去にはありますし、D3とD700、D4とDfのような関係のカメラを出した実績もありますから。
茹夫
近日中に発表なら、すでに契約カメラマンが現場で使っているでしょう。
目撃情報が出てこないということは、その新機種の外観はZ6,7と同じなのだと思います。
ノラ
Z6Ⅲなら欲しいですね。
24-120のレンズキットがあると最高です。
うどん
まさかのZ5Ⅱというのはどうでしょうか?
デュアルEXPEED6でダブルSDカード、センサーはZ5流用。お値段はZ5の初値程度。
ただ、入門機としてはZ5初号機でも十分事足りるので、小規模アップデートでは需要はあまりなさそうですが…
Z6ファン
噂を信用するならZ6 IIIに期待です。
・Z9に近しいAF性能(EXPEED 7)
・4K120p RAW動画の内部記録
・4軸チルト
技術やコストのバランスもありますが、このあたりが勿体ぶらずに実装されていないと消費者マインド的に厳しいでしょうね。
くま
Z6だけをⅢにするというのは考えにくく
Z6をⅢにするならZ7も世代UPすると思うので
Z8が出てくると考えます。
Z8が出た後にZ6/7をⅢにUPするのが妥当かと。
その後にZ5、Z50の世代UPですかね。
えふ
Z6IIで、動画機ならバリアングルにすべきと言う意見を聞きましたし
D850のミラーレス版の要望も根強いですので
Z6シリーズとZ7シリーズのボディの共通化を辞めて
Z6IIIは現行のサイズ感で動画にも対応しやすいようにバリアングル
Z7IIIはZ9からバッテリーグリップ部分を外した形状になるかと思います。
Z8に関しては、低画素積層機になるのではないでしょうか。
ライバルがα9、R3とラインナップしており
特に一眼レフフラッグシップを使用していたプロからの評価は高いですので
ニコンがこのラインをあけておくとは考えにくいです。
味玉
Z6,Z7系であれば2機種同時に発表になると思うので、1機種発表ならZfでしょうかね
Z5ベースでメニューや機能まわりだけZ9に寄せたら安くて良いカメラになりそうです
シャッターボタン半押しで拡大解除は実現してほしいですね
カメラ小僧
z8を出すにしてもz6Ⅲを出すにしてもz7系統を廃止にするのが差別化的に妥当のように思います。z6系統で2000万画素は廃止するなら3000万画像とエクスピード7搭載でしょ?z9の技術を詰めたz8を出すとしてもz7系統の存在感がかなり薄くなるから客の集約化的にもz7系統は廃止が妥当だと思います。それか、z6系とz7系を統合させた新系統の登場ですか?それがz8だったりして。z7系の高画素機でありながらz6系の高感度耐性と連写力を有して、z9のAF性能とプリキャプチャ機能や3Dトラッキング機能、ブラックアウトフリー、メカシャッター廃止、その他一部機能を搭載した新系統のモデルだと嬉しいです。神機を期待してます!
叢雲
こういう噂が出るたびにフルサイズ版のzfcを期待しちゃいますね。
けにー
順当に、Z6II後継機な気がしますね。
3000万画素程度で、Expeed7世代のAFなら満足です。
Z7II後継機は、超高画素機、
Z8があるなら、Z9の低画素高感度版なら
ラインナップとしていいなと思いますが、どこまで出てくるか…
8番代は一眼レフ時代に高画素機の番号だからZ8が超高画素機と言う方もいらっしゃいますが、そのロジックだと、7番代は、D700にせよD750/780にせよ、ほどほどの画素数のオールラウンダー機だったので、Z7は、Z6的なスペックにならないといけないはず… 実際そうなっていないので、Z8が超高画素機ではないだろうと勝手に想像してます。
このタイミングでZfというのはないと思う、というか、まだ出ないで欲しいなと思ってます。(One more thing的に出てきたら驚きますが)出すにしても旧世代のエンジンじゃなくてExpeed7世代以降を積んで出てきてほしいです。
ken2
こういう考えはどうでしょうか。Z7はZ9の弟分として高性能動画機能以外を受け継いだもの。D3とD700のような関係。Z6はZ8の弟分。つまりZ8は縦グリ一体型の3000万画素クラスの超高速高感度機。筐体をZ9とある程度共通化すれば、全体のコストダウンにもつながるし。7と6が兄弟機のように9と8が兄弟機。だめかな。
マスター
D3 が出た後にD700 でてるんですよね。
なんでZ9 の機能を使ったZ700(Z7iii) っていうのが私の妄想です。
型番はなんでもいいんですけど、安くして欲しいっていうのが切なる願いです。
気軽に使える機種を出して欲しい。今のデジカメは高すぎて気軽に持ち出して使えないです。
エチオピア饅頭大使
Z6の更新なら、Z7もセットなのが通例。
となると、Z5の更新かな?
