ニコンの「24-120mm F3.5-5.8 VR」「24-85mm F3.5-4.5 VR」の特許

ニコンが「24-200mm F4-6.5」「24-120mm F3.5-5.8」「24-85mm F3.5-4.5」などの実施例を含む、小型で高性能な高倍率ズームを実現する技術に関する特許を取得しています。

IP Force

  • 特許権者:株式会社ニコン
    特許:7120330
    出願番号:P 2020569268
    登録日:2019-01-31
    発行日:2022-08-17
    国際出願番号:JP2019003359
    国際公開番号:W WO2020157904
    発明の名称: 変倍光学系および光学機器
  • 従来から、写真用カメラ、電子スチルカメラ、ビデオカメラ等に適した変倍光学系が提案されている。変倍光学系の高変倍化、広画角化を図ると、良好な光学性能を得ることが難しく、変倍光学系が大型化する傾向があった。

  • 第1実施例(24-200mm F4-6.5 VR)
    焦点距離 24.72001 49.99999 105.05133 193.99063
    Fナンバー 4.12109 5.58779 6.39998 6.50002
    半画角 42.58698 22.66696 11.13686 6.13014
    像高 20.50 21.70 21.70 21.70
    全長 126.45486 144.98844 168.50373 188.4741
    バックフォーカス 11.75486 22.41624 30.66474 38.48515

nikon_patent_7120330_001.jpg

  • 第10実施例(24-120mm F3.5-5.8 VR)
    焦点距離 24.72617 50.01050 85.01086 116.00340
    Fナンバー 3.66063 4.51062 5.00831 5.83006
    半画角 42.43419 22.44766 13.66195 10.17394
    像高 20.54 21.70 21.70 21.70
    全長 116.50601 138.64669 160.34507 171.5048
    バックフォーカス 11.70601 19.23807 28.61979 36.51305

nikon_patent_7120330_010.jpg

  • 第11実施例(24-85mm F3.5-4.5 VR)
    焦点距離 24.72587 50.00755 ― 85.00361
    Fナンバー 3.65039 4.00020 ― 4.50024
    半画角 43.52469 -22.45389 ― 13.66502
    像高 21.27 21.70 ― 21.70
    全長 116.50677 138.27327 ― 161.50351
    バックフォーカス 11.70677 19.34900 ― 30.04020

nikon_patent_7120330_011.jpg

実施例1のレンズ構成は、既存のZ 24-200mm f/4-6.3 VRとほぼ同じものですね。実施例10の「24-120mm F3.5-5.8 VR」と「24-85mm F3.5-4.5 VR」は実施例1とよく似たレンズ構成で、24-200mm f/4-6.3開発時に没になってしまった案の可能性もあると思いますが、Fマウントには似たようなスペックのレンズ(AF-S 24-120mm f/3.5-5.6GやAF-S 24-85mm f/3.5-4.5G)があったので、製品化される可能性もあるかもしれませんね。