シグマがフルサイズミラーレス用の「15-24mm F1.8」「16-28mm F1.8」「18-30mm F1.8」などの実施例を含む、小型で収差の少ない大口径広角ズームの技術に関する特許を出願しています。
- 出願人:株式会社シグマ
公開番号:P2022126058
出願番号:P 2021023909
公開日:2022-08-30
発明の名称: ズームレンズ - 【課題】小型化された光学系で、高速AF制御が可能で、フォーカシング時の収差変動が抑制され、ラージフォーマットのカメラに対応可能な大口径広角ズームレンズを提供する。
- 特許文献1に記載のズームレンズは、フォーカス群の軽量化を達成している。しかし開放F値が暗く、また軸上色収差や像面湾曲などの諸収差の補正が不十分であるため大口径ズームレンズへの適用は困難である。
- 特許文献2に記載のズームレンズは、フォーカス群の軽量化を達成するとともに、特許文献1と比べて軸上色収差や像面湾曲を改善している。しかし光学全長が長いため大口径化や、より最大像高の大きいラージフォーマットのカメラに対応させようとすると光学系が非常に大きくなってしまい現実的でない。
- 本発明によれば、全長を短縮し、外径も縮小することで小型化された光学系であり、フォーカスレンズ群が軽く高速AF制御が可能で、フォーカシング時の収差変動が抑制され、ラージフォーマットのカメラに対応可能でありながら高い光学性能を有する大口径広角ズームレンズを提供することが可能となる。
- 実施例1(17-28mm F1.8)
ズーム比 1.54
焦点距離 17.55 21.66 27.10
Fナンバー 1.86 1.86 1.86
全画角 105.33 89.54 74.48
像高 21.63 21.63 21.63
レンズ全長 158.61 150.53 144.72
バックフォーカス 24.7396 27.5879 30.5018
- 実施例4(18-30mm F1.8)
ズーム比 1.57
焦点距離 18.50 23.38 29.10
Fナンバー 1.86 1.86 1.86
全画角 102.72 85.20 70.59
像高 21.63 21.63 21.63
レンズ全長 161.98 154.83 150.90
バックフォーカス 24.8386 27.2225 29.4450
- 実施例5(15-24mm F1.8)
ズーム比 1.51
焦点距離 15.45 18.97 23.30
Fナンバー 1.86 1.86 1.86
全画角 113.38 97.73 83.24
像高 21.63 21.63 21.63
レンズ全長 159.50 151.34 144.76
バックフォーカス 24.1610 25.9040 28.1030
- 実施例7(16-28mm F1.8)
ズーム比 1.64
焦点距離 16.50 21.11 27.10
Fナンバー 1.86 1.86 1.86
全画角 109.30 91.25 74.48
像高 21.63 21.63 21.63
レンズ全長 161.94 152.71 146.76
バックフォーカス 24.0120 27.1366 30.7767
シグマはF1.8通しのフルサイズミラーレス用の大口径ズームを考えているようですね。F1.8通しながらフランジバック分の長さ(Lマウントでは20mm)を引くと全長は約12.5~13cmで実用的な大きさに収まっているようです。レンズ構成図からフォーカシングはインナーフォーカスですね。他にはないスペックのレンズなので、製品化されたら注目を集めそうです。
南の島
シグマさん、ついに24-35mm F2 DG HSM | Artの後継機種を出してくれるのかな?
しかも、F値は少し明るくなり、ズーム比も少し大きくなり、頑張っている感じです。
でもFマウントもZマウントもでないのでしょうねぇ。
そこが残念。
Oort
この3本の焦点距離は迷いますね。16-28mm F1.8が一番欲しいかなと思います。
tpr
最近タムロンが頑張っているせいかシグマが大人しく見えてしまっているので
こういった"らしい"レンズを出していって欲しいなと。
18-35F1.8DCに対する50-100F1.8DCのような
24-35F2の(中)望遠版はありませんが、
ミラーレスではこの特許のレンズに対応するような55-70F1.8とかいったのも出してほしいですね。
P
私も16-28mm F1.8が欲しいですね。
是非、Artシリーズで出して欲しいのですが、先日16-28mm F2.8買ったばっかりなのでで。
5509
私は15-24 F1.8が発売されたら買います。
laowa15mmと20Gを手放して一本になるので。
X-T44
18-35mm F1.8でシグマファンになりました。
キヤノンのF2ズーム然り、ミラーレス化で各社尖ったスペックのレンズを出しているのでシグマの攻勢に期待します!
ソニック
これが出たら星景写真に心強すぎる。
出すなら15-24でお願いします。
ぽよ
やっべースペックですね、欲しすぎる。。。
これで星撮りに行きたいですね。
Chris delroy
Calling an 15.97mm to 23.30mm lens a 15-24mm is a little beyond cheating! Come on Sigms, this is not fair.
Also, I think the 16-28 is the best choice because of the larger zoom ratio. All have very complicated zooming profiles with many blocks moving differently. Good luck to the designer to make it efficient and small
admin
That is probably a Google translation error. The original text describes it as 15.45mm, not 15.97mm.