Z5のセンサー、裏面照射なしなので、古いんですよね。
売れる売れないではなく、供給が止まるから更新、かもしれませんね。
酒吞み
メカシャッターレスのZ9と廉価で高感度に強いZ6IIに挟まれて、中途半端になってしまったZ7IIの置き換え用に、Z9の積層センサーを使ったZf(仮称)が一番順当かなと読んでます。Z6IIはそのまま残して、Z7II改めZfが画素数のみならずシャッターレスとボディのスタイルで差をつけてしまう、と。
それが外れてZ6IIの後継だと、画素数が減る分読み出し速度が楽になったり、また他社と差別化するためにもセンサーはシャッターレス対応に入れ替えでしょうし、Z9にある8Kは画素数からあきらめて高感度に振ったメカシャッターレス機に仕上がっていたらうれしいです。
tpr
面白い流れになっているので再コメントさせていただきたく…
命名規則については
D一桁 →Z9(フラグシップ)
D800系→Z7
D700系→Z6
D600系→Z5
のような対応関係があるので空席のZ8がどうなるかというのは当分ニコンファンの肴になりそうですねー
2400万画素程度の処理であればEN-EL15系(+Expeed7)でZ9に近いパフォーマンスを出せると勝手に思っており、巻き返しを図る意味でもZ6IIIが積層センサーでメカシャッターレス高速連写機になるのではないかと。
そしてZ8は6000万画素以上のセンサーを積みEN-EL18系でExpeed7をフル活用するD850+MB-D18の完全上位互換であって欲しい…という元MB-D18つけっぱなし野郎の願望です。
gauss
高画素を求めてD800を購入し、そこから現在もD850を使っている身として
フルサイズで8を冠するのならばニコンの現行シリーズ、または同世代のフルサイズの中で最高画素数を出して欲しいです。(Z7の画素数がD850と同じだったので買い換えられず)
Z8を高画素シリーズとしてもZ7と被るとは思えないのですが如何でしょうか。
12~24Mが主流時代に36Mを出して高画素と言われていたいので、45Mに対して+20MP前後以上の増加は高画素機として差別化できると思います。
Z9:フラッグシップand高速
Z8:最高画素数or将来のスタンダートor"7"の1.5~2倍の画素数
Z7:写真重視スタンダードorフラッグシップと同じ画素数
Z6:動画重視スタンダード
Z5:エントリー
45Mで十分説もありますが、
10M、20M、30Mでも同じことが言われていたことと、後々DX(クロップ)の6K~8K撮影が出るのならばFXで80M、4K-8Kモニターで従来と同じ感覚で鑑賞、編集するのならばフルサイズで100M以上でも十分に需要があると思います。
NikonのyoutubeでZ9を紹介する際に「今現在で最速の読み出し速度」とさんざん強調していたので新たな高速読み出し技術が応用されると嬉しいです。
Z8:60~120M でメカシャッターレス、4k~8k 60p 等
daytripper
Z6なのかそれとも578なのか気になりますね。
D500後継を熱望されているコメントちらほらありますが、どういったスペックと価格を想像しているか気になります。性能面はメリットであったファインダーもAFポイント範囲も連写もZ9のクロップで解決済でしょうし、積層センサ積んだらAPS-Cといえども30万以下では実現しないでしょう。ハイエンドAPS-Cってもはや要求している層の希望価格まで値段下がらない気がします。
シトド
再投稿失礼します。ハイエンドAPS‐Cを望んでいる人は、野鳥、航空機、モータースポーツ等の動き物を対象にしている人達でしょう。高速連射が効き、フルサイズに比べて望遠側が1.5倍と有利に活用できるからです。フルサイズのクロップでは、一部機能の制限を受けることも多く、ストレートに全機能を活用できる専用機は存在意義はあります。また、Z9の大きさに不満、または負担と思っている人も多いので、Ⅾ5.Ⅾ6に対してのⅮ500に当たる機種が欲しいです。必要な機能や性能を備えていれば、価格は多少高価でも文句は言わない人が多いと思います。APS-Cに単に小型軽量と安価だけを求めている人は今はさほど多くないと思います。その程度の認識の人は、すでにスマホやさらに小型センサー機に流れていると思います。
イーグレットヘロン
うーん、z6とz7は今まで一緒に出してたので、Z6Ⅲだけ出すのは不自然な気がします。
だとすれば、開発期間的に一番間に合うのはZfですが、Zfならもっとリーク画像出てきてもいいような気がしてるので、これも可能性薄い気がしてます。
ソニーはプロ用にa1・a9出してますし、
キヤノンもR3をだしてR1の開発はしています。
ここで、ニコンはプロ用高画素機1機というのは、
個人的にはそれで良いのかニコン!と思うので、
Z8は出して欲しいという願望はあります。
高感度に強い機種を望むプロはいると思いますし、
報道カメラマンも撮ってすぐ報道機関にデータを送るような場合、低画素を望む報道カメラマンもいると思います。
でも、a1ユーザーに言われちゃいましたが、高画素機でもMサイズやSサイズで撮ったらいいので低画素機はいらん!って…。
蛇足ですが、個人的に無責任な事を言ってしまうと、
キヤノンは20万円を超えるハイスペックAPS-C機は切り捨てましたので、20万を超えるハイスペックAPS-C機はニコンが出して、ハイスペックAPS-C機を求める難民を救って欲しいかな…。
でも、企業体力として無理な気がしてあまり大きな声では言えません…。
たまお
SONYの新型機の噂、キヤノンのR7R10の発売、V-Log機とAPS-Cの復権が進んでいる現状で、ニコンもZ30の次に向けてのAPS-Cミラーレスの必要は感じているでしょうね。
望遠レンズも揃ってきましたが、現状のZ50やZfcのAPS-CのAFの弱さを見ると、レンズはあっても着けるボディが無い…
ニコンも次は考えていると思いますよ、D500の後継機。来年以降に出ると思いますけどね。機能もお値段もR7と対抗できるレベルの新型機。
へもぐろびん
Z5の動画で4Kのときに画角が狭くなるのだけど、そうならないようなZ5の後継機を望む。Z6ⅱでいいという思いもあるが、安価なのがほしい。Z30のフルサイズ版といってもいい。
いろいろな意見があってとても興味深い。どれもこれも出ると良いとおもうようなものばかり。新機種にはいつも期待してしまう。